ベストアンサー 「耐震」「 免震」「 制震」 の違いを簡単に教えて 2014/11/20 23:50 「耐震」「 免震」「 制震」 の違いを簡単に教えてください! みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nerimaok ベストアンサー率34% (1125/3221) 2014/11/21 00:04 回答No.1 耐震 頑丈に作る 免震 地震を建物に伝えない(滑りや転がり) 制震 ダンパーなどで振動を抑える http://www.menshin.biz/?q=menshin/node/341 質問者 お礼 2014/11/24 05:46 回答ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) Tann3 ベストアンサー率51% (708/1381) 2014/11/22 00:42 回答No.3 No.1さん、No.2さんで正解は出ていますが、ついでに一言。 「耐震」は、地震の振動数の範囲内で共振しないようにし、地震の加速度に耐える強度を持たせます。より正確には、「共振振動数」(固有振動数)を、地震の振動数範囲(0.1~数Hz)よりも高くします。「耐震補強」で斜めに「すじかい」を入れるのは、要するに共振振動数を高くしているということです。 この場合には、物体(建物など)は地面と一体で動きます。共振しなければ、地盤の揺れそのものに耐える強度があればよいということです。 これに対して、「免震」は、「共振振動数」(固有振動数)を地震の振動数範囲(0.1~数Hz)よりも低くするものです。地面が揺れても、物体・建物は揺れずに止まっています。揺れの加速度を「変位」で吸収して、力を伝えないというイメージです。 「耐震」でも「免震」でもないものは、地震の振動数範囲(0.1~数Hz)に共振点があることが多いので、地震波に共振して、地震加速度を何倍にも増幅して壊れてしまうのです。 「制震」は、揺れのエネルギーを吸収・減衰させるものです。自動車の「ショックアブソーバー」のようなオイルダンバーで揺れを減衰させたり、綿やスポンジのようなもので振動を伝えにくくしたり、あるいはモーターなどで揺れと反対方向に力を加えて加速度を相殺したり、いろいろな手法があると思います。 参考サイト: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E9%9C%87 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kamobedanjoh ベストアンサー率27% (1021/3686) 2014/11/21 10:08 回答No.2 「耐震」は、強い揺れが来ても壊れないように、頑丈にする意味です。 「免震」は、揺れを少なくする構造を指します。例えばゴム製の家が建てられれば、ゴムの柔軟性で揺れを小さく出来ます。「軟構造」とも呼ばれます。高層ビルでも軟構造にすれば、上階、中階、下階で揺れの方向が異なり、結果として全体の揺れを小さく出来ます。 「制震」は、揺れの方向とは逆向きの力を与えることで、揺れない工夫を施すことです。モーターなどで「制震力」を作用させています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 耐震・免震・制震構造の仕組みを撮影したい 東京、又はその近辺で、耐震・免震・制震構造の仕組みを撮影したいのですが、どこか良いところはありますか。 「制震」と「免震」のメリットとデメリット マンションに住んでいるのですが、コスト以外の性能の部分では、「制震」よりも「免震」がすべていいものだと思っていたのですが、建築会社に聞いたところ、「どっちがいいか一長一短で優劣がつけられない」と言われてました。もしかして、地震の種類によっても違ってくるのでしょうか。制震と免震のメリットとデメリットを教えてください。宜しくお願いします。 制震、耐震 家の建て替えを考えています。 制震の機能を付けようと思っていたのですが、費用が80万円ほどかかるといわれ、迷っています。 耐震の等級を3にしておけば、わざわざ制震をつけなくてもいいものなんでしょうか。 なお、 建物内部、家具などは自分で固定してなんとかしようと思っていますので、心配しているのは、建物自体の損傷です。 東海地震の被害を受けうる地域に居ます。 ぜひ、ご意見をお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 耐震工法 制振工法、免震工法どれが一番? 