• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:院卒1年目退職および転職について)

院卒1年目退職および転職について

このQ&Aのポイント
  • 院卒1年目退職および転職についての相談です。現在考えている退職と転職について、具体的な質問が2つあります。入社して半年で仕事を辞めることについての意見をお聞かせください。また、院卒1年目の方が民間企業への転職先はあるのか教えてください。
  • 今年の3月に国立大学大学院を卒業し、4月からメーカーに勤めています。給料やブランドのために現在の会社を選んだものの、入社して半年経った時点で仕事に魅力を感じないことや、勤務時間や休暇日が定まっておらず、人間関係も思わしくないことに悩んでいます。家族を持つことを考えると、将来続けていくことが可能な仕事なのか不安です。公務員試験や研究者を目指すこと、または民間企業への転職を検討しています。社会経験豊富な皆さんの意見をお聞かせください。
  • 院卒1年目の退職と転職について相談です。仕事内容に魅力を感じず、勤務条件も思わしくないため、退職と転職を考えています。具体的な質問は2つあります。まず、入社して半年で仕事を辞めることに対する意見を教えてください。また、院卒1年目の方が民間企業への転職先はあるのでしょうか。厳しい意見も含めて、皆さんの意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.5

就職のミスマッチは多くありますので、それほど気にすることないでしょう。 旧帝大卒なら転職は可能でしょう。公務員になるのも賛成です。 でも大学や公的機関の研究者は狭き門なので、戻るなら一度恩師の相談するのが良いでしょう。 もしあなたに気力があれば修士卒なら母校であれば今からでも博士課程に進み、博士課程卒業時にもう一度新卒で就職をチャレンジしたらどうでしょう。博士は要らないというところも多いですが、それなりにあります。

fanta88
質問者

お礼

恩師に相談してみたところ、 歓迎はするが、厳しい道であるため心構えが必要だというアドバイスをもらいました。 おっしゃる通り、博士課程に進んでから就職するという考えもありですね。 母校を含め、博士課程の就職状況等調べてみたいと思います。 暖かい回答をいただき非常に嬉しく思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (213/809)
回答No.6

>1.入社して半年で仕事を辞めることに対してどう思うか  何とも思いません >2.院卒1年目、民間企業への転職先はあるのか  わかりません  残念ながら、いずれも具体的な回答ができる質問ではありません。 >今の会社を選んだ理由は、恥ずかしながら仕事内容に魅力を感じたからというよりは、給料が良いから、ブランドがあるからという理由でした。  物事はやってみなければ分かりません。  給料やブランドは、明確ですから判断として恥ずかしがる必要は全くないと思います。 >人間関係が思わしくない(うつ病で辞める方が多々いる)  人は関係に生きています。  それを学びにできない人がうつ病になるのだと思います。  学びとは、関係を鳥瞰することです。  当事者になっては、病むことが多々あるでしょう。 >仕事内容にさほど魅力を感じない  仕事というものは、自分で作って行くものです。  魅力は作ればよいのです。 >今後家族を持つだろう中、何十年も続けていくことが可能な仕事なのか  先のことは、誰にも分かりません。  今できることを懸命にやることが良いのだと思います。 >公務員試験を受ける、大学に戻って研究者を目指す、あるいは民間企業に転職するということを考えております。  手段は結構ですが、目的は安定でしょうか。  前述の通り、先のことは分かりませんよ。 >よく仕事は最低でも3年は続けるべきという言葉を聞きますが、  飽きるのが三日三月三年だと言われるので、三年続ければ大丈夫とのことでしょう。 >早いうちに次のキャリアに進むことができるのならば進んだ方が良いというのも事実だと思います。  人それぞれですよ。  繰り返します。  人は関係に生きています。  それは関係を通して学ぶことが人の成長に最適だからです。  出会いは正に学びです。  相手で変わる自分を感じましょう。  自分で変わる相手を観じましょう。  嫌だと感じたことは人にしない。  良いと観じとことは広める。  人は関係によって行動が変わります。  その判断基準はを損得勘定であり、尊徳感情でもあります。  それらの基準は、心ひとつでどうにでもなるものです。  どうにもならないと思うのは、モノに縛られているからだと思います。  因みに成長の目的は、飯田史彦著「生きがいの創造」をお読みになると良いでしょう。  笑顔で朗らかに楽天的積極的にいきましょう。   

