- 締切済み
進路について
私は今高校2年ですが進路のことで悩んでいます。大学で何を学びたいのかいまいちはっきりしないのです。進路について考えていると、もしかして勉強したくないのだろうか?とも思えてきます。でも大学進学以外の進路もあまり考えられないんです。このこともあって勉強も集中できなくて困っています。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Cake0530
- ベストアンサー率25% (3/12)
高校3年生です。進路のことについてはハッキリと決まっています。 >大学で何を学びたいのかいまいちはっきりしないのです まず、“大学で何が学べるか”をあまり知らないのかも知れないですね。大学で何ができるかを知って、それを面白そうだと感じてその方向に進むのも手でしょう。 また、(僕の場合のように)逆もあります。興味を持てることがまず前にあって、で、“そういうことが学べる大学ってないかなぁ”って探すパターンもあります。 moussymarnyaさんはまだ2年生ですから、それこそお受験生みたいに差し迫ってはないと思います。そこで・・・。 少し僕が進路を決めた理由を書かせてください。 僕が1年生のとき、理系に進むつもりはあったので“理系なら物理かなぁ”ってことで物理にしようと思ってました。3学期まで。で、「生物を捨てるからにはやっぱ一通り捨てる理由が欲しいよなぁ」と思って、生物学系の本を(一般の本)生物ができないながらも読んでみたんです。そしたらおもしろいのなんのって。その本にはとても感謝しています。 で、迷うことなく理系・生物選択者になって、2年生のとき。NHKで国境無き医師団の話を見て、大いに感動した若者は、生物関係の興味を活かして医学系へ進もうと決心したのです。今も揺らぎません。 あぁ、話が前後しますけど、それほど忙しい状態ではないのなら、なんでもいいから本屋さんの本を手にとってみたらどうですか?なんでもいいです。高校の範囲を超えてたって構いません。たいして理解できなくたっていいんです。また、最後まで読めなくてもいいです。 理系なら講談社ブルーバックスをあさって物理関係に手を出してみるのもいいでしょうし、物質開発の新しい展望を見てもいいでしょう。文系ならNHK新書の文化遺産、Y村教授の考古学教室を読んでもいいと思います。 “興味 → 大学”でも構いませんし、“大学 → 興味”でも構いません。ただ、そんなに若いのに“もしかして勉強したくないのだろうか?”なぁんて寂しいことを言ってくれるなよ。道を全て尽くしてから諦めましょう。物理学も考古学も気に入らない、道がない、それくらいになってからだって間に合います。折角親の保護を受けて高校通わせてもらってるんだから、精一杯手を出していきましょう。 んぢゃ、頑張ってっ!
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
大学4年です。 大学に入っても、将来どういう方向に行くか迷うものです。そういう選択肢みたいなものは人生でこれからいつもあるはずです。 ですから、やりたいことが見つからないのであれば、自分に向いている職業を候補としてあげるのがいいです。 その際、自分というものが自分ではわからないはずです。これはよく大学3年になると就職活動でやってるんですが、友達に自分のイメージに対する、アンケートをします。「長所と短所はどこですか」みたいに。それで自分というものがなんとなくつかめたらそれをもとに職業をさぐってみるといいです。 はっきりいってやりたいこととは、何かにがんばってるときに自然と見つかるものです。何もしてないとそのまま何もみつかりません。 とにかく何かに対して一生懸命になるのが一番楽です。
- ghq7xy
- ベストアンサー率29% (59/198)
こんにちは、ghq7xyです。私は、法学研究科の大学院生です。 さて、私の場合は税理士を目指す、ということで大学は法学部を選び、大学院に入りました。私の学部時代を回顧するに、法律の専門家を目指す(いわゆる士業)を目指す人はごく僅かで、あとは適当に単位が取れればいい、という人が多かったですね。普通に就職できることを望む人が多かったような印象でしたね。 だから、あなたが文系なのか理系なのかを補足してくれると回答しやすいのだけれども、仮にあなたが文系であるならば、何となくでも社会科学系の学部に行ってみたらいいのではないかな、と思います。月並みかもしれないけれども、何をやりたいかを探すために大学へ行く、というのも考え方としてあるんじゃないかな。
- graffities
- ベストアンサー率25% (10/39)
