• ベストアンサー

どんな試験でも絶対に合格する人

高校受験、大学受験、資格試験などなどあらゆる試験において自分の望んでいるところに絶対に合格している人がいます。挫折を知らない彼ら天才型人間は、凡人とはどこがどう違っているのでしょうか? もしよかったらそういう秘訣とか教えていただきたいです。 先日聞いた話ですが、ある人が2年間浪人したけど、ある有名国立大に受からなかった。その一方、別の人は、高校の秋まで運動部に所属してて勉強する時間なんてほとんどなかったが、半年の勉強で彼はその有名国立大に現役合格していた。この差はなにか?って考えてます。 記憶力の差?根性の差?まさか運? ですが、私は今まで見てきました。どんな試験であろうと絶対に受かる自信をもっている人に。しかも本当に彼らは受かるんです。で、合格者に聞くと、「努力だよ」って言うのです。やっぱり根性でしょうかね? 東大生や京大生の方はほんとに頭がいいでしょう。彼らがどんな思考をしてて、どんな根性の持ち主か知りたいです。たいへん興味があります。 私が想像している東大生や京大生の方たちの思考は、 論理的思考ができる、合理的な行動ができる、自分を客観的にみれる、人並みはずれた根性がある、自分で考える力がある・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180983
noname#180983
回答No.14

こんばんは。 えっとまずは・・・ あっあくまで私がする場合です。 質問者様用にアレンジしてくださいね^^ 解く問題の内容がよくわからないですが 時間のかかるものやら色んなタイプが混在しているんですよね。 3000問を60日でする場合ですが 単に割れば1日最低50問ずつですよね。 でも復習は是非入れたいので 残り1週間を死に物狂いで復習する期間と決めます。 残り53日で3000問ですからノルマは1日あたり57問 多めに60問とします。後が楽になりますしね。 60問を5単元に分けて1単元つまり3時間で12問ずつクリアしていく。 1問につき15分ですが時間がかかる問題もあるので 1時間4問という区切りで消化していきます。 もちろん早くできたらどんどん計画より先に進み 後にまわせる時間を稼ぎます。 解答を読むというやり方はありますし 受験のときしている人をみかけました。 合う人合わない人がいます。 たとえば問題をみてただ計算して答えを出すだけでしたら 解答の式を見て自分のやり方があっているかどうかの判断は できますよね。 実際に計算をして計算間違いをするしないは別問題というかしないという前提です。 こんなのは解答を見てさっさっと飛ばして結構です。 ただ記述式の問題は抜かしてはいけないポイントがありますから解説を読みながら抑えるべき語句に線をひくとか工夫をした方がいいかも。 読んだだけで頭に入るなら悪いやり方ではありません。 ただ強いて言うなら目で文字を追うだけでなく 声に出したほうが効果的です。 耳から音としても得ることは目からのみの情報より脳を刺激して 残りやすくなります。 何度も空ですらすら言えるならオッケーです。 >同じ問題集一冊を何度もまわしたほうがいいとも聞きますので、そういうやり方でやってます。 もちろん何冊も広く浅くするより1冊を完璧にこなした方がいいです。 2度目も完璧にできたなら新しい問題集を追加してはどうでしょうか? >同じところを何度もいったりきたりしてしまうんです 復習は大切ですしこれ私もわかります^^; 昔壇ふみさん(ご存知かしら?)がトーク番組で 学生の頃参考書を勉強するのに毎回前書きから読んでしまうので 前書きは暗記してしまった。 で肝心の中身は前書きで疲れてしまって途中でイヤになる この繰り返しで勉強が進まないんです~っと 言っていました。 前書きからっていうのは爆笑ものでした。 話がそれましたが 毎回最初から復習していると時間の無駄ですしなかなか進まないです。 進まないと嫌になってきますよね。 たとえば1ターンを1週間としたら1~6日までは一生懸命新しいことを覚えて問題も解く。 7日めに6日間の総復習。 次の1週間またこれで新しいところを勉強。 次の週も同じく勉強。 で4週間目に3週間分復習。 1ヶ月単位で行い半年毎に総復習。 というやり方もあります。 またお聞きになりたいことがありましたら 私でよければ質問してください。 でもやめた方がいいですね。 これ質問すると解答きてるかなぁ~って気になりますものね!

