- ベストアンサー
回折格子って??
物理を全く勉強してない生物学科の私ですが、教養で回折格子の実験がありました。 やってることが全く分からず、手順を追うだけの実験になってしまいました。 そこで、回折格子の基本的なことが分かるサイトや文献を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
下の参考 URL がいい具合かな? その他 http://www.wel.iwate-u.ac.jp/taniguchi/yougo/KAISETU.HTM http://www.ostec.or.jp/tec/area/b/b-3/b-3-1.html http://www.taki.ed.jp/education/physics/light/03 http://www.shimadzu.co.jp/opt/guide/index.html http://www.ne.jp/asahi/hanako/physics/kosiki1/physics1_fig019.htm などありますので 必要に応じて眺めてみてください。
その他の回答 (3)
- abyssinian
- ベストアンサー率46% (53/114)
光がどうこうする以前に、波が二つ重なったら消えたりすることが分かってないのでは。 波Aがsin(at)で波Bもsin(at)なら、二つが同じ空間に存在すると、 sinn(at)+sin(at)=2sin(at) という数学の足し算なんです。 次に波Bがsin(at+b)ならば、高校数学で習った三角関数の計算をするだけなんです。 そしてもし、波Bがsin(at+π)ならば、 sinn(at)+sin(at+π)=sin(at)-sin(at)=0 になってしまい、そこは暗くなる。 これって100%高校数学ですよね。 回折格子は、スクりーンのどこか一点を決めて、そこから各スリットまでの距離を計算する、これは直角三角形の斜辺の長さの計算です。これも高校数学ですね。 そして、それらの辺の長さを波長で割り算した余りが、それぞれの波の位相bなんです。
お礼
光って波なんですか~ 知りませんでした。ていうか、知ろうとしてませんでした・・・ 回答ありがとうございました
こういうのが見たいとか? http://www.j-muse.jp/kagaku_tanken/vol3/hikari01/leader.html 実験法の紹介で写真がいっぱい http://www.bekkoame.ne.jp/~kitamula/OHP_kousi.htm
お礼
再度回答ありがとうございます。 参考になりました!
回折格子なら、高校の授業でやったので高校の物理の教科書や参考書などでわかりやすく書いてあるとおもいますよ。
補足
高校でやっていないんで、教科書もってないんです
お礼
回答ありがとうございます! 見てみましたが、理論ばかりのような・・・ スリットを通ってスクリーンに映る光の輪っかを撮った写真が載っているサイトみたいのはないでしょうか??