• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サラリーマンの確定申告準備について)

サラリーマンの確定申告準備について

このQ&Aのポイント
  • サラリーマンの確定申告の準備について具体的な手順や必要書類について教えていただけますか?
  • 青色申告と白色申告の区別や適用条件について教えていただけますか?
  • 確定申告に必要な様式はどのようなもので、国税庁のHPからダウンロードできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#241737
noname#241737
回答No.3

まずやるべきは、信頼できる専門家(この場合は税理士資格を持つ人:ただし資格があっても質問者さんの必要としている知識を持っているとは限りませんし、相性の問題もあります)を探すこと。確定申告の時期になってからだと優秀な人ほど既に契約している顧客の対応で手いっぱいになりますから、これは早めにやる必要があります。既にコメントのある通り、税務は制度が複雑なので、多少コストをかけても有利なやり方を取る意味はあります。ご自身で勉強するにしても、最初は適切な「師匠」に着いた方が早道です。無料の税務相談を活用して相性を見るとか、賃貸で付き合いのある不動産業者のつてを使って探してみるなどしてはいかがでしょうか。 その意味では、このサイトでの「自称専門家」のコメントが正しいとは限りませんし、そもそも本当に専門家なのか確認する手段もありませんから、ここまで具体的なご要望であれば直接専門家を探す方が望ましいかと思います。 なお、これまで年末調整のタイミングでPDFファイルで受け取られている「源泉徴収票」ですが、これは税務申告用には使えない「参考用」ですので、確定申告をする場合は別途会社に依頼して税務申告用の源泉徴収票を発行してもらう必要があります。会社によっては電子申告(e-tax)で使える電子データの形での発行をしてくれる場合もありますので、もし電子申告をするならそちらの方が便利です(一般的には紙の方がつぶしはききますが)

GreatDragon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 源泉徴収票の件、参考になりました。 やはり(特に最初は)税理士さんに相談するのが良いようですね。

GreatDragon
質問者

補足

ここに質問する程度の私ですから、知っている税理士さんはおりません。 家内の友人(というより知人程度)が税理士事務所に勤務されています。 未だ修行中で先生にはなっていないようです。 その方に具体的な事を聞くのは、無理がありますか? やめた方が良いのでしたら > 賃貸で付き合いのある不動産業者のつてを使って で探してみようと思います。

その他の回答 (3)

noname#241737
noname#241737
回答No.4

#3です。補足に関して。 >家内の友人(というより知人程度)が税理士事務所に勤務されています。 未だ修行中で先生にはなっていないようです。 その方に具体的な事を聞くのは、無理がありますか? 法律上、個別具体的な税務相談を資格のない人間が業務として行うことは(たとえ無料でも)原則認められていませんから、知人の方が直接相談を受けてくれることは望み薄かと思います(これから資格を取ろうとする人ならなおのこと:その意味ではQAサイトはグレーゾーン)。その方を通じてお勤めの税理士事務所の人に相談するという手はもちろんありです。

GreatDragon
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございました。 お蔭さまで、どうすれば良いのかが(何となくですが)分かりました。