noname#27200
質問者

お礼

ありがとうございます。すごいためになります。本にも勉強法の本とか出てますけど、直接私から本に聞けませんから(笑) 今日ここで回答者さんに聞くことができてとてもうれしかったです。 >壇ふみさん(ご存知かしら?) って方、う~ん知らないです、すいません。 「武士の一分」に出てた方かな?(汗) その前書きの話おもろいです(笑) もっと聞きたいこと山まりなんですが、試験直前期なんでこれ以上は・・なんですみません、せっかくのご好意を。あと、本当に顔もなにも知らない私なんぞのために貴重なお時間を使ってくださってありがとうございます。心から感謝しております。 ほんと回答者さんのような知性の高い方たちとこれから友人になっていきたいと思いました。 回答者様のお子様も遺伝的に優秀な遺伝子を受け継いでいると思われますので、早慶や旧帝大のようないい大学にもいけるでしょうし、お子様たちにも勉強について語ってあげてください。 本当に今日はありがとうございました。ネットでなんだかいい出会いがあった気分です。今日一日回答者さんが友達的相談相手のような気分でした。もっと聞きたいのですが、今回は締め切りにさせていただきます。ありがとうございました。ほんと助かりました。

その他の回答 (13)

noname#30933
noname#30933
回答No.13

僕は、ドラゴン桜が好きなんですが「よく運動しよく寝て友達ともコミュニケーションがとれるような人間が合格するんだ」という旨の発言を桜木先生がしていた気がします。もちろん、勉強していたんでしょうが。受験はテクニックと言いますからね。

noname#27200
質問者

お礼

確かに頭よくてもコミュニケートできない人間は近づきたくないですよね。私もドラマのほうのドラゴン桜は見ましたよ。バカとぶすこそ東大へいけぇい!っていうのですね^^ありがとうございました

noname#180983
noname#180983
回答No.12

こんにちは。 >試験までのこり2か月くらいしかありません。 受けると決めているんですよね! なら今日から心を入れ替えここを見るのももう最後にして 頑張りましょう! TODAY IS THE FIRST DAY OF THE REST LIFE. といいます。 あなたにとっても今日が残りの人生のスタートの日です。 つい自分に甘くなってしまうなら誘惑するもの PCや漫画や・・・は勉強中に手を伸ばさないよう 目の届かないところに置いた方がいいかもしれませんね。 休憩中はどうぞ思う存分やってください。 でも余裕がないなら試験日まで封印しましょう。 人間一生に一度は死ぬほど勉強してみましょう。 それがあなたのとっては今だと思ってくださいね。 私の回答から何かヒントを見つけて下さったことは 私にとってもとても嬉しいことです。 ご自身の分析も完璧です!!!(何て^^) これだけわかってみえるならもう昨日までのあなたとは違います。 あとは残り2ヶ月を有意義に過ごすためしっかりと 性格に合った計画を立ててください。 丸1日勉強ができるんですよね。 朝3時間1単元、午後途中休憩を入れて2単元 夕食(6時として)後9時頃まで1単元、休憩後1単元で 1日5単元できます。 これが2ヶ月60日で300単元 この300をやるべきことで割り振ってみてください。 あっこれは私のやり方ですので 質問者様のご自由でいいですが・・・^^ ちなみに大学受験のとき夏休みは1日最低でも13時間勉強しました。 あなたもあと2ヶ月睡眠、食事以外は勉強という覚悟で! 計画とおりに行かない日も出てきますが 気にせず数日間で取り戻すよう調整してくださいね。 遅れっぱなしはだめです。 あと問題を解いたら自分なりのマークをつけておくと 見直すときに便利です。 得意なものすぐ解けたものには二重丸 時間がかかったものは三角 できなかったものには×   とか。 最後に復習する時間ができたら ×のものからしていくと効率がいいです。 2種は合格後各省を訪問して自分の行きたいところを決めるんですよ。 その姿を思い浮かべながら頑張ってください!!!

