- ベストアンサー
座禅会で般若心経を読経するタイミングは?
- アメリカ在住者女性の座禅会での般若心経の読経タイミングについて質問します。
- 座禅会は宗派を問わず参加ができ、小乗仏教やチベット流のメディテーションでは始めと終わりにお経を唱えることがあります。
- 日本人の私がリードする座禅会で般若心経を読経するタイミングがわかりません。アメリカ人の友人たちは般若心経の読経を楽しみにしてくれています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 昨年7月に貴方様のご質問に答えさせて頂いた者です。 遠く米国において元気に過ごされ、修行も続けておられるお姿にはたいへん感銘しております。 さて今回の件ですが、実は前であろうと後であろうと何ら問題はないことなんです。少なくとも規定はありません。 ただ日本の各派においてはたいへんよく唱えられています。(ただし浄土真宗と日蓮宗は唱えることはありません。) 各派の在家用のおつとめ本ですが、ほとんどが前段から中段にかけての位置で、開経偈+般若心経がありますね。 この形から考えるには、始める前のほうが望ましいと思われます。自らが修行をさせて頂く前段階で、気持ちを静めていくのにも役立ちます。なお開経偈はすべての経を唱える前に必ず唱えることです。 終わった後の結びですが、もし何か考えたいのであれば、四弘誓願文などを三遍、次回に向けてまでの、み仏さまへのお誓いを申し上げてもよろしいのではないかと思います。本来でしたら集まったときだけが修行ではないと言うこと、ひとりひとりが座禅によって見出だすことができたものを、実生活の中に生かすこと。さらには自分の得たる智慧を持って、それを使って他の人の助けになること。これが大乗教徒の本分だと思うのです。 出家の修行も厳しいですが、大乗教徒においては、本来は在家も厳しいんです。常々自分を律することを、自らの身体で体現し、他の人を助けて、模範となれるべく頑張って頂きたいと存じます。言葉じゃ簡単に言えますがそうそうできるものではないですけどね。 ただこれに向き合うことにより、やはり日本人は一味違うなと言う期待にも応えてあげてほしいですね。 これより暑い夏がやってまいります。お体に気をつけて頑張ってください。 長々と生意気申しました。申し訳ございません。 ご参考まで。
お礼
ご親切なご回答ありがとうござます。 >各派の在家用のおつとめ本ですが、ほとんどが前段から中段にかけての位置で、開経偈+般若心経がありますね。 日本人として常識外れなことだけはしたくなかったので ご回答大変嬉しく読ませていただきました。 そうなんです。 いまだに頑張って この会に週一回と あとは近所にあるタイのお寺の座禅会に週二日と合計週に三日せっせと毎週座りに行っています。座禅を始めて一年以上になりました。 開経偈は痛いところを突かれた思いです。 般若心経は座禅の前に必ず心の中で唱えるのですが 開経偈は実は面倒なので唱えていませんでしたが せっかくのご助言なので これもご縁から来た忠告ではないかとハタと思いましたので 今日から座禅をするときには般若心経の前に開経偈を唱え始めようと思いました。 四弘誓願文は初めてリードしたときに座禅の後に読経しました。 日本語のお経が聞けて 大変嬉しかったと好評でした。 私のこのような質問は そうそう 回答がお分かりになる方がいらっしゃらないと思うので お話ができるかたにご回答いただきとても嬉しいです。 これだけご丁寧にご回答頂き 何の迷いもなくなりました。 本当にありがとうございました!!!