• ベストアンサー

進路が決まりません

こんにちは、多くの方が初めましてだと思います。 私は今、高校2年ですが、選択科目というものがあって、早めに進路を選ばないといけないのです。 しかし、私は自分のやりたいことを見つけることが出来ません。 皆さんはどうやって進路を選んでいますか? ちなみに私は大学進学を目標としています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

文系か理系かは書いた方がいいですよ。あと、大学進学を目標にしているなら、行きたいのは国立大か私立大かも。 勉強は理系、国立の方が大変で、私立、文系の方がラクができます。ラクができるって意味は、超人気大を選んだ場合、競争が激しく、合格ラインが高いってこと。 科目選択は、カンタンに考えると、 数学IIとBは、国公立を受験するなら文系理系に関わらず必須。私立でも理系ならまずは必要。 数学IIIは、国立理系や難関私立の理系なら必須。東京大や京都大は文系でも必須。 国語は、国立大なら必須。私立でも文系なら必須。 理科は、国立文系なら基礎科目2つが必須。私立理系や国立理系なら専門科目が必要。難関大なら2つ必要。 基礎科目の代わりに専門科目で受験できる大学がほとんどなので、迷ったら専門科目を。 なお、万能なのは化学。理系に万能なのは物理。生物や地学を取ると、受験できない理系大学がかなりあります。 地歴公民は、世界史B、日本史B、地理Bから2つが万能。国立文系なら2科目、国立理系なら1科目が必要。私立は大学によるけど、先に挙げた3科目のどれかならほぼ大丈夫。公民科目は勉強するのは先の3科目よりカンタンだけど、国立文系や理系でも一部の大学では、倫理+政経の2科目を1つにまとめた科目でないと受験できないことがあります。私立だとこの縛りがない大学が多いが、倫理や現代社会では受験できない大学がほとんど。 以上は、おおよそなので、具体的な大学が決まったら、その大学の入試科目を見て考えてください。 広く取りたいのなら、 数学IIは必須。理系や難関大に行きたいならBやIIIからも逃げない。 文理が未定なら、理科は専門科目の物理と化学を必ず取る。 地歴公民は、3年が終わるまでに日本史、世界史、地理のB科目を2つは取るようにする。 キーはおそらく数学になると思いますが、センター試験を受ける場合は新課程のキモは理科と公民にあります。文系と決まったら、数学IIIと理科の専門科目の代わりに、理科基礎科目2科目で満点を取れるように2年生のうちにしておくといいですよ。 数学IA、IIBと理科基礎で満点近くを取れる文系国立大受験者は、冗談抜きに、東大・京大が視野に入ってくるはずです。その大学を狙わないにしても、そうとうなアドバンテージになるはずです。

その他の回答 (3)

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.3

 >皆さんはどうやって進路を選んでいますか?  直感に従い適当に選んだ(うろ覚え)。

回答No.2

私の場合、高校では”受験科目は意識せずに、自分の肌に合う教科を選択”しました。 授業が受験レベルというわけではなかったので それで良い結果になりました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

私は、いろんな色がうまれたり、化学反応でいろんな物質が作れるのが面白い、ということで化学を学べるところを選んでました。 理系は確定として、何学部にするかは理学部・工学部・農学部とかあるし、そもそも大学の選択肢との組み合わせもあるし、と、まあ理系科目を履修しながらも、化学があるところで受かりそうなところ、という程度の方針を決めていました。 実際は、センター試験の出来や、二次試験の科目にもよるので、社会はニュースで雰囲気でも正解できそうな地理を選択して、できるだけついていこうと学校では努力してました。 予想よりも順調に現役で合格できたので、まあ有り難いと思うとともに、意図しない分野に進学することがなくて良かったとも思っています。

関連するQ&A