• ベストアンサー

喪主の決め方

例えば家族が二人で一方が亡くなったときに もう一人が喪主になるのが普通だと思いますが その人たちにいざこざとかの事情があり どうしてもその家族の喪主になりたくない場合 親戚でもない他人に代わってもらうことは可能ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答No.6

少し間違いのモノが書かれているので・・・ まず、喪主は他の回答にもありましたが、誰でも良いです(代行含む) しかし、この喪主という考えはとても曖昧で、決まりはありません もちろん決まりがあるような事が書かれているホームページや出版物もありますが、すべて眉唾です 例えば、死亡届・葬儀・納骨までは、親族であれば誰でも出せます ※親族と連絡がつかなければ、町内会長や大家さんや行政もできる 実際に私の身近にあった話ですが、ある一人暮らしの老人が死んで、その近所にいた甥っ子が勝手に死亡届を出し、寺に連絡し、お金を渡して納骨までした数カ月後、本当の息子や孫や他の親族がソレを知る事になったのですが、法律違反にではありませんでした 実は喪主なんてものは、とても曖昧なのです

jbke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6878/20343)
回答No.5

誰でもいいです。

jbke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.4

どのようなことを想定しているのかは質問内容では今一不明ですが、葬式を誰が執り行うかの法律はありません。 判例でも、葬儀などの祭祀の問題は「法律のあずかり知らぬところ」なので、自分たちで考えてきめてもよいとなっています。 つまり、墓守が喪主をするとか、長男がするとかの決まりはないのです。 普段でも、葬儀や法事などで<施主>という言葉を聞いたことがあると思いますが、親戚がなさっても他人がなさってもなんの不都合もありません。 極端に言えば、会社葬や国葬は他人が葬儀を執り行う事例です。

jbke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よくわかりました。

noname#252888
noname#252888
回答No.3

そもそもなんですけど 喪主とは葬式を開き各種手配を行って当日は挨拶などをする人です。 真っ当な家なら葬式を開きますが、必須では無いので葬式を開かない場合もあります。 例えば絶縁中の親がなくなっても葬式を開かない子供はいます。 貴方は、葬式は開いてあげたいけれど、喪主はしなくないと思っているのですか? どんないざこざか知りませんが、葬式を開かなければ良いのに と思います。 >>親戚でもない他人に代わってもらうことは可能ですか。 可能です。 葬儀社によっては喪主代行サービスをしている所もあります。

jbke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.2

「家族が二人」の続柄を提示して頂かないと回答が困難です。 また、故人の系図も必要になるでしょう。 法定相続人の第1順位の人が喪主になる義務があるでしょう。 葬儀の方式は喪主が決めれば良いことです。 >親戚でもない他人に代わってもらうことは可能ですか。 喪主を変わって貰うのではなく喪主の代理を頼むことは可能でしょう。 例えば喪主が故人の配偶者で離婚係争中で別居と言う状態であっても故人に実子および養子が無く、両親や兄弟、祖父母も居ない場合は戸籍上の配偶者が喪主となって死亡届から火葬、埋葬(納骨)まで行わなければなりません。 家族の死亡を知っていて何もしないときは死体遺棄と言う罪名で処罰されるかも知れませんのでご注意を!!

jbke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.1

  喪主とは墓を守る人がなります。 でも葬儀の最中だけなら変わってもらっても、喪主なしでも良いと思います。 最近は坊さんを呼ばない家族葬もあるし、儀式的な事をしない直葬もあります。  

jbke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A