- 締切済み
裁判員(陪審員)の名簿に載った通知がきた
諸兄にご相談です。 陪審員制度の事だと思いますが、名簿に載ったという通知がきました。 まだこの時点では選定の確定ではないのでしょうから辞退をしたいのですが、辞退するには、法曹関係者や学生、70歳以上、そして大病患って通院中の場合などしか認められないようです。 今年春頃まで、うつ病含めストレス疾患で休職しており、現在は復帰しておりますが、完治している状態ではなく、仕事も休みを取りながらなんとか現場復帰して働き出し始めた矢先です。とても半日じっと傍聴していられるような体調ではなく、人の多い所が未だにダメでもあり、仕事も以前よりは楽にさせてもらってますが、忙しい事には変わりない有様です。仕事の代用者もおらず、来年は大きなプロジェクトを抱えてもおります。 何度も呼ばれたり、長期にわたった場合、業務上対応できなくなる事にもなるうえ、二度目の休職は認められず、退職勧告されてしまいます。休職中にも退職勧告されたくらいなので。 総務系の上司には伝えましたが、呼ばれたら出るしかないねとそっけない返事であったことで、何の対応もしてくれないと感じてます。その上の上司となると取締役になってしまいますが、うちは中小でもあり、大企業のように労組もなければ、一族経営なので労務になんらかの対応をしてくれる企業ではありません。 どうしたらよいでしょうか?。プライベートも仕事も災難続きで弱ってしまってます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1053)
回答No.5
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1053)
回答No.4
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
回答No.3
- fbeet
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2
- DJ-Potato
- ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1
お礼
ありがとうがざいます。 まずは、診断書をもらいに行く事にしました。 仮にそれを提出して、くじで決まったとしても、裁判時に倒れてしまったら、一体選出させた裁判官達はどうなるのか。。。まあ、どうにもならないでしょうけど、無責任扱いだなあと。やれやれです。