• ベストアンサー

~じゃないと駄目だな の英語

あるプロジェクトなどで結果が芳しくなかった時などに 「やっぱりあれは彼じゃないと駄目だな」と言うとします。 「あれは」を「このプロジェクトは」とせず「あれは」のまま 作文していただきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

その前の文脈・会話があった上での、"That should be for him."

shorter558
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一言でズバッと素晴らしいです!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.5

    #1です。補足です。 >>そこでもう一歩質問させて下さい。頂いた回答の「彼に任せるべきだったよ」と言った人に対して「(その通りだな) やっぱりあれは彼じゃないと駄目だな。」と同意するニュアンスで言ったとしたらどのようになるでしょうか。再度ご教示ください。   I think we should have left that with him.  私は彼にあれを任せるべきだったと思う。 I have the feeling that it was just made for him. 彼はそれにうってつけだったと言う気がする。      に同意を示したければ色々ありますが下記等はその例ですね。同じことを全部繰り返すと皮肉に聞こえることがありますので短い方がいいと思います。     I agree. You got it right. He is the man, all right. You can say that again. I am on the same page. I am of the same opinion.

shorter558
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たくさん教えて頂きました。 He is the man, all right. が 「彼じゃないと(駄目だ)な、そうだな」 に近そうな印象を受けました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

再度お邪魔します。 「回答のNo.1 I guess that shows he is ~ . "shows" はどんな感じを表しているのでしょうか。」 この場合、shows = 「示す・証明する」。 ご参考までに。

shorter558
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 「やっぱりあれは彼じゃないと駄目だな」 I guess that shows he's the only one who can do this. か Just as I thought: He's the only one who can pull it off. はいかがでほうか。

shorter558
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 補足を入れさせて頂きました。 よろしくお願いいたします。

shorter558
質問者

補足

回答ありがとうございます。 回答のNo.1 I guess that shows he is ~ . "shows" はどんな感じを表しているのでしょうか。 再度ご教示ください。よろしくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

I think we should have left that with him.  私は彼にあれを任せるべきだったと思う。 I have the feeling that it was just made for him. 彼はそれにうってつけだったと言う気がする。 あたりでしょうかね。

shorter558
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 補足を入れさせて頂きました。 よろしくお願いいたします。

shorter558
質問者

補足

いつも回答ありがとうございます。 まさに言わんとする内容はおっしゃる通りです。 そこでもう一歩質問させて下さい。 頂いた回答の「彼に任せるべきだったよ」と言った人に対して 「(その通りだな) やっぱりあれは彼じゃないと駄目だな。」 と同意するニュアンスで言ったとしたらどのようになるでしょうか。 再度ご教示ください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A