家が頑丈ならそもそもゆれないものでしょうか? 制振装置などいらない、と(1)の営業マンに言われました。 基礎が持つのか?疑問なのですが、どの工法がいいのでしょうか? (1)住林のBF工法やセキスイハイムは堅いし丈夫なので制振装置は不要、 (2)ヘーベルハウスは制振の形状記憶合金 三洋ホームや積水ハウスやミサワホームはブリジストンのゴムで制振 (3)一条工務店ではオプションで高いはらうとべリングなどで家が動く免震装置も あります。 (昔の石のうえに柱がのってた家がこれかな) 制震住宅の設計について 3年以内に、新築を考えています。 今の住宅は、耐震面は大丈夫だと思うのですが、 免震は金額や色々な制約を考えると、現実的ではなく、 制震タイプに魅力を感じています。 ハウスメーカーですと、ミサワのMGEOやへーベルハウス がありますが、制震性を持った住宅は、工務店や建築家の方に、設計施工してもらうのは無理なのでしょうか? 耐震と免震どうでしたか? 今回の大地震で自分は7階建の5階に居てものすごい揺れにあいました(震度5強)。 普段から家で感じるよりも揺れが強く感じる職場ですが、免震ビルらしいです。 職場にいた人たちはかなり揺れてかなりのトラウマになりましたが、その家族(子供)は以外にも「結構揺れたね~」と怖がる様子もなく軽い感じだったそうです。 免震ビルはそもそも揺れやすく出来てるのでしょうか? また耐震ビルは今回どのように感じたのでしょうか? 実際の震度と体感震度を教えて下さい。 タワーマンションの免震、制震に詳しい方教えてください。 新築のタワーマンション購入を考えています。候補が2軒あり(AとBとします)、場所も近く、どちらも30数階建てで、支持層は40m位のところです。Aマンションは制震構造で3階の部屋が候補、Bマンションは免震構造で10階の部屋が候補です。Aマンションの方が安いので、そちらにしようかなと思うのですが、(1) 制震構造は、高層階の揺れの軽減が目的で、3階くらいだとほとんど地震の揺れ軽減の効果が無い。 (2) 免震タワーマンションも長周期の揺れに対してはあまり研究されておらず、倒壊の危険がある。 (3)免震タワーはちょっと強い風でも揺れて気持ちが悪くなる。と言う話を聞きました。本当なのでしょうか?高い買い物なので心配しております。詳しい方教えてください。 耐震等級について マンションの耐震等級についてですが・・・東日本大震災以降のマンションの耐震等級は以前に比べて上がっているのでしょうか?例えば、以前は全体の80%が耐震等級1だったのが、今では1は60%程度になっている、などの実例はありますか?等級1のマンションを購入してしまいましたが、浅はかだったかなあとちょっと落ち込んでいます。実際のところどうなのでしょうか? ちなみに、免震、制振は対象外としてお答えいただけると嬉しいです。 耐震マンションと免震マンションの違い 現在、新築マンションの購入検討をしているものです。年齢は45歳の会社員です。 春頃に住宅を購入したいと思っております。物件候補は二件あるのですが、片方は免震構造のマンションとPRしていますが、もう片方は普通の耐震基準のようです。 基準を満たしている以上、どちらでも良いのかも知れませんが、将来売却する時の事を考えると、どちらが良いのか迷っています。 立地は、二物件とも5分くらいの距離ですので、大差ありません。 耐震マンションと免震マンションでは将来の評価に大きな差が生じるでしょうか?宜しかったらアドバイスをお願い致します。 耐震か免震か 二階建て住宅を建てる予定があるのですが、免震技術をみると大地震の時でも揺れが少なくていいなと思います。 免震構造にした場合、建築費用はかなり違ってくるのでしょうか。 制震・免震住宅を作るにはハウスメーカー? 注文住宅を考えています(土地もみつからないのですが)。 先日、流してしまった企画で、某ハウスメーカーで建坪約41坪、見積は約3500万でした。 土地を探してもらっている業者はやたら建売をすすめます。「ハウスメーカーで3500万の見積だった」と言うと、「あと1千5百万は安く建てられますよ」と返されました。確かにハウスメーカーでも外壁やキッチン、洗面台まで大手メーカーのカタログから選ぶ方式です。はじめは「ブランド物の時計や食器を買うのにビックカメラで買うか、和光で買うかの違いか?」と考えました。 しかし、見積をしてみらったハウスメーカーは「制震・免震」を売りにしています。工務店で頼んだ場合は、その辺の技術はどうなのでしょうか。やはり地震は恐いですし・・・。 