ベストアンサー 商品券の発行の場合の消費税 2014/11/04 11:37 商品券の発行は課税対象とのことですが そもそも発行、とはどういった行為を言うのですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー keirimas ベストアンサー率28% (1119/3993) 2014/11/04 15:42 回答No.3 >商品券の発行は課税対象とのことですが・・・ 発行時は消費税は課税対象’外’です。 >そもそも発行、とはどういった行為を言うのですか? まず、「発行」とは図書・新聞などを印刷して世に出すこと、の意があります。ですから新聞雑誌などは駅の売店にでも並んでいれば、売れていなくても「発行」されたことになります。 しかし商品券の場合は印刷しただけ、または券面が店に並んでいるだけでは効力がなく、一般には商品券を販売したとき(客が商品券を提示したら店は販売時に商品券で受け取る義務が生じたとき)が「発行」と考えられます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) chie65536(@chie65535) ベストアンサー率44% (8812/19983) 2014/11/04 11:53 回答No.2 >商品券の発行は課税対象とのことですが それ、誰に聞きました? https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shohi/12/02.htm 1 商品券の原始発行は、資産の譲渡等に該当せず、課税の対象とはなりません(基通6-4-5)。商品券について課税が生ずるのは商品券が商品と引き換えられた時点です(基通9-1-22)。 http://www.cs-acctg.com/useful-kyuyo/004594.html 商品券の消費税は、発行した時は不課税取引、譲渡した時は非課税取引となり、いずれも消費税は課税されず、商品券を使用して、商品・サービスの提供を受けた段階で、課税することを原則としています。 http://www3.ocn.ne.jp/~a0327/sub272.html ・消費税では、物品切手等を発行し、交付した場合のその交付に係る相手先から収受する金品は、資産の譲渡等の対価には該当せず、(消費税基本通達6-4-5)商品券の発行は「課税対象外取引」となる。 ・物品切手等の発行は、「物品の給付請求権等を表彰する証書の発行行為」であり、消費税の課税対象となる対価を得て行われる「資産の譲渡」とは法的性格が異なる。 --- お手数ですが「商品券の発行は課税対象」と言う「情報源」をご提示頂けますか? その情報源「かなり怪しい」と思いますが、どうでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#222486 2014/11/04 11:48 回答No.1 商品券の発行(販売)は非課税です。 課税されるのは、その商品券を持って商店街で買い物をしたときです。 (両替と同じと考えてください) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6201.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 商品券の発行が誰でも出来るか? 商品券を勝手に発行できるか? 何か法的な規制があるのかが知りたい。 また商品券に変わる方法があるのか? 商品券をデパートで買った場合とチケット屋で買った場合の違い デパートが商品券を売ったときは、課税対象外なので不課税となり、チケット屋で買ったときは、非課税になるのは、なぜですか? 商品券を発行した場合の差額について 新たに商品券を発行しようと考えているのですが、以下のような場合はどう帳簿処理すれば良いのか分からず困っております。 ・1200円分、2500円分、4000円分の商品券があり、 それぞれ1000円、2000円、3000円で購入できるとします。そうすると、商品券を発行したときの記帳として以下のように想定しましたが、 現金 1000円 /商品券 1200円 ○○ 200円 商品券の額面価格と現金との差額を調整する○○の部分の勘定科目が思い当たりません。どのようにすればよろしいのでしょうか? 私的、には売上値引?雑支出?などと思っておりますが、いかがなものでしょうか。 何卒、宜しくお願い致します。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 商品券を発行したいのですが 店屋を行っています。自分の店の商品券を発行したいと思いますが、どうすれば良いのでしょうか? しかし、それほど大きな会社ではありません。 お釣りのでない商品券での売上に係る消費税 こんにちは 5,900円の商品を販売し、お釣りのでない商品券6,000円分を受取ました。 この場合のこの取引に係る消費税の課税売上高は (1)6,000円すべてが、資産の譲渡の対価として課税売上高となる。 (2)5,900円が資産の譲渡等の対価として課税売上高となり、100円は対価性のない収入ということで不課税となる。 (1)のような気がしますが、いかがでしょうか。 商品券等の消費税課否判定 こんにちは。 今回の質問の内容は、以下の取引時における消費税の課否判定です。 事例:当社は、所属する商店街組合が発行する商品券(商店街のみで使用できる)を現金で仕入れた。 ケース(1)この商品券を社員にあげた。 