- ベストアンサー
「前」の意味
お世話になります。 以下のような場合どちらになると思いますか? 父、母、幼児の3人で食事をしていました。 父は子供に対して言いました。 「コップをもっと前に置きなさい。(手で引っかけてこぼさないように)」 父は、子供から奥のほうにという意味で言いましたが、 母は、子供から手前と捉えたことで、母は父に対し、間違っていると指摘しました。 何人かの知り合いに聞きましたが、意見が割れました。 どちらが正しいのでしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>どちらが正しいのでしょうか? 父親の躾を否定した母親が間違っています。 正確にいうと、揚げ足、言葉尻だけを捉えた 部分が間違いです。 正しく間違いを指摘するなら、 (子供に分かりやすく理解させるという意味で) 「お父さんの言う通り、もう少し身体から離さないと こぼすからもう少し前(方)のほうに置こうね」です。 この際、言葉の意味合いなんてどうでもいいのです。 その辺が意見が割れている人の勘違いです。 大切なのは、子供がコップをこぼさないように 教え導き、躾をすること。です。 母親は逆の立場になれば不愉快になることを 理解していません。だから間違い。 子供の躾、教育は夫婦で補完し合うものであって、 否定、責任転嫁、足の引っ張り合いであってはいけないのです。
その他の回答 (2)
- DuLim
- ベストアンサー率45% (130/285)
確かに考えれば考えるほど混乱しますね。 お父様の「前」は「前方」の意味でしょう。 お母様の「前」は「手前」の意味で使っているようです。 ただしどうも「前」という言葉には近さ(遠さ)は含んでいないようです。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/207044/m1u/%E5%89%8D/ を参照してください。 「後ろ」の反対語として「前」があります。 あくまでも自分を中心にしての方向用語が正しいようです。 確かに日常用語ではどちらも使います。 どっちとも言えないです。 日本語はそういう意味では曖昧なところがあると言われています。 私が時折気になる言い方に、「いい」という言葉があります。 例えば「〇〇を食べますか?」ということに対して http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/9174/m1u/%E3%81%84%E3%81%84/ ある方は「いい=良い、食べます」(上記URLの1の意味) 別な方は「いい=いらない」という意味で使ったりします。(上記URLの3の意味) 難しいですね。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 「いい」は、確かに曖昧ですね。
- Cirq1646
- ベストアンサー率38% (126/326)
強いて言えば、母の解釈が誤りですね。「前」は「手前」ではないですから。 父の「前」は「(もっと)前方」という意味でしょうから、一応「前」という語に含まれた意味という点では間違いではないですが、曖昧な言い方であることは否めません。 さらに、この場合、最初から父は「もっと前に」と言っているわけですから、曖昧ではあるけれども、父の表現のほうがより正しいとは言えると思います。 例えば駐車場のいり待ちの列から車を進めるときに、係の人から「もっと前に!」と声をかけられたら、前に進む、って思いませんか? こう言われて、手前に引く人、バックする人はたぶんいないでしょう。 言語学的に説明したほうがよければしますけど、そこまで必要ないですよね。 おわかりでしょうから蛇足になるとは存じますが、「コップは落ちやすいから、テーブルの真中に近い辺りに置きなさい」とか、より具体的に言うべきですよね。 「端に置いたら危ないよ」に対して「端ってどこからどこまで?」と(悪意はなく)子どもから聞き返されることもあります。いや、言葉を学習している時期はそういうことに敏感なんです。だから、とてもいい質問なんですよ。 そんなときは、「屁理屈言うな」とか絶対に言わないで、「こういう場合の端というのは、例えば手が当たって倒れたら簡単にコップや中の水などがテーブルから落っこちるぐらいの場所っていう意味だよ」と丁寧に説明しましょう。 今後も活発でよい言語活動をなさることをお祈りします。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 強いて言えばという解釈、納得しました。
補足
ちなみに、このとき子供は聞こえなかったのかそのまま食べていました。 その後、父(私)と母(妻)は、解釈で話し合っていたので、 結局子供のコップは、話しながら私が遠ざけました。 食べることに集中しているので、子供の耳に入らないことは多いです。
お礼
仰る通りだと思います。ありがとうございます。 大変勉強になりました。