地球の中が熱いのはなぜ?
はい、はい! 質問です、先生!
地球を真っ二つにした図解とかよく見ますよね。それだと地球の真中に行くにつれて熱いじゃないですか。どろどろの溶岩みたいな。…え?なんでいつまでも熱いんですか?地球って出来てからすごい時間たってますよね。そろそろ乾いてもいい頃合ですよね(何を根拠に…)。なんでいつまでも乾いて固まらないんでしょう?それとも実はちょっとづつは乾いていってるんでしょうか?土の部分が年々増えていってるとか。う~む。いや、待ってくださいそもそもなんで星が出来る時は熱いんでしょうか。集まって固形になるなら凍るようにカチコチになるのが普通っぽいでしょう?なに熱々になってるんですか。私の頭の中じゃ温度が上がると形が崩れていき固体→液体→気体となると思ってます。気体って…住めないじゃないですか。出来る時ってなんだか熱そうですけど、そのあたりの宇宙空間の温度より低くなって初めて見れる液体とか固体になっていいんじゃないかと。
まず、なんでいつまでも熱くて固まらないんだよ、地球!という疑問が一点(これがメインです)。なんで星が出来る時って熱くなければならないのか、という事と最後にもうひとつ、月も真っ二つにすると中は熱いのか、ということを教えてください。お願いいたします。
私、そんなに(かなり)頭よろしくないんで(ひらたく言えば馬鹿)、解り易い言葉で教えてくださると助かります。