noname#27200
質問者

お礼

ありがとうございました。何度も今日はありがとうございます。最近スランプでして、マイナス思考になってました。単元ごとにくぎるという手もありましたか!それはいい案ですね。「今日も一日10時間以上か・・・」じゃ朝起きたときから気分はブルーですから(汗)ここで回答者さんの戦略を参考にさせていただくと、私も朝昼夕方夜とかに自分のあったようにわけてみたいと思ってます。そうですね、回答者さんの言われるように「自分のあった戦略」でいきますね。以前聞いた話では同じく旧帝大卒の「さおだけがなんとか~」って本書いた方ですね。その方が一日20時間勉強してたって言ってたので、よし!っと思いきや、さすがに無理でした(笑) あと、自分でわかっている不合格要因として「無駄が多すぎる」ってのもあると思います。だらだらネットサーフィンしたり(でもここで回答者さんのメッセージを聞けたことはかなりレベルアップ)。 カードつくったり、まとめノートで綺麗に整理したり、論文の模範解答を一字一句丸暗記したり、もうできる問題をやはり気になるから何度も復習してしまったりして肝心のできない問題はできないまま(これが一番痛い!!完璧主義だから、今は正解したが本番には忘れてるかも?ていうのと、この時期に間違ってしまうと恐いから、苦手な問題は解けないんです・・・ってこういうところがあほです^^汗)。 しかしここで質問してスランプ脱出できそうです。 今後は回答者さんのような旧帝大の頭のいい人といろいろ話してみたいっていうのが目標でもあります。国家公務員2種や地上にならいるかも?と思ってます。まあ旧帝大の人たちは1種かもですけど^^汗 のび太くんも国家公務員になれる日は近いです。^^ 合格後を想像して勉強していきたいです。 ありがとうございました。 ちなみに一応私も地方国立大学出身です(当然、旧帝大ではないです。私は難関でもなんでもないごく普通の国立(笑)頭も普通~笑) 残り2ヶ月人生で一番勉強する時期と設定しました^^ 勉強やってやりますね(^^)ありがとうございました

noname#27200
質問者

補足

お礼を先に書き込んだので、お礼から先に見てください やっぱりこれで最後の最後です 次でここの質問締め切りにします(ってか勉強し始めるので。これ以上は、回答者さんのお時間もありますと思うので・・・) って何度もすみません 文章の最後に聞きたいことまとめてます。 300で割るっていう作戦。先ほどの日数で割るやり方です。 公務員試験は2000問はあると思います。 しかも論文や数的推理があるのがきつい(汗) あ、やっぱり、割りやすいように3000問ってことで^^。 3000問を残り60日でやるのですが、 「今解けた問題は果たして本当に60日後に解けるのだろうか?あれ?あのときは解けたのに・・」ってならないかとか 憲法や民法も進行度が違うくて、ノルマはくめても「それを本当に覚えてるのか?」ってところができないてないんです。って全然簡潔に言ってないですね(汗) ですので、同じところを何度もいったりきたりしてしまうんです。なので、問題集の前半だけは異常に極めてるのです。同じ問題集一冊を何度もまわしたほうがいいとも聞きますので、そういうやり方でやってます。ですが、丸暗記になってたりして、結局問題を変えられたら、問題解けないのです(涙) あと、私はあまり問題を自分で解きません。解説をインプットするだけなんですが、考えて解いてる時間がもったいないような気がするのです。で、解説⇒問題を何度もまわしてます。問題を解く時間がもったいないです。 すいませんほんとに最後の最後の質問です。 ほんま次で締め切りにします。 ※簡潔にいうと※ 1、「日数で割るやり方を教えていただきたいです」 (復習の時間も設定しとくべきか?とかを)。 2、やはり自分で考えてちゃんと問題を解いたほうが良いのでしょうか?解説の熟読で問題を見るってのはどうでしょう? 何度も質問してしまってるので、回答者さんは簡潔に答えてくださっていいです。ほんとすいません。お時間とらせてしまいました。 あつかましいお願いすみません。 あとネットは当分やめますm(__)m

