水産関係の進学
私の弟(中学1年生の13歳)のことで相談にのって頂きたいのです。
私が「将来はどういうことがしたいか」と聞いたところ、「魚の生態の研究がしたい、だから水産高校に行きたい。」と返ってきました。
素人の考えですが、「魚の生態の研究」=水産大学に進学といたりました。
そこで今後の進路なんですが、
(1)中学卒業→水産高校→水産大学
(2)中学卒業→普通高校→水産大学
二つの進路のメリット、デメリットを教えていただきたいのです。
私の考えでは、
水産高校に入ってしまうと、選択肢が狭くなるのではないか。魚の研究以外にやりたいことができた場合(当然出てくると思います)、身の振り方がかなり厳しくなるのではないかと思っています。また偏見かも知れませんが、水産高校のカリキュラムが「漁業や航海訓練」が中心になってくるのではないかと考えています。
よろしくお願いします。