- ベストアンサー
何故日本はクジラにこだわるのか?
国際社会に反旗を翻してまで捕鯨を続ける理由は何ですか? クジラは日本の食文化と言いますが 正直私はクジラなんか食べた事もありませんし クジラが食べ物だと知ったのも20歳を過ぎてからです IWCを脱退してでも日本は捕鯨を続けるつもりなのでしょうか?
- みんなの回答 (27)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
何故日本はクジラにこだわるのか? 官僚に踊らされているんです。 水産庁の役人が出世しようと思ったらどうするか? 派手な仕事で活躍するのがベスト。 役人は予算をたくさん確保し、税金を無駄使いした者が出世し、天下りできるのです。 水産庁は商業捕鯨再開のために調査捕鯨を行ってきたわけですが、商業的採算は眉唾です。 水産庁の役人が予算を取る口実に捕鯨が利用されてきただけ。 http://katukawa.com/?p=419 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%AF%A8 文化なら文化庁がユネスコに世界遺産として申請すればいいのに。 イルカじゃダメ? 大きいイルカがクジラ、小さいクジラがイルカ。 近大マグロみたいに近大イルカを出せば? 養殖ならグーの音も出ない。 クローンクジラもダメ?
その他の回答 (26)
- gouzig
- ベストアンサー率25% (536/2078)
No.26 shironeko4さんが書いていることは事実です。その通りですね。
お礼
ありがとうございます
- shironeko4
- ベストアンサー率20% (14/70)
昭和30、40年代頃まで庶民にとって牛肉は高すぎて殆ど食べた事がなくて、鳥肉かせいぜい豚肉を食べるくらいでした。 他方でその頃の日本は大洋漁業や日本水産などの水産会社が大規模な捕鯨船団を組織して捕鯨を行っていたので鯨の肉が安値で大量に流通していました。 学校給食で鯨の竜田揚げがたびたび出ていて、家でも鯨の刺身やベーコンを良く食べていました。 ペリーが日本に来た頃のアメリカは脂をとるためにだけ捕鯨をさかんに行っていましたが、その必要がなくなったら日本の捕鯨を非難するというのは身勝手だと思います。 アメリカやオーストラリアの捕鯨反対は日本に牛肉をもっと買わせたいというような思惑も働いているのではないかと思います。 今は鯨の肉があまり流通していなくて値段も高くなっていますが、竜田揚げや凍らせた鯨肉の刺身はおいしいので一度食べてみられたらいかがでしょうか。
お礼
だったら堂々と「商業捕鯨」と宣言してやれば良い 調査と言う名目でクジラを取って食べる日本のやり方がおかしいと言ってるのです
- love_peace_hkm
- ベストアンサー率26% (53/199)
私もクジラは全く食べませんが、そういう文化があることは認めるべきだと思います。 欧米諸国がそこまで反対するのが納得できません。 私たち日本人からしても、他の国の食文化で、なかなか理解できないものもありますよね。 「そんなもの食べるの?」っていう。 でも、だからと言って、それを否定する権利はないと思います。彼らにとっては、それが当たり前の文化だから。 クジラも同じです。 欧米諸国の人たちには分からないんだろうけど(もしくは日本人も)、クジラを食べる文化を持つ人たちがいるのです。 クジラを食べたくない人に無理矢理たべさせるなら問題ですが、そうではないわけですから。 食べたい人たちが食べる権利はあるはずです。 生物愛護の観点から反対しているのなら、クジラだけに注目するのはおかしな話だと思います。
お礼
ありがとうございます 家畜とクジラは違います
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2340/4388)
>国際社会に反旗を翻してまで捕鯨を続ける理由は何ですか? 美味いから食べたいという人がいるからでしょう……私がそうです(^_^;)。 >クジラは日本の食文化と言いますが 正直私はクジラなんか食べた事もありませんし、クジラが食べ物だと知ったのも20歳を過ぎてからです 鯨肉を食べた経験が全国的なものであったのは学校給食で食べた経験のある世代まででしょうね。 私も小学校の給食では「鯨肉の竜田揚」が大好きでしたね。 しかし、近年では全国的に販売できるほどの量を採っていませんし、需要があるのは昔から庶民の食生活に溶け込んでいる地域だけでしょう。 私は郷里がそうした地域なので、今でも帰郷の際には必ず鯨肉を食べますし、年に何回かは近くの店に食べに行きます(^_^)/。 尤も全国的な需要が生じたら捕獲量が需要に追い付かずに鰻並の値段になってしまうでしょうから普及はして欲しくないのですが(汗)……。 まぁ郷土料理と言うか、地域性のものになってしまったとは言えるでしょうね。 北海道では「なんで焼き鳥が豚肉なんだよぉーっ! 鶏肉はどうしたっ!」と Culture Shock に陥ったものですが(笑)、まぁそんな Local なところも日本の食文化と言うものなのでしょうかね(^_^;)。 >IWCを脱退してでも日本は捕鯨を続けるつもりなのでしょうか? 脱退か否かはどうでも良いのですが、私のように「鯨肉を食べたいっ! (海豚でも良いのですが(^_^;))」という需要がある限り、捕鯨を続けて欲しいですね。 食肉用として育てていない鹿肉は喰うな! 猪も喰うな! 牛豚羊にしろ! 魚も養殖物以外は喰うな! なんてことにはなって欲しくないです。