ケース(2)この商品券を客にあげた。 そこで質問なのですが、この際、ケース(1)(2)では、消費税の課税区分が異なるのでしょうか。 教えてください。 エコポイントを商品券に交換した場合の消費税について エコポイントを商品券に交換したときの処理について教えてください。 この場合、消費税は、助成金と同じ考え方で不課税取引でしょうか? それとも、キャッシュバックと同じ考え方で課税取引(売上の返還)ででしょうか? よろしくお願いします。 商品券発行について 商品券やプリカをお店などで額面で販売していますがこれって販売すればするほど損してるような気がするのですが。 商品券発行するのに印刷代がかかったりプリカなどはカード代などのコストがかかったりと額面以上に経費がかかるように思えるのですが。 いつもプリカ等を自分で使っていて疑問に思っていました。 どなたかご存じの方おりますでしょうか 飲食店の商品券発行 飲食店を経営してますが当店で使える商品券を発行する際注意する点をお教え下さい。 前払式証票発行協会へは必ず届出が必要でしょうか? 届出が必要な券の例の中に「食事券」見当たらず、 どうしてよいかとまどってます。 自分の店でのみ使えるものを発行するつもりなので そんな難しいことではないと思っていたのですが… 商品券の発行に伴う費用 金額によって異なると思いますが、商品券の発行にはいくらぐらいのコストがかかりますか? 経験者の方、教えてください。 自分の店で使える商品券の販売と、商品券使用での売上の処理について 自分の店(飲食店)と系列の店舗で使える商品券を発行し、販売している場合、 ・商品券販売時の仕訳と消費税について 現金/預り金(消費税は不課税)でいいのでしょうか。 それとも、商品券なので非課税売上ですか。 また、もし値引きして販売した場合 (仮に1000円の商品券を900円で販売した場合)は 現金 900/預り金 1000 雑損失 100 でしょうか。 ・商品券使用での売上については 預り金(不課税)/売上(課税)でしょうか。 それとも、売上値引きでしょうか?? ・商品券に有効期限がある場合、販売したにもかかわらず 有効期限を過ぎて使用されなかった商品券については 有効期限が過ぎた時点で 預り金/雑収入(非課税?)でしょうか。 ・商品券に有効期限がない場合はどうしたらよいですか。 商品券 商品券を発行し現金で受け取ったっていうのは、商品券を売って、売った相手から現金を受け取ったってことですか? 発行するの意味が・・・ 売ったってことなんですか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 商品券とクーポンの併用について 私のお店では11万円の商品券を10万円で販売しています。そして今、¥3,000クーポンも発行しています。 例えば商品代税抜き¥50,000と商品券を¥100,000購入してクーポン¥3,000を使って頂く場合。 商品券は非課税なので最初に商品券¥100,000を購入して頂いて、その後別会計で商品代税抜¥50,000からクーポンで¥3,000を引いた¥47,000+消費税¥4700🟰¥51,700を商品券¥50,000+カードもしくは現金で1,700頂いているのですが合ってますでしょうか? 会社側は商品代¥50,000+商品券¥100,000からクーポン¥3,000を引いて計上しろと言ってきました。 そうすると使用しているレジの性質上、ギフトカードは非課税で入力されていますので総額が¥1単位まで出てしまいおかしくなります。 どちらが正しいのでしょうか? 商品券の発行元が倒産したらどうなる?? 商品券の発行元(スーパー・百貨店など)が倒産したら、その商品券の価値はどうなってしまうのでしょうか?紙切れ同然ですか?それともどこかで換金・もしくは受け入れしてくれるのでしょうか? 商品を検索したが補助券が発行されない 商品を検索しましたが補助券が発行されません? なぜでしょうか??? 商品券発行のコスト 商品券を発行するのに当然、デザイン代、ホログラム、印刷代、紙代などかかりますよね??だいたい1枚あたりにどれぐらいコストがかかっているのでしょうか? 「各々によって違うから答えられない」などの回答はいりませんので、お分かりになるだけ相場など教えていただきたいです。 金券ショップの仕入れの消費税 金券ショップが消費者から 商品券を買い取る行為は課税仕入れに当たるのですか? 消費税の課税か非課税か不課税か一発で見分ける方法 たとえば、商品券をデパートが発行したとき、デパート側では、不課税取引なのに、買った会社は、多くの場合、買ったときに課税取引として仕入れ税額控除の対象(交際費など)にするでしょう。これは、売上時期や仕入時期がずれるために調整してあると思うのですが、取引から演繹的に判断する方法を教えてください。 まず、免税取引は、輸出にかかるものなのではずして考えるとか言ったことです。 商品券 消費税の課税区分 ディズニーランドのチケットやJCBのギフト券を得意先に贈呈しました。この場合の消費税の課税区分について質問です。チケットに関してはサービスの提供を受ける内容が限定される為課税仕入でJCBのギフト券は対価性が明確でない為非課税仕入で処理していいんでしょうか? 商品券 みなさま、ふと疑問に感じた事なのですが、商品券や金券を企業が発行する理由は、企業にとって、 (1)顧客の確保 (2)商品券で、直接お金を集める が、利点なのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など