回答No.11

mondamintmintです。 はっきりいって暇人の私です、何回も登場してすみません (-∀-;)勝手にまたアドバイスなので、読み流して頂いても結構です…。ちなみに下記は、私の経験や、旦那の言動を観察した結果からです。ご参考になればいいのですが…。 国家公務員を目指していらっしゃるんですね。マイナス思考やトラウマ等の気持ちやシュミレーションは勉強に何も影響ありません。また、教えてgooにハマってしまうことも、特に勉強に支障ありません。息抜きも必要ですから。何が重要かというと、やはりそれは集中力です。だらだら勉強していても、集中してやらないと頭に入りませんし、論理的に考えるのは難しいです。 毎日時間を決めて、その時間はきちんと効率的に勉強することが必要ですが、それができないのであれば、強制的に勉強の時間を取るように自分で工夫されるといいと思います。環境を変えて図書館で勉強するのも一つの方法です。それでもダメなら、予備校や塾のようにお金を払ってどこかに通わないといけない状況にするといいかもしれません。そういう学校に通うとか、勉強のためだけに、シティホテルや公民館の部屋を借りて勉強するとか。これなら、お金勿体無いじゃん!と思っておちおちサボれませんし、行き帰りの道も気分転換になると思います。 今度こそ合格できるといいですね!

noname#27200
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね・・・回答者さんのいわれるように、強制的に時間をとるように、時間枠をきめていきたいと思ってます。あと2ヶ月しかないといっても今から初めて勉強し始めるわけではないので、なんとかなるかもしれません。たしかに図書館で勉強することが気分転換になるかもしれません。応援までしてくださってありがとうございます。暇人だなんてめっそうもないです。私にアドバイスをくださった心優しいかたですね><

回答No.10

#4,6でお答えしたmondamintmintです。 暇人ですみません…またやってきました ^^;;; 法律などに関しては、自分の場合なら…などと想像しながら読んでいるので楽しいのかもしれません。また、色々なことに興味がある方なので、色々と不要な知識が多い方です(汗)こんな私でも、昔は勉強がダイキライでした。しかし解けるとパズルみたいで楽しくてやっているうちに成績がぐんぐん上がっていったのが快感で、勉強って面白いかも?と開眼したと言うか…。一度こうなってしまうと、色々なことを学ぶ楽しさがわかってしまって、ループの深みにはまることになります。笑 私も最初は「頭が良い人がどういう考え方をしてるか」とか思ってたんですが、今の会社に入ってからは「けっこー普通の人が多い」と思いました。ちなみに、旦那は旧帝大の院卒ですが、まさに普通の人間…。最初は何が違うんだ!?って色々観察したりインタビューしたりしていたのですが(笑)付き合ううちに「どうしてこんなことがわからないの?アホやなぁ~…」ってことも多いし、生活も特に何かやってる訳でもないし、普通の人間と変わらないな~と思いました。 どうしても違いを!とあえて言うなら、何か問題が起きたときにも、その知識からか冷静で的確なアドバイスができることでしょうか。でも頭の回転のよさで言うなら、地元の大学中退のやつの方が良かったりして、頭がいいっていうのも色々あるんだなぁと思ったりしています。

noname#27200
質問者

お礼

回答者さんも昔は勉強嫌いだったんですね(驚) パズル感覚ですか~たしかにクイズヘキ○ゴンみたいなだったら私も楽しいのですが。そのパズル的要素をとりこむってのいいですね。ありがとうございました

