• ベストアンサー

稲刈りのあと。

秋の稲刈りも終わりましたが、収穫後に稲の若葉がまた生えてきています。 この若葉はそのままにしておくとまた収穫できるのでしょうか? 冬になるので枯れてしまうのでしょうか?では大規模な温室でしたらまた収穫できるのでしょうか? 二期作の収穫はいつといつなのでしょうか?上記が可能なら3期作もあり得ますか? 農業を全く知らない素朴な疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.4

>この若葉はそのままにしておくとまた収穫できるのでしょうか? こちらは暖地です。 ニュースになるくらいまれに収穫できるほど実ることがありますが、 株は夏場ほど大きくならず、穂が出ても多くは実が入りません。 モミをつまんでみるとスカスカです。 たいていはそのまま田にすき込んで肥料にしているようです。 二期作の稲刈りは1回目は7月、2回目は11月だそうです。 本土では高知や鹿児島が有名でしたが減反政策後ほとんど見なくなりました。 田植えや収穫の手間とか補助金のことなどいろいろ理由があるのでしょう。

ponyo7
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.5

私は大学が田舎だったんですが、収穫後に暫くすると稲が芽吹いて緑の絨毯になっているのを見て感激しました。 私はあの青々とした緑の絨毯の風景が大好きです。 私も最初二期作でもするのかと思いました。 不確かですが、土地の人に聞いた記憶ではあれは再生茎(ひこばえ)というそうです。 比較的関東では放置して、翌年にはすき込んでしまうようです。 他にも「田焼き」といって焼くところもあるそうです。 確かにもう一度育てると稲になります。しかしほとんど実が入らないと聞きました。 なので収穫を上げるためには新たに植えなおしたほうがいいそうです。 二期作は温暖な地域で、台風がくる前に収穫し、もう一度植えなおすので、秋の稲刈りをしている地域では二期作はしないそうです。

ponyo7
質問者

お礼

実が入らないんですね。 ありがとうございました。

  • midleon
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.3

稲刈り後をそのままにしておくのは珍しいですね。 といっても化学肥料をメインにしている農家さんでは すきこまないところもあるようなのですが。 わたしの周辺の農家での話としてですが。 実家で稲作をしておりますが まず稲刈り後には稲の株をトラクターで梳きこみます。 稲の根を切って、藁を土中にすきこみ自然分解を促進させて 一種の肥料とするためです。 なかにはそのままの田圃もありますが そういう田圃は冬の間水を溜めます。 質問への答えとしては 「収穫できません。 それ以前に次の年の稲の肥料として活用するし、 そうでなくとも冬の低温で枯れるから」 となると思います。 それともし時間に余裕があれば 「連作障害」というものを 検索してみてください。 同じ水田で毎年稲作をするってのは 本当は大変なことなんですよ。

ponyo7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 近辺の水田はほとんど刈り取ったままになっています。 連作障害の対策と言うのは休耕も含むと思いますが、近辺の水田では毎年米作をしています。 知らないところでいろいろ苦労されているのでしょうね・・・。

  • LILZE
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

こんにちは。 若葉にまた実はつきますが、食べるには値しないです。 私は四国の田舎在住で、稲刈りが終わった後、質問のような光景をよく目にし、同じく疑問に思ったので農家の方に聞いたところ上のように言われました。 出稼ぎにきているアジア圏の方々がたまに「獲ってもよいか」と言ってくるぐらいで、獲ったり食したりしている日本人は聞いたことがないとの事です。 以上、参考になれば幸いです。

ponyo7
質問者

お礼

ありがとうございました。 食するに値しないとはどういうことでしょうか? まずいということなのでしょうか? ならば煎餅等の転用にもなるかとも思いますが・・・。 教えていただいたように実はなるのですね。びっくりしました。

  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.1

>この若葉はそのままにしておくとまた収穫できるのでしょうか? 冬に枯れます、水もないし、収穫もできません 二期作は7月と11月です。沖縄 年2回植えるんです 三期作は、沖縄より南に行けばいいんですが、今度は夏が暑すぎるので育ちません 温室だったら可能です。

ponyo7
質問者

お礼

ありがとうございます。 温室ならば可能なんですね。 でも暖房費とかの経費で考えると割が合わないのでしょうね。 参考になりました。

関連するQ&A