- 締切済み
受験英語の勉強の流れ
閲覧ありがとうございます。 偏差値40代の浪人生です。 ネクステージ→基礎英語長文問題精講orやっておきたい英語長文300か700orレベル別問題集(上級編) 上のような流れでネクステージを完璧にし終えたあとに長文問題をしようと思うのですが、間に基礎英文問題精講などを挟んだほうが無理がなく、そのほうが良いのでしょうか?間に挟むならどのような参考書がいいでしょうか?それと、長文参考書も1冊をやりこんだ方が力になりますか? ネクステージは2周してますが、曖昧なので完璧にしようと思っています。 また、英作文はどの段階で取り組めばいいのでしょうか? 志望校は成成明学辺りです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
間に挟む物は知りませんが、まぁ桐原の「基礎」は信用しない方が良いでしょう。 Z会、駿台、なども、基礎とあっても疑った方が良い。 安河内のハイパートレーニングとか、西きょうじの基本はここだとか。 まぁ、単語とネクステージを終わらせてから考えてください。 もしあなたがもの凄く頭がいい人なら、それで長文がスラスラ読めるかもしれないし、もの凄く頭が悪いなら、間に数冊入れないとどうにもならないかも知れない。 それはやってみないと判らないことです。今考えることじゃない。 今考えるのは、単語とネクストステージを、如何に早く終わらせるか、です。 2冊ばかりバリバリというのがきつければ、基本はここだとか、ハイパートレーニング等を平行すれば良いでしょう。 基本は、単語→文法→長文でしょう。 同時並行にやる場合も、初期段階に於いては、単語の方に比重を置き、最終段階に於いては長文等に比重を置くことになるでしょう。
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
元塾講師です。 偏差値40程度ということで書きますが、長文を考えるよりも先に単語などを固めたほうがいいです。確かに長文が苦手でそこを克服すれば合格には近付きますが、それは単語・文法・構文の知識あってのものです。長文の問題集をやって解説を見てすべて「なるほど」となりましたか?説明を読んでも不明な場合はもれなくその前の部分、つまり先に挙げた3つのうちのどれかに原因があります。 大学入試の英語は(特に成成明学あたりは)、「長文以外で80%、長文で50%程度」で合格します。またマーチクラスまでは大問として長文に分類されても実際は文法や構文の問題であることが非常に多く、本当の意味での長文問題(文章内容の正誤等)は3割程度なことも多いです。 今まで使っていた(もしくは現在も使っている)参考書を書かれることをお勧めします。ちなみに成成明学レベルであればターゲットはすべてやる必要はありません。冷静に考えれば分かりますが、ターゲットをマスターすれば東大でも英単語では困らないとされています。単語レベルを東大にする必要がない受験生があれを一生懸命やるのは時間の無駄です。 ご参考までに。
補足
回答ありがとうございます。 分かりました。単語と並行してネクステージをやろうと思います。ある程度、土台が固まったら長文に取り組むことにします。 それと私は速読英単語とターゲットを持っているのですが、単語が多く載っているターゲットで勉強するべきなのでしょうか?速単は音読用として使ったりするのがいいですか? また、基礎英文精講は買っといて損はないですかね?