私は機械工学を専攻する大学院生です。 高校時代から機械系に進もうと考えていましたので、それ以外のことは考えずに今まで来ています。しかし、今になって思うのは機械工学は電気・電子や化学等と密接な関わりを持っており、ただ単にその学問を学べば良いというものではありません。 あなたは何に興味がありますか?別に学校の授業科目でなくても構いません。何か興味があるはずです。その興味のあることを調べてみましょう。興味のあることに近い学校の授業は特に勉強しておきましょう。 例えば、テレビを見たりするのが好きであれば、テレビ関係の学問をしらべるとか・・・。 調べる方法ですが、学校の図書館や大学のオープンキャンパスや検索エンジンの利用等があると思います。 将来に何かしたい仕事があるでしょうか?大学の先生がよく言うのは、大学で学んだことは就職する際にはあまり関係が無い。なぜならば、大学で学んだことと同じようなことを就職してするとは限らないからです。むしろ、仕事内容が違うことが多いからです。このように仕事をするとなると内容は選べないことが多いと思いますので、大学のうちに学びたいことを学んでおきましょう。
- guwappa
- ベストアンサー率59% (92/154)
私の周りなんて将来の(大学出た後)就職のことまで考えて大学での志望校や 希望専攻をはっきりさせていた友人なんて少なかったですわ^^;。もう10年 近く前になってしまいますが・・・。ここを見ていてもなんだか将来のことまで 見据えた進路を探るしっかり者な高校生が多くて私もびっくりしてましたわ。 そんな私の周りですが、本当にある意味伝説の宝庫です。 なんだか指定校推薦でその大学法学部だけ希望者がいなかったから出しちゃって進 学してしまった、とか浪人したとき福祉関係、英文科、政経学科、などいろいろ 受けてたまたま受けた商学部に受かり気づいたら大学院まで来てしまった!とか 好きな小説家の出身校だったから受けてみて合格したから入ったとかとにかく真剣 に考えて入られた方々の前では顔向けできないような理由の子もかなりいるのも 実際です。 確かにしっかりした目標があってそれを実現するために着実に一歩一歩進まれる 人もいます。しかし私の周りが凄すぎるのかもしれませんが、何となく縁があって 進んだというのだってありだと思いますよ^^。そんな私の友人達は大学院に進んで 専門職になった子もいるし、進学後様々なきっかけで自分の目標が見つかり別大学 に入り直した子もいます。私がいた文学部なんてその専門を生かした職なんて滅多に ないですから全然分野の違う企業でそれぞれがんばっている子も大勢です。 なのであまり焦ること無いと思います。ある程度例えばなんとなく語学関係に興味あるなら そちらの方面に、一般の事務系の就職(公務員含め)の対策に比較的強いなら経済や法科系など あるいは情報系などという風にある種あまり考えすぎないで進まれてみるのも一つ の方法だと思います。 専門学校は逆にはっきりしたその職への直行便のようなところでもあるので何となく ・・という形で進学されるとつらいと思います。 しっかりと進路を見定めているお友達が周りに多かったりすると非常に焦りたくも なってしまうでしょうが、焦らないのが一番かもしれません。
大学でどのようなことを学びたいのかによりますが、 私は大学自体は一般論としてはあまり勉強には向いてないんじゃないかと感じてます。 大教室でのマスプロ講義はたいへん不合理なものです。 例えば経済学一つをとっても、数学ができない者、できるもの、またやる気があるものないもの、などがごちゃごちゃに混ざって講義を受けているわけです。 講師は平均的な学力に合わせて講義するわけです。 これのどこが合理的なのでしょう?全く不合理です。 たしかに自分が平均的な学力、教養水準であればそこそこに意味もある講義になるとおもいますが。 勉強などは一人でもできます。 一人でやる際は一歩一歩ステップアップできます(初級編、中級編、上級編と言った具合いに)が、講義の場合はそうは行きません。決して自分に合わせてはくれません。 加えて講義自体の印象度は低いです。どう言うことかというと、大部分は手振り身ぶり程度がせいぜいの説明であり、実際の映像などがほとんど見れません。手振り身ぶりで模擬的に説明するよりも、実際の映像をみせた方が良いに決まってます。 また、別に大学に通ったからと言って人に向学心を刺激されて自分もたくさん勉強して賢くなることが保証されているわけでもなんでもありません。 逆にやる気のない人に刺激されて自分の向学心がなえてしまうことだってあります。 特にこれと言った希望の研究などがなければ大学にわざわざ行かなくてもいいとおもいます。 勉強したければ自分でできるということです。やる気が続かなければ、インターネットなどを利用して同志と会話するなりの方法もあるとおもいます。 やりたい研究があるということでしたらまた話は別ですが。 あともう少し具体的に書いてもらえるとこちらも意見が言いやすいのですが。
- konatsu
- ベストアンサー率33% (6/18)
