• 締切済み

夏休みの英語の勉強について

はじめまして。現在宅浪で関西学院大学を目指しています。夏休みの英語の勉強計画を立てるのを手伝っていただきたくて、質問しました。 英語で使っている参考書は システム英単語 東進レベル別英文法、英語長文 基本はここだ ネクステージ(イディオムと会話のみ) です。 英文法は1冊3周してから次のレベルにいってます。長文は2周して次へいっています。両方とももうすぐレベル4が終わります。 基本はここだは現役時代も使っていたのですが、浪人してから2.3周しました。 質問はいくつかあるのですが、まず1つめに、基本はここだを何回読んでいても仕方ないので他の参考書をはじめようと思うのですが、基礎英文問題精構を今から始めるのは遅いでしょうか? 始めるとしたら例題1~60を1日2題で1ヶ月で1周するペースでやろうとおもっています。(もしこれをやるとして、終わればなにをすればいいのでしょうか?) 次に長文なのですが、現役時代にレベル別の5をやってとても難しかった記憶があります。なので4が終わっても5に進まず、やっておきたい英語長文300を持っているので、それをやろうかと思っています。ですが、いろいろ調べていると300はとても易しいと書かれているのですが、今のままレベル別の5に進んだ方がいいのでしょうか? 参考になるかわかりませんが、最近受けた模試の英語の点数は152でした。 また、夏休み以降の英語の勉強の流れなどもアドバイスいただけると嬉しいです。 長く、読みづらい文章失礼しました。回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.2

受験生が使っている参考書や問題集は、 志望校のレベルとはあまり関係ないんですよ。 難関大志望者も中堅大志望者も、同じ本で勉強していたりします。 では何が違うのか。 頭の出来の違いと言ってしまうと身も蓋もないので、 もうちょっと救いのある言い方をすると 「やった」の中身です。 一度、これまでやった過去問や模試を、いま使っている教材に当てはめてみたらどうでしょう。 「こう勉強していれば解けていた」がわかれば、 意味もわからず漫然と何周もしないで済むでしょう。

回答No.1

関学の英語は 設問も回答も英語ですよね。 であれば単語力は不要です。 そもそもいくら単語を暗記したところで 英語力は付きません。 単語だ文法だと暗記しても英語力にならないんです。 関学の英語で8割程度を目指すとすれば 頭の中を英語にしてください。 英文を読んで英語のまま理解し 頭の中は英語で思考するようにしてください。 漢学の英語は 単語力が無くても 頭の中が英語になっていれば解ける問題しか出ませんので 安心して ”頭の中の思考を英語で行う” 習慣を付けてください。

関連するQ&A