noname#180983
noname#180983
回答No.9

書きもれましたが GWや夏休みの宿題など私は先にして後は何の気がかりもなく 残りの日をぱ~っと遊ぶタイプ うちの子は先に遊ぶだけ遊んで残り数日で必死にやり ひどいと最終日徹夜してぐったりしています。 問題は何度も同じことを繰り返すこと。 懲りたから今度からやるべきことは先にすませて・・・ と思わないんですよね^^; やはり反省して工夫して同じ失敗を繰り返さないって大事です。 失敗は成功の元といいますが 経験を生かしてないって言うか 子供を見てると本当に進歩がなくあほかと思いますが 本人がそれでいいって言うのであっそって感じでほかってあります。 口をすっぱくして注意しても直りません。 これが性格なんですよね。 ただ上の子は自分の性格をよくわかっていて 「私はだらしがないから夜勉強すると 朝までまだまだ時間があると思って集中できずだらだらしてしまう。 だから夜は勉強せず朝5時におきて勉強することにした。 そうすると7時までに終わらせなくちゃ遅刻する~って めっちゃ集中できる」と言っています。 あと小学校に上がったときどこの幼稚園に行っていたか その子の行動でわかるとよく聞きます。 放任主義の幼稚園からきた子は落ち着きがなく はじめ長い間座っていることができなかったりします。 いわゆる厳しいお勉強用幼稚園からきた子は しっかり授業も聞き落ち着いて行動しています。 ご近所でもどこどこの幼稚園だと好きなことをやらせているので 学校に入ってから大変だと噂になり避ける方が増えました。 この辺が幼い頃のしつけ(家庭環境)にあたるのかもしれません。 なんやかんや思いついたことを書きましたが 性格(これが一番大きいかも)と 環境あとは自分で自分の性格を理解したうえで 勉強方法を考えるってことですね。 できる人のまねをしても自分に合っていなかったら 何の意味もありません。 自分に一番効果のある方法を見つけることができるか です。

noname#27200
質問者

お礼

>経験を生かしてないって言うか 子供を見てると本当に進歩がなくあほかと思いますが これまさに私です。同じことなんども繰り返して・・・私の場合いい大人なのに(笑と涙) >幼い頃のしつけ(家庭環境) 私もまさにそうだとようやく気が付きました。 >自分で自分の性格を理解したうえで そうですよね。私は自分のことをよくわかってませんでした。 (回答者さんのアドバイスを聞けて感じたこと) 頭のいい人は、ただ勉強ができるだけではなく、生活習慣が違う また小さいときからそういう習慣をつけてきている。 いつもぐーたらなのび太くんがいきなり奇跡の東大合格ってわけにはいかないんですね。 そして気が付いたのですが、自分は勉強うんぬんよりも「生活習慣」じたいが腐ってました。まさに「リアルのび太」といってもいいでしょう。ほんとだらだらしてましたし。性格は私は高○ブーさんのような、「○瓶~です」さんみたいな性格です。もっともブーさんは高学歴ですけど・・・ 最後に、先ほどの回答よくみたら「現役合格」って書いてあるのが、かなりびっくりしました。というのもそのある人が3年勉強しても受からなかった大学ですから。 一番教えてもらったのは「生活習慣を変える」ってことです。あとは勉強の癖をつけるってことですね。 ※すみません、私文章力なくて支離滅裂なこと書いてあるかもですが、 くだらん発言だったらごめんなさい。私あほなんです・・・ ありがとうございました

noname#27200
質問者

補足

もしよろしければ、教えていただきたいと思います。 ってこんなこと聞いてもよいものか・・・ですが。 さきほど妹さんの件でかかれてありましたが 私も現在国家公務員試験を目指しております(2種です)。 一応地方公務員や国税も。 去年落ちてます(><) 大学を卒業してバイトをだらだらやってました そしてだらだら勉強してました。 試験までのこり2か月くらいしかありません。 あかんかったら就職するつもりなのですけど、最後にかけてます。 しかし、のび太くんを想像してください・・・ のび太くんが国家公務員試験に通過するにはやはり困難です。 今直前期に教えてgooをしてる場合ではないのに、はまってしまってます。このへんが甘いですね。そんなんではまた落ちるのわかってるのに、まだ甘える自分が情けなくて。それでも勉強をだらだらやるメカニズムがわからなくて、ここに質問させていただきました。 「勉強ができる人がどうして勉強ができるのかを知りたくて」 で、私は生活習慣そのものがちがってたんだなって思いました。 回答者さんからのアドバイスのおかげです。 まず、やるべきことを書きだして(手帳も買ってきて)、自分がやるべきことを書き出してみます。そこにネットサーフィンはないでしょう。 最後にもしなにかこんなのび太くんな私にアドバイスいただけたらうれしいです。 私はこれまでの人生あらゆる試験で落ちきってきた人間です 「浪人が趣味なの?」って言われても過言ではないです。 (敗因) ・試験本番のシュミレーションができてない ・丸暗記しかできない。論理的思考力の欠如 ・問題集をやる計画を立てることができない(その計画を守らず気分次第でやるから)。計画は立てても、試験までに忘れてたら意味がないので無駄だと考えてた。 ・試験に落ちたら落ちたでへこむ(で、また試験から日がたつとその悔しさはころっっとわすれてしまう) ・マイナス思考 ・落ちるって思ってる(これまで落ちるのが習慣になってたので、落ちる自信がある) こどもみたいですみません、書き込みながら泣きたくなってきました。これが現在の私の自己分析です ですが、人生を変える最後のチャンスとみて、最後にかけたいのです。 のこり2ヶ月を過ごすアドバイスをいただけたらうれしいです(少しでもいいです)すーすーしいこといってごめんなさい

