• ベストアンサー

アベノミクスにおける金融緩和

アベノミクスにおける金融緩和について論じよという問題を出されたのですが、どのような点に着目すればいいのでしょうか? また、500字程度書かなくてはいけないのですが、差支えなければ文の構成のしかたも教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

”どのような点に着目すればいいのでしょうか?”     ↑ 1,アベノミクスの金融緩和とはどういう政策なのかを   説明する。 2,その特徴や問題点を指摘する。 3,成功の可能性について、理由をつけて   自分の見解を述べる。 ”500字程度書かなくてはいけないのですが”     ↑ まずは自由に書いてみることです。 字数が多いようでしたら、少しずつ減らして行き 最終的に500字ぐらいになるようにします。 そうすると引き締まった論文が書けます。

kozu3g3
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

他の方のコメントに追加して、 アベノミクスとは、結局は、お金をうまく流れるようにしよう という話なのですよ。 3本の矢 (1) 大胆な金融政策 (2) 機動的な財政政策 (3) 民間投資を喚起する成長戦略 というのは、いまさら、言うまでもない。 どれも、結局は、「金」なのですよ。 では、(3)がどうしてうまくいかないのか? つまり、どうして、民間投資が増えないのか? (3)こそが、アベノミクスの総仕上げであって、 これが成功しないと、(1)(2)のデメリットが表面化して、 一気に財政破綻になりかねない。 でも、どうして、(3)がうまくいかないのか? という点を、お金の流れで考えて見てはいかがですか? つまり、金余りになっているはずのお金が、 一体、どこにストックされて、流れていないのか? どうして、流れないのか? これこそが、アベノミクスの根幹だと思います。

kozu3g3
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (766/1736)
回答No.1

アベノミクスとは3本の矢で構成されているということ。中でも金融緩和は1本目の金融政策に当たり、長引くデフレからの脱却を目指してインフレターゲット2%を目標に金融緩和は続けられるということ。 ここまでがアベノミクスの金融緩和の大まかな説明とし、その金融緩和によってどのような変化が生じたのか。株価の上昇、1ドル70円台にまでなっていた超円高を101円~102円まで戻すことによって、日本の約70%と言われる輸出業が復活、あるいは復活の兆しが見え始めているということ。毎年下落が続いていた地価に上昇の気配も見え始め、失業率も回復の兆しにあること、などの成果を述べる。 最後に、アベノミクスの金融政策の本当の真価はこれからが大事である、という感じで簡潔にまとめては如何でしょう。500文字なんてあっという間ですので、最後に質問者様はどう考えるのかを示して文章を締めれば良いのではないでしょうか。

kozu3g3
質問者

お礼

成果ですか。 調べてみます。回答ありがとうございます。

関連するQ&A