- 締切済み
調理師と食生活アドバイザーの違い
質問よろしくお願いします。 私は調理師免許を持ってるのですが、最近、食生活アドバイザーとよく耳にする事があります。 勉強の項目が似てるので、何が違うのか知りたいです。 それと、調理師免許を持ってても食生活アドバイザーは必要な免許だと思いますか? 自分自身の向上の為に勉強を続けて行きたいのですが… よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hucha
- ベストアンサー率15% (18/119)
貴方の調理師免許は実務経歴で取得しましたか?私も調理師免許持っていますが、私の場合調理師学校卒業して調理師免許を取得しました。併設している大学では栄養士の免許が取得できます。栄養士の必修授業を何種類か受けましたが、食生活アドバイザーは栄養や健康を図りそれを指導することだと思ったらいいかな。だから調理師より栄養士向けの資格です。 貴方に怒られますが、新卒調理師で2ヶ月でやめました。給食会社の調理師です。やめた経緯は本当に怒るので省きます。給食は栄養の向上もあるので、ぶっちゃけた話調理師よりも栄養士の仕事が多いです。研修で本社から言われましたが、栄養士と調理師は相容れられない立場です。調理師は食材を美味しく調理して料理にするのが仕事ですが、栄養士は食材の栄養を量って人を生かすのが仕事です。いくら調理師が美味しくご飯を食べさせたくても、栄養士がそれを許しません。「大量調理マニュアル」に沿って美味しく調理をします。はっきり言えば、給食は美味しくするには限界がありました。(新卒でしたが、配属先の上司に謀られて厨房を回したこともあります。)「検食」と言われる(二種類あるので注意。)味見の官能を介護士がします。私が厨房を回したときの料理は上司の料理より美味しいと言われましたが、給食の臭みなどは私から見ると美味しいとは思えませんでした。 ただ、調理師免許の上の免許で「専門調理師」というのがありますが、給食も該当しました。 貴方が給食の「専門調理師」を目指すなら、食生活アドバイザーを取得した方がいいでしょう。しかし、ただ技術を磨いて、給食以外の調理師を目指すなら、邪魔な資格でしかありません。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
世の中には、 ・免許もっていないと業務しちゃいけない法律で罰せられる資格(医師、弁護士など)と、 ・免許もっていないと「その資格を名乗るのが法律で罰せられる」資格(調理師など)と、 ・とりあえず民間の団体の講義を受講するか、試験に合格すれば、証明書がもらえるだけの資格 というのがあります。 一番最後のものは、お金を講義に費やし、テキストに費やし、受験料に費やし、さらに上級のものはどんどん受験料が高くなり、しまいには登録会費料が毎年とられるものがあったり、 という、昔からの習い事でお師匠さんに昇段ごとに登録料、昇段試験ごとに受験料、というのと同じビジネスモデルのものもあります。そういうのは、お師匠さんから「看板」をいただいて、それを掲げて商売で客寄せに使いなさい、という資格ですので、そのような活用(そういう言葉に弱いお客をひきよせる)必要があるときに取得なされば十分です。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 難しいですね! 私も、専門学校卒業です。 栄養士にも興味があります。