  • aporo111
  • ベストアンサー率20% (19/94)
回答No.8

私自身はお勉強は嫌いで、できればやりたくないのですが。。。 私の彼氏が、ちょうどこのような人間です。 色んなタイプの人がいるとは思いますが、彼氏はまず自分のことがよく分かっていますね。 こーゆー勉強方法が合っているとか、この試験に受かるには、この程度勉強すれば大丈夫だとか、ここに気をつけないといけないとか・・・。 私はいつも彼の邪魔をしている気がするのですが、それも想定内のようで (例えば夜中電話してしまった時など) 「勉強の合間の気分転換にちょうどいいから^^」 とか言われてしまい、何となくムカついたり・・・(笑) あとは、昔から勉強する癖がついているので基礎がしっかりしていますよね。頭の方も記憶する作業になれていて、暗記がスムーズです。 知識が豊富な分、関連づけて覚えることもできますし。 まぁ、まとめてしまうと「一度決めた目標を諦めない、強い意志を持っている」ということになると思いますが。 いかがでしょう・・・?

noname#27200
質問者

お礼

>彼氏はまず自分のことがよく分かっていますね なるほど。自己分析できているってことですね。さすがです。 >昔から勉強する癖がついているので ああ~それは勝てない~(泣) やはり意志もすごそうです^^ ありがとうございました

noname#180983
noname#180983
回答No.7

再度です。 私もテレビゲーム大好きですよ。 FFシリーズは全部したし今はメガテンをなぜか必死にやっています。 結婚前仕事から帰って夜中の3時までDQもしておりました^^; 両親はあきれていました。 なのに今子供にはいつまでやってんの~!!ってしかっています。 >集中&継続できる、そして勉強が嫌いじゃない」人間 「集中&継続不得意、そして勉強が嫌い」な人間 の差はどうやってついたのだと思われますか? う~ん難しい。 私にとっては普通のこと。意識して勉強しているわけでもないし・・・ ただ親から勉強しなさいとは一度も言われませんでしたよ。 性格が占める割合が大きいんじゃないんでしょうか? 私は几帳面なので紙に今日やるべきことを箇条書きで書きます。 すんだものから線で消していく これが快感なんですよ~!! 残ると気になるんです。 主婦になっても同じです。 今日しなくてはいけないこと 買い物 郵便局 草抜き 誰々へ電話   と紙に書いておき したものから線で消す。 子供が帰宅する前には全部消えるように行動しています。 もし1週間で70ページ問題集を解かなければいけないなら 1日10ページと考えず 私は2日よけて 1日14ページで5日で終わらせます。 あと二日はできなかった問題をもう一度やり完璧にするため あと何があるからわからないので予備日の意味もあります。 >家庭環境、遺伝的要素、才能などでしょうか? 持って生まれた才能(運動や芸術面など)に関してはなんともしようがありませんが 親が小さいころから習慣付けることで 変わったり定着する部分は確かにあると思います。 子育てをして最近そう思います。 その中で集中できないなら分けてするとか 自分に合ったやり方を工夫するしかないように思います。 ある程度成長して勉強嫌いになってる子供に いきなり何時間も座って勉強しろといっても 絶対無理です。

