- ベストアンサー
1歳9ヶ月の娘が賢すぎるのでしょうか?(長文ですみません)
親ばかかもしれませんが、いろんな方から娘が賢いとほめられます。 具体例として、 イロハ、ABC、十二支、1から10までの数字は完璧に言えます。あいうえおも行ごとならば全部いえます。 字も、1から9の数字、といくつかのアルファベットならば読めます。自分の名前も読めます。歌は、数え切れなくくらい何でも歌えます。 たとえば、”昨日は、幼児教室に行って、お友達と一緒にチビッコマン体操を踊った"くらいの文章は軽々と言えます。 色も、クレヨンに入ってる12色は完璧に識別できますし、ほかにもマイナーな、シルバーとか、ベージュなども識別して言えます。ちなみに、識別できるようになったのは1歳3ヶ月。 一回でも一緒に遊んだ子は、名前まで覚えています。 半年くらい前のことも、よく覚えていて、ふとした時に思い出してしゃべりだします。 これらのことに関して、いくつかの質問をさせていただいて良いでしょうか? 1 これは、はやり標準より賢いのでしょうか?一般的な、1歳9ヶ月はどういう感じでしょうか? 2 いろんな場面でほめられるのですが、ほめられて初めは本当に親としてうれしかったのですが、あまりにもいろんな方からほめられるので、対応の仕方に困りつつあります。どういう風に対応したら良いのでしょうか? 3 娘は、病気ではないでしょうか? 4 娘のような子だった方は、大きくなってからも賢いままでしょうか? 別に自慢ではありません。賢いことだけがすばらしいこととは思っておりませんし。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
お礼
皆様、私のくだらない質問に熱心に答えてくださってありがとうございます。 おかげでこれからの育児の方針を見出せたような気がします。 #19以降の方に、それぞれにお礼を書かせてもらいたいのですが、なかなか時間も取れませんので、まとめて書かせてもらおうと思います。 これにて、締め切りさせていただきたいと思います。