• ベストアンサー

数学の参考書

数学の参考書。 はじめからていねいに、マセマのはじはじ、面白いほどシリーズなどで、証明の導出が詳しく理解しやすいのはどれでしょうか?違いなども教えてください! 面白いほどシリーズは、分野別がたくさんあって全部買うと膨大な金額になりそうですが、あれは全部買うものではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

何が良くて何が悪いかは、使い手の学力や学習進度や相性に依るでしょう。 > 証明の導出が詳しく おそらく一般的には、 ・説明が下手くそで詳しくない物 ・そもそも書くスペースの関係で詳しく書けない物 ・教科書傍用問題集のように、あえて略解しか乗せてない物(自学自習において使ってはならない) ということも考えられますが、そうじゃ無い場合は ・使用者の学力がまるで足りないために、勉強について行けない状態が起きている ことが多いでしょう。 例えば、一々分数の割り算の仕方について説明はされてないはずですが、しかしそれができない人には、解答解説見てもどうしてそうなっているのか理解できなくても不思議ではないわけです。 数学は、下から積み重ねていかないと、このように、「解らないところがきちんと説明されてない」となり、勉強が捗りません。 従って、初歩や基礎からできていないのであれば、その手の入門教材からやる等位のは悪くないでしょう。 基本、何が良いかは自分で見て判断して、失敗してまた見て判断し直すしかありません。 xxのxxな点がどうであっても、使ってみるとまた別の問題を感じるかもしれませんので。 また、上記の通り、レベルが合わなければ、丁寧な説明も説明不足になってしまいます。 > 面白いほどシリーズは、分野別がたくさんあって そのシリーズについて詳しいわけではありませんから、どういうことなのか判りませんが、 まずは重複があるのかどうか、でしょう。 数1Aと確率、とか。 > 膨大な金額になりそう 大学受験や大学の費用ってどのくらいでしょう。 調べてみてください。 例えば、私立大学の受験料はいくらでしょう。 入学金はいくらでしょう。 それに対して、教材代がそんなに高いとは思えません。 ただ、基本的には、一揃え持っていてもあまり意味は無いかと。 調べ物用に何か欲しいというのであれば、白チャートでも黄色チャートでも一揃え持っていても良いとは思いますが。 自分でガリガリやっていく物であるなら、概ね習った順に消化していくことだと思います。 例えば数1Aができるようになると、その後は標準レベルの教材をやっていけるようになるかもしれませんので。 その辺りも含め、先々どうなるかは判りませんから、その場その場で正しい教材選択をすることです。

その他の回答 (2)

noname#201892
noname#201892
回答No.3

あなたのいう「証明の導出」に該当する定理がもし教科書レベルなら教科書そのものをじっくり読んで理解するべきです。参考書を使うのは意味がありません。 もし教科書を読んでも理解できないなら、ハウツー本みたいな参考書モドキを頼るのではなく、高校の先生に質問しに行きましょう。 もし教科書に載っていないような定理なのであれば、一冊に絞るのは得策ではありません。関連ありそうな参考書を複数買い置きして辞書がわりに使いましょう。個別の定理ごとに調べて理解できる本にでくわせばそれでよいです。

回答No.1

聴いたり動画だったりは、どうでしょう

関連するQ&A