fanta88
質問者

お礼

退職および転職の目的は、おっしゃる通り「安定」に近いと思います。 私は幸せな家庭を持つことに非常に憧れております。 仕事より家庭に生きがいを感じたいと思っています。 今の仕事を選んだ一番の理由は、給料、保障がしっかりしていて、家族を養うのに苦労しないと思ったからです。 そして退職を考える理由は、家庭を養うのに苦労しないが、 勤務日、勤務時間の問題から、家族と一緒にいられる時間が少なくなるとと考え、 人間関係、やりがいの問題から、この先ずっと続けていけるか疑問であると考えたからです。 後者の問題に関しては、おっしゃる通り関係によって変わりうることだと思います。 しかし、前者の問題は関係以前の問題であると考えます。 だからこそ、退職を考えているのですが、実際院卒1年目が転職したいと考えた際に、 社会から需要があるのか、安定した仕事に就けるのかわからず質問しようと考えました。 ただ、回答をいただき、具体的に答えにくい質問をしてしまったと感じます。 先のことは誰にもわからないからこそ、今できることに精一杯取り組むという考えは重要ですよね。 長文失礼しました。回答ありがとうございました。

  • the_zen
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

ブランドのあるメーカーということですので、大手の会社だと推測しました。 現在、精神的にかなり追い詰められているのでなければ、社内の他部署を冷静に見回してみるのも良いように思います。大手であれば、いろんな業務が有りますし、職場ごとに雰囲気も異なっていると思います。社内にいる特権を生かしてこれらの情報を入手し、自分の興味・適性と照らし合わせ、自分の今後を考えてみてはいかがですか? この考えている期間に、「得られる経験・知識は全て学ぶ」つもりで仕事を真剣にしてみると、次に自分がすべきことに迷いがなくなると思いますよ。転職して、また悔いが残るのは嫌だと思いますから。

fanta88
質問者

お礼

ご推測の通り大手の会社です。 他部署に異動することが可能なら、ぜひとも異動したく思います。 ただ、職種別採用をしていることもあり、異動があっても似た部署内の異動がほぼであるという話をよく聞きます。 会社内で色々見渡してみるという考え方は非常に重要ですね。 他の方とは別の観点のアドバイスありがとうございます。

回答No.3

辞めた後の方向では、大学に戻って研究者を目指す、は、ある程度知識がある。 国立大学大学院を卒業とあるが、修士かな。大学院に戻って、博士を目指すと言うことだと思うが、昨今、博士をとっても研究者の道は狭いよ。なかなか助教に採用されるまでにも至らない。 博士研究員になれれば、良い方で、助教になるまで、別の研究所や大学の博士研究員をいくつも流れ歩くことになるかもしれない。博士研究員にもなれないと、業績を作れないから、研究者生活は終わりだ。 どこの国立大学か知らないが、旧帝国大学の出身でないと、研究者生活は難しい。旧帝国大学の出身で無い研究者を私はあまり知らない。 公務員試験を受けるのがベストかな。とりあえず、今の会社は辞めないで、公務員になれたら、辞職すればよいでしょう。

fanta88
質問者

お礼

旧帝国大学の修士課程を卒業しました。 ただ、研究者の道は相当狭いという話をよく伺います。 今の仕事を続けながら、将来のことを考えたり、公務員試験の勉強をしたりしたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.2

同様の質問は非常に多いですが、批判的な回答がつくのは転職活動が厳しいことが予想されるからです。 現職のまま転職活動をすれば、収入の不安も、職歴の期間が空くリスクもゼロになります。 辞めたい気持ちをモチベーションとして転職活動に励み、次が決まったら退職しましょう。

fanta88
質問者

お礼

やはり転職は厳しいと判断される方が多いのですね。 退職についていろいろ考えてみます。 回答ありがとうございました。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.1

あなたの現在の考えはおかしくないと思います。 まあ、大学、大学院の時代に企業についての勉強が疎かだったということでしょうね。 転職については賛否両論ありますが、どちらがいい生き方かという一般論はありませんから、あなたが決断したことが一番いいのだと思いますよ。

fanta88
質問者

お礼

まさしく勉強不足だったのだと思います。 今後についてもっと考えてみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A