- ベストアンサー
怪しい(ブラック)会社の見抜き方
- 転職活動中の方へのアドバイス
- ブラック企業を見分けるポイント
- 面接での確認事項
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
前職がブラック企業でした。 これが最後の転職と考え、口コミサイトや2ちゃんねるを閲覧しまくりました。 それでもブラック企業に就職してしまいました。 なぜ、そのような事になったのかですが、その会社内部の口コミが無かったのです。 しかし、顧客からの評判は上々でしたので、超ホワイトとはいかなくても、ホワイト企業なのかなと思いました。 実際入社すると、人事部と総務部が数名で悪い口コミを削除依頼をかけて削除していました。顧客からの評判は、暇な社員が顧客を装って書いていました。 ですから、ネット上の評判はあまり気にされない方が良いと思います。 ブラックは、面接の時はとても丁寧です。 内定説明の時に本性を出します。それこそ、辞退はさせないぞ!と言わんばかりです。
その他の回答 (8)
- sunsowl
- ベストアンサー率22% (1025/4491)
とどのつまりは、やはり離職率と社員の平均年齢、男女比でしょうか。 会社の雰囲気など曖昧ではなく、はっきり数値として出せる情報としては、これしかないと思います。 社員の年齢構成や男女比が極端に偏っている会社=即ブラックという訳ではないのですが、向き不向きが出やすいため、よくよくご自身の特性を見極めた上でないと難しいかと思います。
- isoworld
- ベストアンサー率32% (1384/4204)
あなたの一次面接や二次面接にOKした会社はすべてブラック企業ではありませんか? ま、冗談?はともかく、いちばん確かな方法は、その会社に勤めている人に仕事の実態を聞くことです。
- y0322005
- ベストアンサー率26% (17/63)
ブラックの基準はどこにありますか?今一度考えてみて下さい!私の前職の在席していた部署は月に法定外80くらいで実際つけれるのは30程度でした。っでもブラックには感じなかったです。インフラだったので安定もしてましたし。労働時間については部署にもよりますね! 離職率は求人を常に出しているところは危険ですね。 ネット上の書き込みは金をかければ消せます(笑)それで儲けているようなものですから。 結論!会社は選べても上司は選べない!
- shorinji36
- ベストアンサー率17% (406/2382)
月の残業を30時間と答える会社はブラック率が高いですね。 ブラック企業を引きつける人間性というのがあります。そういう人間はブラック企業ばかり渡り歩くのです。概ね、素直じゃない人間なんですが。
- okwave_nozomu
- ベストアンサー率34% (9/26)
面接でではありませんが、求人などでやたらと「明るい」「風通しが良い」などと言っているところは敬遠した方がいいです。 確かに風通しはいいかもしれませんが、通った風は扉をすり抜けて吹き去っていくだけなんてこともありますし、「明るい」なんてのは体育会系の勢いで乗り切るタイプの仕事の仕方をしている証左です。 面接で聞くとすれば…離職率、研修期間・内容、着任後のキャリアパス、などでしょうか。離職率が高いだけでなく微妙な数値だったり、詰め込み研修でいきなり名ばかり管理職を押し付けたり、なんてのはブラックの定番ですからね。 御武運を。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
コレ、というのはありませんが、試しに所定労働時間とおおよその時間外労働時間を聞いてみて下さい。 人事にいてこれが即答できないようだとちょっと危ないかも?もっとも、非常に大きな会社だと部署による差異が大きいので、即答は無理かもしれませんが。 ただ、そういう事を聞くと、こいつはアカだ、とレッテルが貼られ、普通は採用されないか、されても出世は望めませんよ。w 素人っぽく、もっとあいまいな聞き方をすれば良いかもしれませんが、そうすると答えもあいまいになりよく分からなくなります。さて、どうする?
- papapa0427
- ベストアンサー率25% (371/1472)
あのですね、面接と言うのはあなたが受ける事をいうのですが。 あなたが会社の事をどうのこうのというべき次元ではないと思うのですが。 そう思うのなら面接を受けるべきでは無いですよね。 最後にしたいならもっと慎重に会社を選ぶべきでしょう。
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
>>また面接で見極めるために聞いておいた方がいいことはなんでしょうか? 「雇用契約書はいつ取り交わすのですか?」と聞く。
お礼
会社のことを知る機会としては面接時くらいしかないのではと思います。 事前に会社見学でもできればですが・・。 ですから表向きのHPや求人内容によらない実情を把握するにはどこを見ればということです。