「強火をやめると、誰でも料理がうまくなる」という本
『美味しさの常識を疑え!
強火をやめると、誰でも料理がうまくなる!』水島弘史著
に関してお尋ねします。
メインは
「フライパンを余熱せず、はじめから弱火で調理をしたほうがおいしく仕上がる」
という話。
「弱火で加熱し始めると肉でも野菜でも水気が出てきちゃうけど、
それはアクだからこまめに取り除け!」と指示。
揚げ物も、てんぷら以外はすべて
「冷たい鍋に素材を入れて上から油をまわしかけて弱火(低温)で揚げ、最後にちょっとだけ火を強めて油切れをよくする」方法を推奨。
「包丁は値段でなく、100円のものでも使い方しだいでよく切れるし、何年ももつ。家庭で研ぐといっきにだめになるので、研いではいけない」
という話も。
Amazonのレビューを見ていると
lこの本に書いてあることは似非科学だ!と非難している方が一人だけいらっしゃいまいたが、
ほかの方は皆さん絶賛されていました。
調理経験の長い方、料理や科学にお詳しい方にお尋ねしたいのですが、
この本に書かれていることは真実ですか?
真実とすると、一般的なレシピ(肉は最初に強火で表面を焼き固めて肉汁を閉じ込める、など)に書いている常識はデマということになってしまうのでしょうか…。
なぜそのようなデマ(?)が常識としてまかり通っているのでしょうか?
もくじ
「料理の常識」は根拠のない思い込みだらけ!
●強火で焼いても、肉のうまみはとじ込められない!
●家庭のコンロは火力が強すぎる!
●フライパンは強火で温めない!
●ブームの「低温加熱」も間違い
●野菜を弱火で炒めても水っぽくならない!
●「少々」という塩加減はない!
●だしを入れるほど、「塩」が必要になる!
●正しい包丁使いなら、玉ねぎを切っても涙が出ない!
●包丁を研いではいけない!
(読んでいない方のために、参考になりそうなサイトをピックアップしてみました)
ttp://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2012/08/post-7bbb.html
ttp://d.hatena.ne.jp/panda728/20120901/p1
お礼
分かる気がします ありがとうございました