- ベストアンサー
インド出身の数学者
何年か前にNHKで放送していたと記憶しているのですが、インド出身の数学者でイギリスあるいはフランスの大学の偉い先生に呼ばれて一緒に研究した人です。 記憶があやふやですが、その数学者は非常に独創的な発想の出来る人で問題の回答を出してくるが、その証明が定かでないと言ったような内容でした。 その放送の中で『円周率π(3.1415---)を√を含む簡単な分数で表現』していたと思います。 身近なものだったのですが円周率以外のものだった可能性もあります。 問合せ自体があやふやだらけですが、このインド出身の数学者のことが気になって仕方ありません。 どなたかご存知の方があれば是非教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
ラマヌジャンについて詳しく説明していただきまして有難うございました。 おぼろげだった記憶が少し戻ってきました。 私の記憶の中で気になっていた人物はまさしくラマヌジャンです。
補足
その放送の中で『円周率π(3.1415---)を√を含む簡単な分数で表現』していたと思います。 身近なものだったのですが円周率以外のものだった可能性もあります。 これについて何か具体的にご存知でしたら教えていただきたいです、よろしくお願いします。