noname#27200
質問者

お礼

すごい!ページで割ってやりこむところが先日読んだ和田秀樹さんの本にあった「天才がする勉強術」ですよ。さすができる人は違うんですね。私は思いつきでその日の気分次第でやってしまうんです。なので試験直前にあれもやってない、これもやってない~で落ちるわけです・・・われながら書きながら情けなくなってきました(><) こんなアホですが、生きてます(笑) ちなみに質問のところに書いてあったある人が死ぬほど努力しても受からなかった、2浪して落ちたってのは旧帝大のことです。旧帝大にいたっては、私は天才しか受からないんだなって思ってます。 >いきなり何時間も・・・ のところですが、私はそういうのなにもやってこなかったんです。聞いたこともないような大学を卒業してて・・・ 今後私は目標として、旧帝大の人と友人になってみたいって目標があります(なんて目標(笑))。「友人に旧帝大がいる」って自慢をしたいからっていうのではなく、どういう生き方をしてどういう考え方をしてるのかめっちゃ興味あるんですよ。たしかに頭がいい大学ってのもいっぱいあると思うのですが、難関私立大学とかだったら何年か勉強したらいける気がするのです。記号で選べば終わりですから(失礼)。旧帝大に関して劣等感があるわけではないです。受けようとも思ったこと貼りませんし、実力的に受けれない(笑)。 >箇条書きのくだりのところ 生活習慣もやはり頭のいいひとは違ってるのですね。 私はなんとな~く生きてました(落) 天才人間に興味あるので、回答者さんにお話聞けてよかったです。 ありがとうございました。 今後頭のいい人と知り合いになって生きたいです。 これも好奇心かもです^^

回答No.6

#4です、お礼ありがとうございます。 #5さんへの再質問に勝手に回答しようと再度やってきました ^^;;  >「集中&継続できる、そして勉強が嫌いじゃない」人間 色々な対象に対して、興味があり、それに対しての勉強を楽しんでできる。また、それによる達成感を味わい、快感を得ることが継続的に行われているから、「勉強」が楽しくなる。  >「集中&継続不得意、そして勉強が嫌い」な人間 興味があることに対しても、論理的に考えたり理解するのが苦手で億劫。理屈を理解できないので苦痛に感じ、「勉強」という言葉時代に拒否反応が出やすくなる。 【解説】 家庭環境、遺伝的要素、才能ではなく、先ほども述べましたが、集中や継続は、その対象にその個人の興味があるかないかだと思います。「勉強=大変・苦痛」という構図は世の中の多くの人がなんとなく描く構図です。しかし人によっては周囲が勉強しているように見えても、本人にとっては遊びだったり、趣味だったり、興味があることをしているだけだったりします。私も法律の本や文献を読むのが大好きなのですが、周囲からは「なんでそんなに勉強したり本を読むのが苦痛じゃないの?」とよく聞かれます。私にとっては勉強ではなく、楽しいから継続して集中しているだけなんです…。 また、勉強したことに対しての達成感を感じることがあれば、それにより快感も同時に得られますので、尚更その知識欲には拍車がかかります。学生時代に成績が良く勉強好きな人は「勉強はパズルのようで面白い」と言っていました。解けてしまえば面白い、もっとやりたくなる→理解する→快感というループが続くからだと思います。

noname#27200
質問者

お礼

再度ありがとうございます。私は悲しいかな後者の人間であります。 回答者さんは「私も法律の本や文献を読むのが大好きなのですが」とおっしゃられてますので、すごいって思ってしまいます。周囲の方からもなぜ勉強が苦痛じゃないの?って聞かれるとありましたが、私も聞きたくてたまりません(笑)。 勉強できる人は好奇心があるのですね。まあ逆にいうと、私は「勉強ができる人と勉強ができない人の差は何か?」っていうテーマだけについてはかなり好奇心旺盛ですね^^なので「頭が良い人がどういう考え方をしてるか」については興味に満ちてます。 法律とかに興味がないのは理解できないからです。 >解けてしまえば面白い、もっとやりたくなる→理解する→快感というループが続くからだと思います。 ってこんなルートが用意されてたとは・・・おそるべきです。参りました。これでは苦痛で勉強してる凡人たち(私ですよ)は絶対に天才には勝てない(--汗)です。 「達成感と快感」これは私の今後のテーマにします。 これがキーワードになりました。ありがとうございました。

