• ベストアンサー

喪主はいきなりできるものですか?

例えば大切な人が突然亡くなり、自分が喪主になる場合、 すぐにできるものなのでしょうか? 挨拶とか考えてる余裕がないと思うのですが 全てアドリブで言うのですか? 葬儀会社がある程度、指導してくれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.11

喪主、大変です。 私の場合、一通りおわしましたが、後の評価をすると、出来なかったです。不合格の喪主でした。 何と言っても、金がなかった。金さえあれば、合格点は取れたと思いますが。 戒名は昔に血脈と言う行事で4文字もらっていたので、下に信士か居士をもらえばOKだったのですが、ただでもらえる信士で良いと言ったのですが、居士で、いらざる金がかかりました、さらに一文字追加するとのこと、私はその話が出る前に帰ろうとしたのですが、一緒に行った親戚がめでたいことだとありがたくいただく返事をしちゃって。 当地の場合、亡くなると、家に帰ってきたら枕経、納棺の時も、火葬に出る時も、家を出るときも火葬場でも。 その他諸々金がかかります。 殆どが現金なので、喪主が金策に走り回らなければ成りません。 そこで資金がとぎれると、だめな喪主です。 当地では、葬儀屋を頼めて、金銭的に問題がなければ、喪主の務めは喪主挨拶を考える事って言われています。 香典や保険で、最終的にはつじつまが合うんですが、現金が枯渇する場合が有りますので、御用心。

WFEDUJIZIKFL
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

今は葬儀会社に対して窓口的なものだと思いますね。 焼香順の整理や、献花に書く名前の指定などです。 あと、挨拶も出来る自信がなければ葬儀会社がかわりに言ってくれます。 昔は葬儀会社は祭壇を持ってくるだけでしたが、今はなんでもしてくれますね。 田舎ですと、長男ではなく、分家や母屋、隠居などの人が取り仕切っていましたね。

WFEDUJIZIKFL
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A