noname#212174
noname#212174
回答No.2

>(質問1)生まれて初めて…全くわかりません。この辺りを… 漠然としていて判断に困りますが、【おそらく】「間違いのない申告書を作りたい。できれば、合法的に税金も減らしたい」「それらが自分にできるか不安だ」というようなことではないかと【思います】。 【仮に】そういうご質問であれば、(費用はかかるが)「税理士に相談する」ことをお勧めします。 --- (詳しい理由) 「確定申告書の作成の仕方」自体は、【慣れれば】それほど難しいものではありません。 しかし、「生まれて初めて」という人が、「ぶっつけ本番」で「まったく間違いのない、最大限に税金を減らすことができる申告書を作成する」というのはなかなか難しいと言わざるを得ません。 特に「合法的に税金を減らす方法(節税対策)」は、「税理士など(その道のプロ)であれば知っていて当然」のことでも、「生まれて初めての人」が(自分一人で)細大漏らさず駆使するのはほぼ無理ではないかと思います。 ですから、「帳簿の作成方法や資料の整え方、そして確定申告書の作成にも不安はなくなった」「節税方法も十分勉強した」という状態になるまでは、「税に関するサービス事業者」である「税理士」を利用するのも長い目で見れば「お得」ではないかと【思います】。 (参考) 『税理士制度について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/m/taxanswer/9203.htm 『アドバイスの責任は誰が取る?|税理士もりりのひとりごと』(2013/03/28) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1714.html >(質問2)…青色申告・白色申告の区別があるようですが、今回には該当しますか? 「白色申告」は、「青色申告の特典を利用できない(しない)事業所得などの確定申告」のことです。 ですから、「青色申告の特典を利用できない(しない)」のであれば「白色申告(しかできない)」ということになります。 では、「青色申告の特典を利用する(節税する)」ためにはどうすればよいかといいますと、「事前申請を行う」、【なおかつ】「特典を受けるための条件となる資料の作成・保存を行ったり、義務付けられた書類を確定申告書に添付する」ということになります。(これら一連の手続き・作業が「青色申告」です。) (参考) 『青色申告制度|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm --- 『事業としての不動産貸付けとそれ以外の区分|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1373.htm >(質問3)必要な様式はどのようなものですか?それは国税庁のHPからダウンロード可能ですか? はい、「ダウンロード」は可能です。 ただし、「提出(または提示)すべきもの」は「ケースバイケース」で異なりますので、以下の国税庁のサイトをご参照ください。 『所得税(確定申告書等作成コーナー)|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm ※リンク先を見てまわれば必要な情報・資料はほぼ入手可能ですが、「生まれて初めて」では戸惑うことも多いと思いますので、「税理士」、あるいは「所轄(もしくは最寄り)の税務署(の職員さん)」に確認・相談したほうが無難ではないかと【思います】。 (参考) 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm >(質問4)…以降のことを考えるとe-Taxのほうが良い気がするのですが・・ はい、「確定申告時期の税務署(の個人課税部門)」は、「ものすごい混雑」になるところが多いので、「自分で申告書を作成できる人」にはなるべく来てほしくないのが「国税庁(税務署)」の本音です。 ですから、積極的に「郵送申告」や「電子申告」を推奨しています。 (参考) 『税務署 混雑開始』(2013/01/17) http://ameblo.jp/hidakamasaki/entry-11452845572.html 『大混雑の確定申告|あなたの知らない方が良かった世界』(2007/03/12) http://kaisendon.seesaa.net/article/35827006.html 『新たに復興特別所得税設ける 確定申告スタート・豊橋税務署東|愛知新聞』(2014/02/18) http://www.higashiaichi.co.jp/newspaper/befor_today/2014/140218t/14021803.html >(質問5)その他、有益な情報や注意事項… これも漠然としていてなんとも言えませんが、「所得税は【納税者の自己申告で税額が決まる】申告納税制度である」という点を認識しておくのが重要ではないかと【思います】。 つまり、「税額を多く申告しても少なく申告しても、申告した通りに納めさえすればOKの制度」ということです。 もちろん、そのままでは「間違って少なく申告してしまう人」「意図的に少なく申告する人」「そもそも自主的に納税することを知らない人」などが得してしまう(国が損する)ことになります。 ですから、「国(国税局、税務署)」が、【必要に応じて】調査して「修正申告」や「確定申告」をするように促したり、強制的に税額を決定したりすることができるようになっています。 このとき、原則として「ペナルティとしての追加の税金(附帯税)」がかかります。 また、「悪質である、社会的な影響が大きい」というような場合は、刑事告発されることもあります。 ということで、「調査でバレるかもしれない、バレると余計な税金を払ったり刑罰を受けることになるかもしれない」というのが抑止力になって、(申告納税制度での)「適切な申告」を促しています。 ※なお、「(間違って)多く申告してしまった」場合は、「誰が見ても明らかな誤り」でもないと「国(税務署)」がそのことを指摘してくれることは原則としてありません。 (参考) 『申告と納税|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>【国の税金】は、納税者が【自ら】税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を【自ら】納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 --- 『申告納税制度|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%94%B3%E5%91%8A%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E5%88%B6%E5%BA%A6 『更正決定|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E6%9B%B4%E6%AD%A3%E6%B1%BA%E5%AE%9A --- 『税務調査って怖いの?|税理士もりりのひとりごと』(2009/08/29) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html 『第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分|アットマーク・アイティ』(2009/2/4) http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kakutei/01/01.html ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『ニセ税理士|税理士もりりのひとりごと』(2014/01/04) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1912.html 『リンク集|日本税理士会連合会』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

GreatDragon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 税理士さんや税務署にかかわる多数の記事をご紹介いただきまして、 未だ一部だけですが、気楽に読むことができました。 税理士さんのお考えや確定申告の事情など勉強になりました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>会社では毎年、年末調整して源泉徴収票(PDFファイル… PDFファイル? PDF ではもらった者がいかようにも改ざんでき、法定調書としての効力がありませんけど。 まあ、源泉徴収票に支払者の押印は必要ありませんので、自分で印刷してもそれで通るかもしれませんが、税務署に深く突っ込まれたら弁明のすべがないですよ。 >確定申告の準備として何から手を付ければ良いか… とりあえず今必要なのは、開業届の提出。 規定の 1ヶ月以内は過ぎていますが、遅れてもペナルティはありません。 このサイトではよく、開業届など出さなくて結いと強弁する人が少なからずいますが、税務署員の心証を良くしたければ、決められていることは守るべきです。 こちらこそ PDF を印刷して記入押印し、郵送するだけで良いです。 100円足らずで済みます。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm >個人の申告には青色申告・白色申告の区別があるようですが、今回には該当… 白色申告に該当します。 青色申告は 2ヶ月以内に承認願いの提出が義務づけられており、こちらは開業届と違って期限が厳格です。 今から提出しても来年分、つまり再来年に申告する分からしか適用されません。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/09.htm >必要な様式はどのようなものですか?それは国税庁のHPからダウンロード… どうぞ。 >以降のことを考えるとe-Taxのほうが良い気がする… それならそれでどうぞ。 ただ、住基カードの取得とカードリーダーの購入が必要ですので、5千円弱の初期費用がかかります。 http://www.e-tax.nta.go.jp/kojin.html >その他、有益な情報や注意事項があればご… 不動産所得のイロハから勉強しておきましょう。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1370.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

GreatDragon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 開業届出の件、大変勉強になりました。 遅れてもペナルティがないとのこと、安心しました。 近日中に手続したいと思います。