- 締切済み
教えてください
こんにちわ^ ^ 私は、現在中3の受験生です。 中学1.2年の時は全く気づいてなかったのですが、勉強をがんばり出してからきづくようになりました・・・。 私は、昔からその物事を100%わからないと気が済まない性格で、わかるまでひたすら調べて考えて・・・。とにかく、 深くまで考えてしまうんです。 そして、調べたはいいものの理解力がなくて一つの物事でつまずいて。勉強から逃げて。 理解力がない理由は、自分でもわかっているんです。 きっと。いや、絶対!! 私が理解力がないのは、調べた内容をうけいれようとしないからなんです。 例えば、今現在、光の単元を勉強中なんですが、光とはなんだろう?から始まり、調べてみても、え?何で?と。 自分の考えを正しいと思い、自分が間違ってる事をみとめず、書いてある事を理解しようとせず、素直に受け止めれなく・・・。 勉強が全くすすまないんです。 こういう場合、どうすれば上記の内容を解決できるのでしょうか? 本当に毎日が辛いです。 常に、なんで私はこんなに馬鹿なんだろう。と自己嫌悪してしまいます。 できるだけ多くの回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
締め切られていないので、1つアドバイスを。 木を見て森を見ずって言葉知っていますよね?物事の道理は個々を細かく見るのではなく、全体を見ることで理解できます。 これは社会に出てからも感じる事です。自分は質問者様のご両親世代ですけど、何度か全く違う業種に転職することを経験してます。転職すれば新たな知識を理解しなければなりません。細かい事にこだわって覚えるのではなく、まずは全体を捉えてから個々を理解して行く方がわかりやすいんです。 質問の内容に話を戻すと、例えば光は何故、前に進むのかなんて理屈を考えるより、そういうものであると覚える事が重要なんです。だって、あなたは哲学者や最先端の科学者ではないのですから書いてある事を素直に覚えればいいのです。そうすれば全体が明らかになり、勉強の理解度が上がるはずです。
- tacoyakimaru
- ベストアンサー率25% (1/4)
こんばんは わからないことを調べるのはすごくいい事だと思いますよ^^ 素直に受け入れられないのならそれを納得するまで調べてみるのもいいですし、受験は夏が勝負なので、息抜きに調べる程度などと決めてみたらどうですか? 意外なきっかけでその問題を色々と関連付けて覚えると他の問題も分かって来たり、解けたりすることもありますよ! 私も中学生の時はなんでこうなるのかなと調べまくって、へ~ってなった問題とおまけみたいな感じで覚えたことが問題になって出て来てってことありましたから、難しく考えず、受験勉強に役立ててくださいね
- ponyo7
- ベストアンサー率18% (134/724)
人間、棚上げすることも大事です。 棚上げとは、今はわからなくてもわかる時が来るまで棚上げして保存しておくということです。 また、学力の最も伸びる子は素直な子です。光は秒速30万キロですと言われても自分で測ることはできません。 それを覚えるしかありません。いずれ物理の専門家にでもなれば自分で実証することもできるでしょう。それが棚上げです。 焦点距離の2倍の所に光源を置けばレンズの反対側の焦点距離の2倍のところに実際の大きさと同じ大きさの像ができる。先生がこれは入試に出ると言われても、あ、大事なんだ覚えようという子と何故入試に出るとわかるんだと疑う子とでは大きな差ができます。
お礼
回答有難うございます。 私は疑り深いせいか、何事にも常に疑いの目を向けていました。 ですが、勉強だけは疑わないよう努力してみます! これはこうなんだ!と、あまり深く考えすぎずに勉強に取り組もうと思います。 本当に有難うございました。
お礼
回答有難うございます。 凄く気持ちが軽くなりました! 私は調べる時ただひたすら調べまくっていたので、これからは、ここまで!というのを決めて取り組んでみようと思います。 本当に有難うございました。
補足
高校受験なのに、中学受験にしてしまいました。 すみませんでした・・・