積水ハウスの制震システム「シーカス」の値段 積水ハウスの制震システム「シーカス」についてアドバイスをください。 耐震と制震で迷っているのですが、今のところ制震で考えています。耐震だと地震が起こった後にメンテナンスが必要と聞いたからです。 45坪の建物なのですが、シーカスの骨組みだけで2800万という見積もりをもらいました。これくらいはするものでしょうか? 耐震ならもっと安くすむのですが、家族の安全は値段には変えられないので今のところ制震を選んでいます。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 免震、制振(一般住宅) しばらく前、NHK総合テレビのニュースで、免震住宅の事を放送したのを 聞いた(テレビ音声受信可能ラジオで)のですが、 その後、関連のニュースを聞きません。 内容は、免震装置を基礎と建物の間に挿入するのではなくて、 塔を建てて、そこから建物を吊るし、そのジョイント部分を免震するというもの。 検索してみると、近いのに「竹中」の「吊り免震工法」がありましたが、 高架下の防音、防振が目的で、ちょっと違うのです。 一般住宅向けにやっている、建設会社or建築家はいませんか。 震災 アパート 東京で家賃3万 築23年 木構 制震 免震してないアパートは、危険ですか? 免震 制震 耐震構造じゃなくても、鉄筋係 鉄骨係 構造だったら、倒壊しずらいですか? 制振ダンパー 住宅 地震 耐震、制振ダンパーについて エヴォルツ evoltzと ウィンダンパー 効果、能力はどちらが優れていますか? そして導入費用はどちらが安いですか? お願い致します。 制振材 自動車等の制振?制震?材にレジトレックスと呼ばれるアルミニウムが使われているようですが、 なぜアルミニウムに制振効果があるのでしょうか? アルミニウムの厚みも関係あるのですか? よろしくお願いいたします。 耐震・免震について 来年度から就職で神奈川県に引っ越すものです。 まだ住むところは決まっていません。 関東・東海地方辺りでは地震が起こるかもしれないと最近TVで話題になっているので、それだけが心配でたまりません・・・。 地震から身を守るために、まず住む家の地盤・耐震構造などがしっかりしているところ選ぼうと思っています。しかし、どのように情報収集をしていいのかわからないので困っています。何かいい方法はないか教えて下さい。 制振について 制振について教えて下さい.制振を行うために質量を付加していくことがあると思うのですが,この質量の変化は元の質量に対して何%ぐらいまで変化するのでしょうか?変化が大きすぎると性能が損なわれますか?どうか回答お願いします. 新築マンション 耐震について 検討しているマンションが「耐震構造」のものです。 他のマンションのモデルルームを見に行ったときは、免震構造のもので、ミニチュアで「こんなに揺れが抑制されます」と説明されました。 そして今検討しているマンションは免震は採用しておらず、「免震は中にゴムみたいなものを入れるのでそれがあるかないかでかなり費用がかかるし、耐用年数がくれば交換もしないといけない。管理費も高くなる可能性がある。今は法律も変わり、変な(地震で大きな倒壊するような)マンションは逆に作れなくなっている。耐震構で問題ない。当社はその分をマンションの費用を安くすることにしている。」とのこと.。現時点ではエリア、広さ、価格を考えてもこのマンションしかいいなと思えるものがないのですが、他のマンションは免震構造を採用しているところが大きいため何だか不安もあります。 新築マンションで耐震構造というのはまだ普通にあるものなのでしょうか。 免震が今後のスタンダードになるのであれば、今検討しているものは見送り、いいものが現れるのを待つのが良いのでしょうか。 ちなみに当方、大阪に住んでいるため、南海トラフなども心配です。 振動対策について教えて下さい。 弊社は産業機器の設計製作をしている会社です。 振動コンベア、振動フィーダなどの振動を利用した装置も製作しているのですが、室内外に対して振動が問題になることがあります。 その場合は専門業者に対策を依頼していますが、できれば弊社で製作できないものか考えています。 それで、弊社で出来る範囲について調査をしているのですが、「防振、除振、耐震、制振、免震」など色々な方法があり区別がつかなくなっています。 「防振、除振」は測定器などの台に使用されいるようで、「耐震、制振、免震」などは建築物に使用されている方法のように感じています。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました!