- ベストアンサー
1歳9ヶ月の娘が賢すぎるのでしょうか?(長文ですみません)
親ばかかもしれませんが、いろんな方から娘が賢いとほめられます。 具体例として、 イロハ、ABC、十二支、1から10までの数字は完璧に言えます。あいうえおも行ごとならば全部いえます。 字も、1から9の数字、といくつかのアルファベットならば読めます。自分の名前も読めます。歌は、数え切れなくくらい何でも歌えます。 たとえば、”昨日は、幼児教室に行って、お友達と一緒にチビッコマン体操を踊った"くらいの文章は軽々と言えます。 色も、クレヨンに入ってる12色は完璧に識別できますし、ほかにもマイナーな、シルバーとか、ベージュなども識別して言えます。ちなみに、識別できるようになったのは1歳3ヶ月。 一回でも一緒に遊んだ子は、名前まで覚えています。 半年くらい前のことも、よく覚えていて、ふとした時に思い出してしゃべりだします。 これらのことに関して、いくつかの質問をさせていただいて良いでしょうか? 1 これは、はやり標準より賢いのでしょうか?一般的な、1歳9ヶ月はどういう感じでしょうか? 2 いろんな場面でほめられるのですが、ほめられて初めは本当に親としてうれしかったのですが、あまりにもいろんな方からほめられるので、対応の仕方に困りつつあります。どういう風に対応したら良いのでしょうか? 3 娘は、病気ではないでしょうか? 4 娘のような子だった方は、大きくなってからも賢いままでしょうか? 別に自慢ではありません。賢いことだけがすばらしいこととは思っておりませんし。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#7・#16・#17です。 どうも私の誤解だったようですね。 ごめんなさい。 ただ、今までの問答を見ていて思ったのですが、あまり表現のしかたが上手ではないのですね。 質問文も、あまりわが子を心配するようには読めませんでした。「自慢ではありません」というつけたしの文句よりも、そもそも自慢に聞こえないように質問を書くようにされるべきでしょう。 というのはおいておいて。 あなたの本意は(私が誤解してなければ)大体わかったつもりです。 それであれば、考察すべきは「ほめられたときにどのように対応すべきか」などということではなく「わが子にどのように接するべきか」ではないでしょうか。1~4の質問にはそれが含まれていません。 将来的に、賢いということでいじめられるかもしれません。そのときどう対応するべきか。 現在の質問文からは「娘は賢い」という面ばかりが強調されて、私のように自慢にしか聞こえないひねくれものもいるでしょうし、善意の回答者であっても(私は悪意の回答者か(^^;?)単純に「賢い(知能指数が高い?)」という点に関してのみの回答しか来ないでしょう。 もっと素直に、純粋な子育ての問題として質問されてはいかがでしょう。そうすれば、多くの先輩お母さんたちから意見が得られることかと思いますよ。 ちなみに、私は男ですし子供もいませんので、その辺はプロにお任せします。 私に言えるのは、前のアドバイスでも書いたとおり「周りにばかり気を取られず、お子さんと正面から向かい合って行けばよいのではないでしょうか」ということだけです。
その他の回答 (21)
- makolove
- ベストアンサー率12% (4/31)
#18、19です。 滅茶、おせっかいのお母さんで、すいません。 きっと、あなたは自分の価値観で子どもを見ているんですよ。 「なるべく普通であって欲しい」「いろんなものに目を向けて欲しい」など、親心といえば、そうかもしれないし、まだ1歳9ヶ月だからね。 まだ、意志らしいものを感じるような年齢じゃないですものね。 しばらく放っておいたら如何? 何か興味を持ち出したら、そっと背中を押す程度で。 親の価値観で子どもを見ようとしたりすると、折角の才能が狭い親の価値観の範囲で収まってしまいます。 それか、反発して自分の才能を卑下してしまうか。 あなたがいやだった、賢い自分を、子どもも同じように感じるかどうか分かりませんよ。 あなたや周りの育て方次第で卑下するか、ノビノビするかを意識したほうがいいのでは? お子さん自身の持っている、本質を大事にする事が一番ですよね。 頭、良かろうが、悪かろうが、自分をきちんと表現できるノビノビした子に育てましょう。 あなたにアドバイスしながら、自分に言い聞かせている。 もう、おじゃましません。
お礼
皆様、私のくだらない質問に熱心に答えてくださってありがとうございます。 おかげでこれからの育児の方針を見出せたような気がします。 #19以降の方に、それぞれにお礼を書かせてもらいたいのですが、なかなか時間も取れませんので、まとめて書かせてもらおうと思います。 これにて、締め切りさせていただきたいと思います。
#15です。再度おじゃまします。 #19まで読んでみての率直な感想です。まだ、ご自分でも、ご自分の生き方や娘さんについて、はっきりとした道筋が見えてきていないように感じられました。また何事にも良い悪いはありますが、「賢さ」について今まで翻弄されているようにも感じられました。 もしかしたら、大多数が感じる「賢さ」という言葉の意味と、kaidanさんの言うところの「賢さ」の言葉の意味にギャップがあるのでは、と思います。そこで、補足要求したいと思います。 「賢さ」とはあなたにとって、どういう定義なのでしょう?
お礼
皆様、私のくだらない質問に熱心に答えてくださってありがとうございます。 おかげでこれからの育児の方針を見出せたような気がします。 #19以降の方に、それぞれにお礼を書かせてもらいたいのですが、なかなか時間も取れませんので、まとめて書かせてもらおうと思います。 これにて、締め切りさせていただきたいと思います。
- makolove
- ベストアンサー率12% (4/31)
#18です。 なんだか、あきらめて納得しようとしているみたいだったので、再度おじゃまします。 勉強好きで何が悪いんですか? 突出したところがあったって、あなたの子どもではないですか。 しっかり受け入れて、「(あなたの子どもが)あなたらしく」いるための子育てをしていけばいいじゃないですか。 お勉強が好きだったら、相手をしてあげたら? 子どもにとっては遊んでいるような感覚ですよ。 2歳弱では世界がせますぎます。だんだんいろんなことに関心を持つようになりますから心配しなくても大丈夫。 戸惑いがあるからだろうけど今は、子どもの賢すぎる現実を受け入れているとは思えません。 あなたもあなたのやりたいことを掘り起こしてください。 仕事はできなかったけど、子育てになった途端、異様な才能を開花させた人もいますしね。 人それぞれですね。
- makolove
- ベストアンサー率12% (4/31)
すごい!それなのに、淡々と質問しようとされている。 あなたはきっと、子どもの賢さに戸惑いもあるけど、あなた自身が「優等生的だった」というのも本当だなって思いました。 私ならどうやって、自分が喜んでいるのを目立たせないようにするか悩み、結果、隠し切れず周りヒンシュクになりそうな気がします。 そういう環境に慣れていないからです。 息子の友達に賢い子がいました。 その友人の子は、賢いのです。数字にやたら強かったです。年中で4桁の足し算をしていました。 当然、人に「賢いねぇ!」ってしょっちゅう言われていました。でもそのお母さんは、「そうでしょう!」「勉強が好きみたい」「とんびが鷹ってやつかぁ」と、どうせ「今だけ、今だけ」って雰囲気でした。 今(3年生)はサッカー少年でちょっと頭いいかなという程度。 そう!今だけかもしれないし、天才で突っ走るかもしれない。 要は、頭悪くたって好きなことをどれだけ続けていけるかで、一流になったり器用貧乏で終わったりとか・・ 考えすぎです。
お礼
ありがとうございます。 そうですね、考えすぎですね。そう思うようになってきました。 賢いのもいつまで続くか分りませんし、のんびりわが子の成長を見守っていようと思います。 勉強以外の色んなものにも目を向けられるような娘になって欲しいです。
- daibutsuda
- ベストアンサー率34% (268/780)
#7・#16です。 >子育ての本質とは何でしょうか? しっかりと子供と向き合い、浮かれすぎることなく、卑下しすぎることなく育てること。 他人に自慢している場合じゃない。子供と向き合うことが重要です。こんなの、天才児だろうが障害児だろうが同じことです。 あなたの質問を見せていただいた限り、ちょっと浮かれ気味なようでしたので、少しアンチなアドバイスを差し上げました。もし浮れてこのような質問をしたのでなければ、私の誤解です。ごめんなさい。 ただ、私の誤解である可能性はあまり高くないと自分では思っています。正直言いまして、この質問は自慢にしか聞こえません。1・2はあからさまな自慢ですし、3はそれをごまかすためのつけたし(ホントに病気と思っているならこんなところで聞く前に病院に連れて行くでしょう。ちなみに、まれに脳に腫瘍があって異常な知能をあらわすことがあるそうなので、検査したほうがいいかもしれません)。 4については既出のとおり「昔天才、今凡人」というようなケースはよくある話です。また、4のような質問をしておいて私の回答に「ああ、普通の人にもなれるんですね」って、明らかにイヤミにしか聞こえませんよ?(4の質問は「賢いままであってほしい」という意味なのか、「賢いままだと困る」という意味なのか、どっちなんでしょうね?明らかに前者だと思うんですけど・・・) 私の推測ですが、あなたは、自慢したいのでしょう。けども、あなたの奥ゆかしい性格では、周りの人たちに直接自慢はできない。そこで、匿名性のあるネットという場を選んだのでは。 この質問スレッドを残しておいて、お子さんが大きくなったときに見せてあげればいかがでしょう?「お母さん、こんな自慢するようなこと書いて恥ずかしい!」といわれること請け合いだと思いますが・・・。 >もうひとつ疑問に思うのですが、心を病むことが落ち武者なのでしょうか? もともと私の姉が心を病んでいるということはあまり言いたくなかったので「落ち武者」という言葉を選んだつもりだったのですが、あなたがそれを「ああ、普通になれるんですね」という誤解をされたので、訂正させていただいたまでです。 成り行き上表現が不適切になってしまったことはまずかったと思っています。 直接的に言わないとわかっていただけない方のようですのでさらに言うと: あなたのお子さんも心の病にかかるような育て方はしないように気をつけてください。現時点ではうちの姉の2歳ごろと同じようなものなんですから、その可能性は皆無とはいえません。 あなたが心の病にかかっていないからといって、娘さんもそうならないという保証はないですよ。すべては育て方次第です。
お礼
再度のお返事ありがとうございます。 残念ながら、本当に私は自慢でも何でもありません。娘は、勝手に賢くなっているようですし、別に、浮かれも卑下もしていません。一般的にしつけをさせてもらっていると思います。 私自身、一応賢いということで30年ほど生きてまいりました。しかし、娘も生まれ、自分の能力を発揮する場を失った今、賢いことというのは、なんて無意味なんだろうとつくづく痛感しているところです。 男性ならば、子がいようと自分の才能を限りなく発揮することにより、その賢さが死ぬまで役に立つでしょう。 しかし、今現在の日本社会では、子持ちの女性が賢さを際限まで発揮する場面はなかなか無いような気がします。何度私は、男性に生まれたらよかったのにと後悔したことか! それよりも、女性は、自分のやりたいことを追求できるような人生がよいのではと思う今日この頃です。 私は、偏差値で言うところの賢さのため、なんとなくエリートといわれる道を進んでまいりましたが、今はそれをかなり後悔しています。もう少し、エリート以外の道を進むという考えも持ちたかったなと。 その後悔をまた娘にさせたくないのです。 ちなみに、娘は1歳半検診の際、あまりの賢さに精神障害の要観察をされています。そのときはわが子に限ってそんなことは無いさ、と思っていたのですが、その検診の際に言われたのが、 まれにこんな子がいる。 2122年10月4日は何曜日ですか?と聞けば、すぐに答える。 ピンクレディーの歌を一度見れば、一度で振りも歌詞も全部覚え、ピアノで曲を弾いたりする。 こんな感じの才能を持つ子に、ADHDの傾向が見られることがあるということです。 私の周りには、娘と同月齢の子がいませんので、娘の賢さが一般的なのかどうだか、とても気になってきて、娘の才能を一例書いてみました。それが、自慢に取れたのでしょうか? 本当に、娘が大丈夫か心配なのです。娘を思う母親の気持ちゆえに、この質問をさせてもらっています。
- daibutsuda
- ベストアンサー率34% (268/780)
#7です。 >お姉さんのように、普通の方になれることもあるのですね。 うーん、「落ち武者」の意味をご存じないのでしょうか? 身内の恥をさらすようですが、うちの姉は「普通」とはちょっといえない状態です。正確に言うと、少し心を病んでいます。 それというのも、子供のころから中学校くらいまで「天才児」扱いしてちやほやしまくった周りに問題があると思っています。 だから、子育ての本質を忘れないでくださいとアドバイス差し上げたものです。本意を汲み取ってくださいね。
お礼
ありがとうございます。 申し訳ないのですが、まだ本位を汲み取ることができません。子育ての本質とは何でしょうか?はっきりと教えていただきたいと思います。 また、もうひとつ疑問に思うのですが、心を病むことが落ち武者なのでしょうか? ちなみに私も一応天才児扱いされておりましたが、別に心は病んでいません。
1.具体例からすると、「言える」ことは素晴らしい成長です。それが語学的な理解からか、あるいは図形の認識としての記憶力に長けているからなのかは分かりません。「文章を言える」のは、発音もしっかりしたものなら、更に素晴らしいことです。「聞き手」も固定観念もなく、「理解しよう」と敏感なのもあるでしょう。 2.「口から先に生まれてきたみたい(笑)」「ごまかしが効かない(子どもの前では下手なこと言えない)ので大変(苦笑)」「誰に似たんだろ~全く(溜息)」と謙遜してみては。謙遜も人によりけりですが、素直に「ありが とう。」も大切にして下さいね。 3.「賢すぎる」病気は聞いたことはないので、そのまま受け止めてはどうでしょう。 4.人それぞれ。 みんな我が子の力を信じて一生懸命育てています。標準はどうなのかより、「その子らしさ」を大切に、これからも見ててあげたいですね。
お礼
ありがとうございます。 娘は、発音も恐ろしいくらいはっきりしており、それがまた良くしゃべるように思われるのだと思います。一日中しゃべっているので、鍛えられているのでしょう。 その子らしさは大事ですね。今のところはわが娘は賢いところが娘らしさのようです。賢いことは仕方ないですね。これから、娘がどのようになるか見守っていようと思います。
- sisya
- ベストアンサー率39% (97/244)
1-4に関しては回答が出揃っているようですので、補足を… 小さい頃に記憶力の方向に伸びすぎると 応用力がなくなってしまいますので、 (受験戦争時代に沢山犠牲者が出ていましたよね?) その能力を生かして物事を考える方向に 能力を伸ばしてあげてください。 他人の気持ちがわかる子供に育てば 思慮深い社会的にも貴重な人材になるのではないでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 物事を考える方向に能力を伸ばす、という回答、とても参考になりました。 今は、別に親が記憶力を伸ばそうとしているわけでもなく、勝手に自分で記憶力をつけているようです。何でも覚えるのが楽しいらしくて。 これからは、物事を考える方向に親が持っていくよう努力しようと思います。
簡潔に書きますね。 1.標準を上回っています。 2.いやぁ、このまま賢いままで成長してくれればいいんだけどねぇ。 3.ご心配なく。 4.残念ながらNoです。 ごくまれにはいますが、大半は成長と共に普通になります。 では。
お礼
ありがとうございます。 4の、Noというお返事に、安心しました。中の上くらいの賢さが一番良いのでは?と思う今日この頃です。
- iduki1078
- ベストアンサー率31% (71/227)
1歳9カ月という年齢からいえば、標準よりは賢いですね。1歳半から2語文が現れ、2歳頃にはその数が増えてきて、3歳になるとそれ以上の会話も増え、数の認識なども出来るようになってくるのが一般の目安です。 個人差はありますから、一概には言えませんが。 文章を読ませていただいた限りでは、病気でも何でもないと思いますよ。逆にIQが高いのかもしれませんね(これもきちんとテストをしないとわかりませんが) もし、不安要素が他にもあるのであれば別ですが、知的に関する病気、障害はそうそうあるものでもありません。 最近多いように思われるのは、その症例が社会的に認められたせいだと私は思っています。 大きくなってからも賢いかもしれません。逆に、小学校就学からだんだんと他のこと何ら違いがなくなるかもしれません。そこは「なってみないとわからない」でしょうね。 その時に、「どうしてあげるか」が大切かと思います。 褒められたときの対応ですが、まずは「ありがとうございます」で、「でもねぇ、こういうこともするんですよ」とか「家では甘えっ子で…」とか付け加えちゃえばいいんじゃないでしょうか。 沢山の経験をして、沢山の”感情”を経験出来る環境も大切だと思います。 幼児期に、必要以上に勉強をすることもないですしね。それよりも、幼児期に体験したことや”感情”はかけがえのないものです。どうぞ、色々なことに触れる機会をつくってあげてくださいね。 生意気に失礼しました。 少しでも参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございました。 そうですね、わが娘まだ2年弱しかこの世で生活していないんですし、まだ分りませんね。 もしかして、落ちこぼれになっているかもしれないですし。なるがまま見守っていようと思います。どうしてあげるかも大切ですね。 感情の経験、大事ですね。つくづく思います。 最近はなんとなく友達と一緒に遊べるようになって来たため、新しく色んなトラブルが発生し、それとともにまた悩みが出てきました。 それに関して、また別の機会に相談させてもらおうと思っています。
お礼
皆様、私のくだらない質問に熱心に答えてくださってありがとうございます。 おかげでこれからの育児の方針を見出せたような気がします。 #19以降の方に、それぞれにお礼を書かせてもらいたいのですが、なかなか時間も取れませんので、まとめて書かせてもらおうと思います。 これにて、締め切りさせていただきたいと思います。