• ベストアンサー

デフレの問題点って税収と天下り先ぐらいでしょ?

デフレってさ給与下がっても物価も下がってたんだから 実質的には良い生活を送っていた。 減るものといえば税収と天下り先ぐらい。 しかし大学乱立が良い例で天下り先が増えても庶民からしたら何もメリットがない 税収が増えても無駄な公共産物の乱立と公務員の給与が上がるだけで これまた公務員以外の人間には関係なし、むしろ公務員なんていくらでもなり手がいるのだから 給与低くて十分。 実際に無駄な公共施設を作りまくった結果、全国で2万件近い公共施設が無駄になっている。 で、安倍がまた増やそうとしている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.8

デフレが悪でインフレが善という考え方は、言われる通り 間違っています。 デフレであってもインフレであっても、小さな物価変動であれば 国民は暮らして行けます。 日本が公務員天国なのは確かです。 先進国の中でも飛びぬけて給料が高いです。 日本の膨大な借金を減らすためにも、公務員の削減、給料の 大幅カットは必須だと思います。 リーマンショック後、アメリカでも実施されています。 公務員は公僕ですから。 また、アベノミクによってデフレ脱却しても、次に不景気でインフレ という最悪の経済状態になると予想しています。 スタグフレーションと呼ばれていて、現在のアルゼンチンやブラジル がこの状態です。 いずれ安倍政権を高く支持したツケを払う時が来るでしょう。

noname#195756
質問者

お礼

不景気とは感じないけど こんだけ便乗値上げされてると腹立たしいね。 震災の時ですら水、米はかなり便乗値上げしてたし。 こんだけ便乗値上げするなら、はじめから一気に10%の 消費税にしてもらった方がありがたかった。

その他の回答 (7)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.7

デフレになったらインフレが良かった。インフレになったらデフレが良かった。言い出したら切りがない。その人の経済的立場で損になったり得になったりとひがんでみてもつまらない。同じようなことが幾つもある。 自由競争か平等分配か。 国家が大事か、個人が大事か。 中央集権か、地方分権か。公共事業か、子供手当か。円安か円高か。中国か米国か。 集団的防衛か平和憲法か。

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.6

デフレってさ給与下がっても物価も下がってたんだから 実質的には良い生活を送っていた。 ★回答 そのように感じてしまうのは・・・ 増税原理主義と揶揄される 国民のダニ(一部の官僚)のおもうつぼである ・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 税収が増えても無駄な公共産物の乱立と公務員の給与が上がるだけで これまた公務員以外の人間には関係なし、むしろ公務員なんていくらでもなり手がいるのだから 給与低くて十分。 ★回答 公務員がデフレだと 民間より 相対的におとくなのは事実 給料=税金 下がらない給料 民間のいいとこに合わせる仕組み デフレで物品価格は安く 給料そのままならおとくなわけだ しかし国力は民間製造業が支えてるわけ 長期でみりゃ デフレで没落日本 当然年金もでねーよ ・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 実際に無駄な公共施設を作りまくった結果、全国で2万件近い公共施設が無駄になっている。 ★回答 そのとうりである しかし国土強靭化計画とは別である 必要なものは作る ・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★以上のように 言う理由は以下である 以下説明をトリガーにして自分で調査学習が必要である マスコミ報道の性質  仕組み を学習する必要がある 日本の不況の元凶 Q&A ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8536491.html アベノミクスは終わりですか?? Q&A ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8479280.html ・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.5

年金どうするのさ。 質問者さんが、あと何十年かして年金受給者になった時、その年金を負担するのは若者たちですよ。 デフレ悪化させて経済が縮小したら、年金が目減りするのは目に見えていますが。

noname#204885
noname#204885
回答No.4

デフレで得をするのは、年金で生活をしている人。 逆に損をするのは、これから就職する人や就職したての若い人。 デフレの時代は、若い人を使い捨てにする企業が利益を得る。 採用したら、悲鳴を上げるまでとことんこき使う。そして身も心もずたずたにして退職させる。そうなったら万々歳。 去年採用した時よりも、もっと安い初任給で新しい若手を採用できるから。 だからブラック企業はデフレの時代に繁殖した。 もちろん、無駄な公共施設を作りまくることは意味がない。そんなやり方でインフレに持っていこうとしてもいつかは破綻する。 せっかくの第三の矢も官僚に押し切られて骨抜きになってしまう可能性は高い。うまくいくかどうかは正直五分五分と言ったところか。 それでも、少なくとも金融政策の方は成功した。これは民主党政権ができなかったことで、明らかに安倍の功績。 ようやく踏み出せた一歩を、私は大事にしたいと思っています。

noname#195756
質問者

補足

ヨーロッパは若い世代の失業率が50%とか低い国でも15%以上あるけどデフレでありませんけど・・・・

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.3

ちがうね~。デフレの問題点は国際的に経済力が低下すること。 他の先進国は、日本を恥ずかしい間違いを犯した国、としてデフレになることを警戒している。世界の反面教師になっていると言うことです。 経済力が弱体化すれば、給料水準が世界的に見て低下するのです。これだけ主要株価でアメリカに差をつけられて、私は恥ずかしいですけどね(図)。 ---- https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B7%9D%E6%96%B9%E6%98%8E 白川 方明(しらかわ まさあき、1949年9月27日 - ) 日銀総裁時代の業務に関しては、デフレ脱却政策に消極的であったため日本経済が弱体化し、為替政策では前例のない超円高の状態を引き起こし、総合的な結果として日本国民を苦しめたという論評[2]など批判的な評価が多く見受けられる(後述)。

noname#195756
質問者

補足

ヨーロッパのほとんどの国は日本より賃金低いですけど。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.2

>デフレってさ給与下がっても物価も下がってたんだから実質的には良い生活を送っていた。  多くの国民はそう思ってませんが?  消費者物価指数CPI低下すれば   日銀短観も景気の悪化を示してましたよ。 そもそも質問者が思うデフレと一般常識のデフレは違います http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3  そもそもデフレになったかたといって天下りは関係ないです。減りはしません

回答No.1

金の話に天下りの話で妬み話ですかね。特徴が良くでています。批判というより、妬みがあるのでしょうね。

noname#195756
質問者

補足

そう感じるの、よかったねw 公務員を批判してる質問は公務員への妬み 専業主婦を批判している質問は専業主婦への妬み 必ずあなたみたいな人がでてくるけどw 妬みか、たしかにオージーとかうらやましいよね 日本みたいにサルが1億3000万もいる国と違うからw

関連するQ&A