• ベストアンサー

就職のためバイトを辞めたいのですが…

就職のためバイトを辞めたいのですが… 就職先にバイトしている事は話してあるのですが 「一日でも早くこれるなら助かる」と言われており バイト先の店長に相談したのですが、辞めさせてもらえません。 「最低一ヶ月はいてもらわないと」と言われてしまいました。 本当は今すぐ辞めたいのですが、こうやって店長に取り合ってもらえない場合 2週間は在職しないと何かマズイのでしょうか?? バイト先ではシフトができてしまっているので辞めたら迷惑はかかるのですが、 今月は人件費の削減でシフトも削られており 少ない出勤日数のバイトのためにあと一ヶ月も待っているのは気が引けます…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

バイトでも雇用契約していませんか? 雇用契約書があれば書いているはずですよ~ もし無いのなら! 辞めても大丈夫です(^^) 後で色々言われてもハローワークや労働組合や労働監督省に問い合わせれば大丈夫です。 もっと聞きたいなら質問していいですよ~

noname#145114
質問者

補足

半年後ごとに契約書を書いていましたが どうなってしまうのでしょうか?? 未だに店長には承諾していただけません。 しかし就職先の勤務日が決まってしまっており、 出ているシフトのうち7日間が出れなくなってしまいました。 これは無断欠勤になってしまうのでしょうか? まわりのスタッフには辞める事を告げ、引継ぎをしている最中です。

その他の回答 (2)

回答No.2

2週間の意味は前の回答にあるとおりですが、アルバイトの身分なので、余り厳密に考えることもないでしょう。 どだい、長期雇用と言える形態だったのでしょうか。日雇いに近い(店の都合でいつでも辞めさせられる)ようなものではなかったのですか。アルバイトというのはふつうはそうですね。 どうしてもならば最低2週間だけは続けることにして、後は自分のしたいようにしたらと思います。 特に就職は一生の重大事ですから、多少のことはあっても自らの判断を優先すべきだと思います。 労働者には雇用先の業績に対する責任はありません。不意に辞められて困るようならば、正社員を雇うべきなので、バイトでしのぐ以上は雇用先はこのようなリスクには常に備えをしておくべきでしょう。 それにしてもこのご時世で就職先が見つかってよかったですね。どうか頑張ってください。

回答No.1

民法の規定で労働の契約を含めた契約解除は2週間 必要だと定められているためですね。 逆に言っちゃうと、退職します!と宣言しちゃって 2週間経つと、勝手に辞めちゃっても法的な 責任はなくなることになります。

関連するQ&A