私は卒業を控えた短大2回生なんですが、調度、同じ頃に進路で悩みました。 高校入学当時は漠然と大学進学を考えていたんですが、 色々な事情から、多少心残りな部分もありましたが、短大進学を決めました。 決定したのは高校2年生の3学期末でした。 悩んでいた時期は、服飾の専門学校だとか、就職だとか、 ほとんどこれまで考えた事のない進路にも目がいった事もありました。 今の私は、それは現実逃避だったと思っています。 テストの出来が悪くてポロっと「就職しようかな」と言って、 就職する友達に怒られたり。 大学に行くつもりでこれまで高校通ってきて、今すぐやりたい仕事もなくて、 進学できる環境にあるのなら、大学に行った方がいいかとは思います。 まだはっきりとした大学名や学部が決められなくても、 「とにかく大学に行くんだ」って思いながらでも勉強をしてはいかがですか? 私もこの時期、 「おそらく進学」→「入試に必要そうな科目をしておこう」→「英語やっとこ」 「おそらく進学」→「とりあえず好きな科目は完璧に」→「古典やっとこ」 って感じで勉強を始めました。 そしてそれは間違いではなかったと思っています。 理系の方はちょっとわからないんですが、 文系の方は高校3年の夏休みである程度、調整ができます。 不安になる事も多いかとは思いますが、頑張ってください。
- m-k-o-u
- ベストアンサー率21% (70/324)
はじめまして。 私はただ今大学院生をしています。 もう、4年前になりますが。 進路を決めたのも、かなり適当でした。 はじめは「獣医」がいいなぁ~。って思ってたのですが難しく。 「環境」がいいかなぁ~。 「建築」がいいかなぁ~。 「情報」がいいかなぁ~。 なんてかなり動きまくりました。 その結果何故か電気に来てしまいました。 しかぁ~し、4年になり研究室配属というときに 新しく来る先生に付いたらその先生は「生物系」の 先生で、なぜ、電気?ということで悩みました。 実際、まだ悩んでます。 そんな中でいろいろと周りまわった結果来年の就職には 電気関係の仕事につきたいなっと思えるようになりました。 まだ、思うようにいくかはわかりませんが。 そんな私もいるのであなたもゆっくり探してみてはいかがでしょう? ある程度したいことを考えてみては? 例えば、経済ってどうしたらよくなるのかな?とか 不況で会社は潰れるけど、どういう経営をすればいいかなっとか。 昔の学校の先生ってあの先生みたいになりたいなぁ~。とか。 理系の勉強がしたいなぁ~とか。 もっと具体的に、インターネットも普及して通信関係を充実させたいなぁ~とか。 まぁ、世の中には進路を決める部分で非常に大きな分岐点を持つものもありますから 一概に、後から決めれば?ということができませんが。 おっと、今は進学についてしか言ってませんでしたね。 もう、勉強は嫌だ!なんか、これということがしたい!って思うなら 就職するのもよしとしましょう。 私は理系で授業とかにゆとりもなく学校以外のことを学ぶ機会は少なくなんとも いえませんが、うちの大学の文系の人を見てると学校以外に充実してるなって 思うことがしばしばありました。 そのように大学に勉強をしに行く以外にも大学に行くことで視野が広がり 自分で事業を起したりするかもしれませんよ。 勿論、親としては遊びに金を出してくれるとは思えませんから ただ遊びに大学に行くんだって思っていると親は悲しみますけどね。 また、就職する際会社側は相手の行動力? 大学時代の活動状況を聞いてくる場合も多くあるようです。 このように広い視野を持った人を求める企業も多いと思いますので そういう点も考えてみてわ。 長々と書き、まとまりがなくわかりにくすぎかもしれませんが。 将来仕事を楽しめるような進路を考えてください。 金さえもらえたらいいから嫌いだろうが好きだろうが適当にやるしぃ~ なんていわずに。^^;
- kaadii
- ベストアンサー率18% (2/11)
私も高校のころ何に進もうか分からずに悩んでいました。 高校へ上がる時もそんな感じでした。 ただその高校を選んだ理由は一つ上の大学にパソコンができる科がある、 インターネットをしてみたいと言う希望からだったのです。(単純ですが(・t・;) 大学へ進んだ時もただ漠然とパソコンがしたいと思い、情報系に進みました。 そのときはもっとHPを作りたかったし、パワーポイントなどの商品の説明をするなど、社会に役立つような実践的なこともしているという点でした。 それに環境に対しても全生徒で取り組んでいると言うのが魅力で入ろうとも思いました。 とにかく今は悩んでいるよりも少しでも多くの大学を見学に行って、授業内容を聞いたりその大学の雰囲気を味わったりしてみてください。そうすることで少し安心感が出るかもしれません。 またそんなことが面接のとき、ここはあの学校とは違ってこういうところがいいなど意見も言えるかもしれませんよ。
何か趣味で興味を持っていることはないのでしょうか? 進路もその延長線上では考えられないでしょうか? 補足お願いします。
- 1
- 2
補足
私は文系です。興味を持っていると言えるのは食べることに関することがあります。雑誌などでダイエットメニューとか人気のお菓子とかの特集は結構よみます。 進路関係の冊子で読むことが多いのは共生社会やその教育(教員養成ではない)、国際社会などです。