• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場での正論(と思う発言)について)

職場での正論について

このQ&Aのポイント
  • バイトのシフトミスについての経験
  • 自分の意見を伝えるには理解されにくい問題
  • 仕事の適切な対応についての考え方

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.6

小売業経営者です。 きつい表現をすれば「甘い店長に面倒な店員」ですね。 そもそも私なら、10時に来た子を「お疲れ様」と言って返しますし。 店長さんの「シビア」という発言は、論理的には正しいということを前提にしています。 そして現に、質問者の主張は通っています。つまり理解されてはいるのです。 「店長だって間違える」という当然のことを前提にすれば、 質問者の不満が、論理の問題ではないことは明らかでしょう。 理屈っぽいことで割を食っているとの常日頃の不満が、 「もう一人」に示された温情が自分には向けられなかったと感じたことで、吹き出したのではないですか? 「お姉(兄)ちゃんだから我慢しなさい」に対する不満みたいなもんです。 しかしですね。本来より一人増のシフトの恩恵は、質問者も受けているのですよ。 であればそう目くじらを立てないで、 店長さんがそうしたように「丸く収める」歩み寄り(より穏やかに主張すること)をしたって、ばちは当たらないと思いますよ。

noname#204580
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (6)

noname#202844
noname#202844
回答No.7

今回はあまり問題ないと思います。 ただ私の座右の銘は「正論は正義ならず」。 常に正論で押し通せば必ず壁に当たります。 正論で相手を論破することを潔よしとしてはいけません。 世の中、正論で解決できないことのほうが圧倒的に多い。 それをうまく解決することを人の器量といいます。 時には厳しく、時には人情的に物事を解決する、これは人生経験を重ねてできること。 正論にこだわることはあなたのためにならないよ。

noname#204580
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.5

>この事についてどう思うでしょうか。 勤務時間については生活に直接影響する場合もありますから、 主張するべき権利については当然ながら主張すべきです。 この場合、双方の事情を勘案して最初からその通りに 店長が配慮すべきです。 もちろん、質問者さんが疲れていそう、早く帰りたそうなので あれば最初の提案でいいわけですが。 ただ、正論と場の空気や他人の思惑というのは得てして 違うことが多いですから、正しいからと正論を振り回している ようでは結果的に損をすることも多く、論としては正しくとも 行動としては正しくない場合も往々にしてありますから注意は必要です。

noname#204580
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.4

あんさん、言い方が悪いですわ! >間違って出勤したもう一人を長めに休憩に行かせるなどの対応でないと筋が通らないと言いました。 筋でなく「自分の給与が減るからイヤ!」と言わんと・・・ なんだ~かんだ~と言っても「貰える銭」の話でっしゃろ。 じゃ、直球で文句言わんとあきまへん。 あんさん、本音を「ややこい言い回し」で話すクセがあるんでっしゃろな! で、ややこい言い回しを言い「なんか・・・俺賢くなった見たいやんけ!」と 自分の言葉に酔いしれるあんさんであった。ですな!

noname#204580
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1053)
回答No.3

前もって決めたシフトを他人の都合(しかも勘違い)で変えるなというのは、まあ当然の権利で、正論ではあります 店長は、ただ早上がりにして、と言うのでなく、せめて、今日早上がりにした分は別の勤務日で稼げるように調整したいがそれでどうか、と質問者さんと交渉すべきだったと思います。 しかし印象としては、論理的で正しいと言うより、あんまし融通のきかない人かなあ、と思います

noname#204580
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21380)
回答No.2

それは言っても全く問題ないです。とはいえ、持って行き方という のはあるわけで・・・。 単純に「労務管理上、途中で休憩を入れるのが面倒だったから」で しかなく、早上がりで了解できるなら、管理者としては楽だからそう 指示しただけです。 逆に言えば、「管理者側の都合」と「労働者側の都合(勤務時間の 通りに勤務して収入を得たいなど)」が衝突してしまった、というだけ の話なんですね。 でも、そこからは「正論を通す」というステージではなく、双方の利益 (または考え方)を擦り合わせる「交渉」というステージになるんです。 正論は「上位者の指示」と衝突した場合、通らないことがあるという 事実をまず了解してください。それでも通したい場合は「これは交渉 なんだ」と考えて、そういう持って行き方をすると、割と理解されるん ですね。 「筋が通らない」ではなく、「私はそうしたい、そこに交渉の余地は あるか?」という疑問形で聞けばいいだけなんじゃないかと。 交渉の内容としては、あなたに理があることは確かなんですから。 実際、店長は「君はシビアだな」と、言うことで、あなたの「理」を 了解してくれましたしね。 社会人ではそういう「筋が通らない場合の交渉」というシーンがよく 出てきます。ちょうどいい機会ですから、慣れておくといいかと思い ますよ。

noname#204580
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1

貴方が正しいです。日本にはそのような悪習慣がありますが、これからも自信を持って発言しましょう。これからの正しい日本を作っていくのは貴方のような真摯な人たちです。

noname#204580
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A