• ベストアンサー

「耐震」「 免震」「 制震」 の違いを簡単に教えて

「耐震」「 免震」「 制震」 の違いを簡単に教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3221)
回答No.1

耐震 頑丈に作る 免震 地震を建物に伝えない(滑りや転がり) 制震 ダンパーなどで振動を抑える http://www.menshin.biz/?q=menshin/node/341

noname#202711
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.3

 No.1さん、No.2さんで正解は出ていますが、ついでに一言。  「耐震」は、地震の振動数の範囲内で共振しないようにし、地震の加速度に耐える強度を持たせます。より正確には、「共振振動数」(固有振動数)を、地震の振動数範囲(0.1~数Hz)よりも高くします。「耐震補強」で斜めに「すじかい」を入れるのは、要するに共振振動数を高くしているということです。  この場合には、物体(建物など)は地面と一体で動きます。共振しなければ、地盤の揺れそのものに耐える強度があればよいということです。  これに対して、「免震」は、「共振振動数」(固有振動数)を地震の振動数範囲(0.1~数Hz)よりも低くするものです。地面が揺れても、物体・建物は揺れずに止まっています。揺れの加速度を「変位」で吸収して、力を伝えないというイメージです。  「耐震」でも「免震」でもないものは、地震の振動数範囲(0.1~数Hz)に共振点があることが多いので、地震波に共振して、地震加速度を何倍にも増幅して壊れてしまうのです。  「制震」は、揺れのエネルギーを吸収・減衰させるものです。自動車の「ショックアブソーバー」のようなオイルダンバーで揺れを減衰させたり、綿やスポンジのようなもので振動を伝えにくくしたり、あるいはモーターなどで揺れと反対方向に力を加えて加速度を相殺したり、いろいろな手法があると思います。  参考サイト: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E9%9C%87

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「耐震」は、強い揺れが来ても壊れないように、頑丈にする意味です。 「免震」は、揺れを少なくする構造を指します。例えばゴム製の家が建てられれば、ゴムの柔軟性で揺れを小さく出来ます。「軟構造」とも呼ばれます。高層ビルでも軟構造にすれば、上階、中階、下階で揺れの方向が異なり、結果として全体の揺れを小さく出来ます。 「制震」は、揺れの方向とは逆向きの力を与えることで、揺れない工夫を施すことです。モーターなどで「制震力」を作用させています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A