お礼
いつもあれがとうございます
- ueda21
- ベストアンサー率15% (82/542)
現実に自分がクジラ肉を食べなくても既得権を奪われるという感覚なんでしょう。 ある意味ナショナリズムの発露でしょう。 クジラが沢山魚を食べるから駆除だという詭弁もありますがクジラを駆除しても他の大型魚類がクジラの変わりになるだけでその魚の競争相手をなくしているだけです。
お礼
ありがとうございました
- meido20
- ベストアンサー率16% (4/24)
あなたはあなたの生まれる前の歴史に興味は無いの ですか。 太平洋戦争後、日本は大変な食糧難に見舞われました。 その戦後の食糧難を救ったのがクジラ肉です。 安くて栄養価のあるクジラ肉は南極へ捕鯨船が行く度に 大量に日本の市場に出回ったのです。 日本中がクジラに助けられたのですよ。 それも知らずにマニア向けのものだのよく言えたものです。 今の若い人は東京タワーがあるのは当たり前、新幹線が あるのも当たり前で生きてます。しかしそれらを作ったのは クジラ肉を一年中、毎年食べていた日本人です。 その恩恵は計り知れません。それが昭和の終わり、平成に なってからクジラ肉はパッタリと食生活から消えました。 それはアメリカやヨーロッパからの捕鯨規制がきつくなった からです。日本は近海で取れるクジラしか捕れないよう になりました。 あなたが今生きているのも、クジラ肉を食べていた50代、 60代の男性、女性がいたからです。 それを忘れてはいけません。反省しなさい。
お礼
別にクジラだけ食べてたわけじゃないでしょ
- kohichiro
- ベストアンサー率21% (306/1447)
>国際社会に反旗を翻してまで捕鯨を続ける理由は何ですか? 国際社会に阿ってまで捕鯨をやめる理由がないからです。 理が日本にあるからです。 (こまごまとした説明はいたしません。ネットにはその情報があふれています。勉強してください) 日本は世界正義のために孤軍奮闘しているのですよ。 大勢に順応することばかりが正しいとはいえませんね。 こんなことは言いたくありませんが、豪州といえばやはり黄禍論を連想せずにはおれません。 いつも日本はこういった白人主義と戦ってきたのです。
お礼
ありがとうございました
- kofusano
- ベストアンサー率13% (190/1435)
あなたは、たしか北海道でしたね 以前は、エゾシカを保護していたのが、近年では増えすぎて食害が目立つようになり一部は駆除しながら市販するようにもなりました 保護動物も増えすぎれば【人間にとって】人間のエゴのため【害獣】となります いまではエゾシカ肉のネット販売もありますよ ! ! http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E9%B9%BF%E8%82%89+%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93/-/?scid=s_kwa_2014pet_00&lsid=198525 私の住んでいる山梨でもニホンジカが増えすぎて食害で困っています >>いよいよ山梨県でも野生鹿肉の加工生産販売に着手しました。これは山梨県で増え続ける鹿の頭数制限と観光物産資源にする取り組み http://blogs.yahoo.co.jp/hakusyunetto/20171877.html ところが、今は昔と違ってハンターの数が少なく、【駆除】という人間にとってエゴである行為が捗りません クジラもやがては同じ運命をたどることになるでしょう
お礼
エゾシカは天敵の狼を絶滅させたせいで増えました クジラもそうなる運命 だとしたら人間のエゴですね しかし私はクジラの生死には関わってないので分かりません
- Key_A
- ベストアンサー率9% (55/603)
食べるから、それだけ。いちいちウザイ。
お礼
ありがとうございます
- Cupper-2
- ベストアンサー率29% (1342/4565)
日本の食文化を知らない人には理解できない問題と思います。(質問者さんを含めて) むしろ、理解しようとするならば日本の食文化について調べて自分なりの意見を持たねばなりません。 「自分は食べ物と思ったことがない」 なんていうのは文化を知らない人の台詞ですので、 どんなに正論が並んでも絶対にそれを理解・納得することはできません。 ※「理解」「納得」と容認は異なります。 そこのところを多くの人が直感的に見抜いて、食文化について説明してくださっているようですが・・・。 そんなわけで、有り余る時間を日本の食文化について調べる事に費やすことを強くオススメします。 まずは自身でできることをやってみましょう。 ちなみに鯨については食文化だけではありません。 工芸品などにも使われているんです。
お礼
やはり官僚ですか