• ベストアンサー

社会保険料等

月給が20万円くらいですと、社会保険料と税金、介護保険料などを控除した手取額はいくらくらいでしょうか? あと、入社一ヶ月目は控除されないと聞いたのですが本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 社会保険は協会けんぽとなり、各都道府県で健康保険料率が違います。  年金については、標準報酬額により保険料が決まっております。  都道府県ごとの料率については、下記参照。  https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat330/sb3150/h25/1992-119695  本人負担分については「折半額」の欄となります。  雇用保険料率については、職種で異なりますので、下記参照。  http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000042712.pdf  源泉所得税については、上記社会保険料等を控除した後の金額を月額表に照らして  徴収します。月額表は下記参照。  https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2013/data/01.pdf  扶養親族等の人数により徴収額が変わりますので御注意下さい。  社会保険料は月末に在籍している従業員が被保険者となり、翌月に保険料を支払う事となります。  従って当然ながら、入社した月の前の月末には在籍していないのですから、入社月の社会保険料  は控除されない事となります。  ただし、お給料の支払いのタイミング、当月〆で当月支給であれば、入社月の社会保険料は控除  されませんが、当月〆翌月支給の場合は初任給から社会保険料を控除する会社もあります。  

noname#203097
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます!

その他の回答 (2)

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>月給が20万円くらいですと、社会保険料と税金、介護保険料などを控除した手取額はいくらくらいでしょうか? 以下の計算機を使って単純計算すると、【約16万円】です。(あくまでも目安です。詳しくは以下の解説をご覧ください。) 『保険料計算ツール|総務の森』 http://www.soumunomori.com/tool/ 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※税金は「年間」で計算します。(徴収は分割) --- ○社会保険料 ・健康保険料 11,690円(介護保険料含む) ・厚生年金保険料 17,120円 ・雇用保険料 1,000円 社会保険料の合計額【29,810円】 ※「非課税の通勤手当なども含めて賃金月額20万円」「40歳」「東京在住」としました。 ※「協会けんぽ」以外の健康保険の方が保険料が安いことが多いです。 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険組合」は1,400以上あります。 --- ○税金(年額) ・所得税 38,100円 ・個人住民税 82,600円 ・復興特別所得税 800円 税金の合計額 121,500円【10,125円/月】 ※「所得控除」は、「社会保険料控除(357,720円)」と「基礎控除」のみとしました。 ※「所得控除」が、「天引き分の社会保険料控除」と「基礎控除」【だけ】ということはあまりないので、【多めに見積もった金額】ということになります。 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ >…入社一ヶ月目は控除されないと聞いたのですが本当でしょうか? 「入社した月は給与が支給されない」ということであれば、そういうことになります。 しかし、「最初の給与からは控除されない」ということであれば違います。(以下、詳しい解説です。) ***** ○健康保険と厚生年金保険の保険料 たとえば、8月に入社した場合は、一般的に、最初の給与は9月に支払われることが多いと思いますが、その給与から「【8月分】の保険料(1ヶ月分)」が控除されます。 『Q.月の途中で会社に勤めたり、退職したときは、厚生年金保険の保険料はどのようになりますか。|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=1057&faq_genre=024 >>…保険料は月単位で計算しますので、【資格取得した月の保険料】から支払う必要があります。… ※(会社によっては守っていないところもありますが)「資格取得日=入社日」として届け出るのが原則です。 --- (補足) 会社によっては「8月の労働分の給与を8月のうちに支払ってしまう」ということがありますが、この場合は「最初の給与からは保険料は控除されない」ということになります。 【ただし】、「8月分の保険料を8月分の給与から控除してしまう」という会社もあります。(正規の控除方法ではありませんが、労使間で合意があれば違法ではありません。) ***** ○雇用保険の保険料 「給与が支払われる都度」保険料が決まり、その都度控除されます。 ***** ○所得税(と復興特別所得税) 「給与が支払われる都度」税額が決まり、その都度控除されます。(税額は概算です。年末調整で過不足が精算されます。) ***** ○住民税 住民税は、翌年の「5月~6月くらい」に決定しますので、入社した【翌年】の「6月に支払われる給与」から控除(特別徴収)が行われます。 ただし、「入社時点で普通徴収で納めている住民税を(入社したときから)特別徴収に切り替えたい」という場合は、会社に申し出ることで可能になります。 『Q.会社に中途入社したが市県民税を給与から納めたい|飯田市』 http://www.city.iida.lg.jp/soshiki/3/min-quest1.html ※市町村ごとに(微妙に)ルールが違います。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html --- 『標準報酬月額|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=176 --- 『従業員負担の雇用保険料の計算方法は?|給与計算NAVI』(2008年1月18日) http://www.sr-kyuyo.com/koujyo/koyouhokenryo/hokenryo_keisan.html *** 『[PDF]平成26年分 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2013/data/01.pdf 『[PDF]税額表の使用方法、税額の求め方|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2013/data/06.pdf 『確定申告と年末調整はどう違うの?|All About』(更新日:2014年01月21日) http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/ *** 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html --- 『復興特別税ってなに?|All About』(更新日:2012年07月23日) http://allabout.co.jp/gm/gc/396644/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

noname#203097
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます!

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

2割弱引かれると思っていれば間違いないです。 1ヶ月目というか、健保・年金は翌月の賃金から引く事になっていますので、通常、初回からは引かれません。 (その代わり、退職日の設定によっては最後に2ヶ月分引かれる) 所得税と雇用保険料は毎月だっけかな?(金額が低いのでどうでも)

noname#203097
質問者

お礼

およそ8掛けで間違いないという事ですね。ありがとうございます!