noname#180983
noname#180983
回答No.5

こんにちは。 私は第一志望の旧帝大に現役で合格し その後就職先でも資格は一発で合格していました。 試験に滑ったという経験がありません。 今日するべきこと(自分で立てた計画)は必ずやり遂げ 明日に回すということはしません。 勉強をやり始めたら一定時間集中します。 ちょっと休憩とかイスから立ち上がるということはまずないです。 ですから切りがつくまで時計は見ないです。 というか時間が気になりません。 私はあまり覚えていませんが 学生時代母の話では夕食より勉強だったそうな・・・ 呼んでも部屋から出てこなかったそうです。 どんな雑踏の中でも勉強は可能です。 勉強自体がまったく苦痛ではなくむしろ楽しくて 解いた問題に印をつけていきますが 全問題に印がついて1冊やり終えた時の達成感がたまりません^^ 妹も英検1級を取り国家公務員試験も一発合格をしました。 国家公務員の勉強は一度就職した会社をやめてたった半年の勉強で。 英検1級も5%といわれる合格率ですが まったく大学は英語に関係ない学部で むしろあまり話せなかったのに取ってしまいました。 傍で見ていましたが勉強中は声をかけても 気づかないほど集中していました。 要は集中&継続そして勉強が嫌いじゃないってことなんでは ないでしょうか?

noname#27200
質問者

お礼

>第一志望の旧帝大に現役で合格し その後就職先でも資格は一発で合格していました。 試験に滑ったという経験がありません。 これを聞くだけで、もはや神の領域の人間かと思ってしまいます。人間の能力をはるかに超越してます(失礼だったらすみません。私からみてかなりうらやましいってことは間違いないです) って全部読ませてもらいましたが、すごいです。 に比べたらなんて私はダメなやつなんでしょうか・・・ 回答者さんがやってることのま逆なタイプ。 計画しても先送りするわ。勉強よりもファミコンがすき。食欲だけは以上にある。などなど >要は集中&継続そして勉強が嫌いじゃないってことなんでは ないでしょうか? たしかにこの点はでかいですね。私がもってないです・これは回答者さんがもってる能力です。 では 「集中&継続できる、そして勉強が嫌いじゃない」人間 「集中&継続不得意、そして勉強が嫌い」な人間 の差はどうやってついたのだと思われますか? (よかったら教えていただきたいです) これは家庭環境、遺伝的要素、才能などでしょうか?

回答No.4

こんにちは。私は東大や京大、有名大学の院卒がうじゃうじゃいる職場で働いています…。ちなみに私は特に頭がすごく言い訳ではなく、無名に近い普通の私立大卒です^^; 確かに高校大学と特に苦労もせず合格し、普通に卒業しましたが、たまたま運が良く結果的にここに入れたんだと自分では思います。 職場にいる人もそれぞれで、挫折しながらここまで来た人もいれば、一度話したことは殆ど覚えている天才くんもいます。ただ、元々の記憶力がいいとかではありません。彼らにとっては世の中に興味のあることが多く、それに対しては並外れた集中力を発揮するので、覚えているといった具合です。誰でも好きなことには興味があって簡単に覚えられますよね?彼らの場合はその幅が広いだけのことです。色々な知識をもっているので、論理的な思考もしやすく、合理的に動きやすいのだと思います。ただ、とても頭がいいのにそうではない人もいます。一口に帝国大学や有名大学卒と言っても、個性もありますので色々な方がいます。 というわけであえて共通点を言うなら、「並外れた探究心と集中力があり、それに対する勉強等を苦痛に感じない」でしょうか。私も周囲には及ばないものの、同じような素質を持っているので、会社は長続きしていますが、そうでない人はつまらない様子で、やはり辞めていきます。 ご参考になればと思います。

noname#27200
質問者

お礼

>彼らにとっては世の中に興味のあることが多く 言われて気づいたのですが、そのとおりです!私も以前たしかそういう天才くんと話をしたときにかなりの好奇心の持ち主でした。 >誰でも好きなことには興味があって簡単に覚えられますよね?彼らの場合はその幅が広いだけのことです おっしゃられるとおりですが、やっぱりうらやましいですよ~私はその幅がせまいですし・・・ かなり参考になりました ありがとうございました