ベストアンサー スタグフレーションとデフレーションはどちらが良いで 2014/05/03 00:45 スタグフレーションとデフレーションはどちらが良いでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#204885 2014/05/03 09:05 回答No.2 デフレは政策(金融政策や財政政策)で解決できる可能性がありますが、スタグフレーションはそもそもの産業競争力から回復させないといけないので、はるかに大変です。 今の日本も、もし企業の競争力が低下していれば、デフレ対策の結果、スタグフレーションに陥ってしまう可能性はあります。(今のところ大企業の業績は回復してきているので、その可能性は低いと予想していますが。) 質問者 お礼 2014/05/06 19:07 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) mitomito ベストアンサー率40% (165/406) 2014/05/04 22:28 回答No.4 デフレーションが、まだ、いいかなぁーと思います。 スタグフレーションは、「物価が上がり、失業率が上昇(悪化)する」。 デフレーションは、「物価が下がる」。 最近は、デフレーションという言葉の中に、物価が下がるだけでなく、「失業率や有効求人倍率が改善しない状態」も含めていますが、元来は、「物価が下がる」だけです。 ものすごく幼稚なメカニズムしか書けませんが、「デフレ」の方が、良いと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 DCI4 ベストアンサー率29% (448/1540) 2014/05/03 10:57 回答No.3 スタグフレーションとデフレーションはどちらが良いでしょうか? ★回答 (1)スタグフレーションになると 紫おばさんと揶揄される 学者評論家などが喜ぶ (2)デフレーションになると 財務省系 護送船団 金融関係 国民預金で国債使ってさやとりで もうける人がよろこぶ 株が下がる 債権から株へグレートローテーションがおきない のでうれしくなる。 年金目減りする。 よって どちらも一般国民は迷惑である。 よってどちらもよくない。 安部が 6月以降 公務員制度改革、公務員幹部を内閣主導の人事で (2)を解決して リストラすりゃ改善するんでないかい・・・・・?? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Nebusoku3 ベストアンサー率38% (1479/3864) 2014/05/03 01:00 回答No.1 インフレとデフレが混在している状態が スタグフレーションなので どちらが良いと言うより、どちらが悪いかと言えば スタグフレーションでしょう。 インフレ デフレがわりと単純に起きていれば 対応は分かりやすいのですが、 スタグフレーションになると、何が効果があるかつかめない状態、 悪化するもの改善するものの予測が立てにくいですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学経済学・経営学 関連するQ&A 「インフレーション」「デフレーション」「スタグフレーション」の要因についてお聞きします。 「インフレーション」「デフレーション」「スタグフレーション」の要因についてお聞きします。 (1)「インフレーション(=インフレ)」と「デフレーション(=デフレ)」の意味は分かりますが、何が要因でどうして起こるのでしょうか? (2)「デフレスパイラル」と言うのはデフレーションと同義語なんですか? (3)「スタグフレーション」と言うのは意味は分かりますが、どういう要因で起こるのですか? (4)このインフレやデフレは「景気の波」とは何か関係あるのですか?「景気の波」はあくまで経済学術上の話ですか? 高等学校の公民科「現代社会」や「政治・経済」の授業で触れるという立場からの回答ですとさらに有難いです。 スタグフレーションについて スタグフレーションについて 日本はオイルショックを経て、不況でありながら物価は上昇するといったスタグフレーションという状況になりました。その時に日本の政府はどういった対策、政策を行ったんですか? スタグフレーションと株価 スタグフレーションだと株価はどうなるのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 米国の過去のスタグフレーション 今米国でスタグフレーションが発生するのでは? といわれていますが、 米国の過去のスタグフレーションはいつ発生し、いつ終了したのでしょうか? 過去50年内くらいの情報がありましたら、ご教授下さい。 インフレとスタグフレーション コストプルのインフレとスタグフレーションの違いを教えてください。お願いします。 金を買ってスタグフレーションに備えるのはあり? 今年の末ごろ金を買ってこれからのスタグフレーションに備えるのはありと言っている人が多いですが 金は現在最高の値段になっていますが、今年の末ごろに買えばその後5年間くらいは高止まりなので、 今回のスタグフレーションが終わるまで高止まりのままなので、 今年の年末に買って、スタグフレーションが終わるまで持っておけばいいという事でしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=liVflZzAHF8&t=2474s 売るのはスタグフレーションが終わってインフレが落ち着くと言われ始めたころ おそらく5年後以降という事ですね。 落ち着くと値段が下がるので売りそびれると損をしそうなので売り時が難しいですが 今回を乗り越えるには土地活用よりもいいのですかね? 今最高値なので買ってしまうと損をすると思っていたのですが、 金は今後下がることはほぼないので、2002年くらいになることは10年以上ありえないのでしょうか? 10年間今レベルと行ったり来たりするだけなら確かに今回の危機を乗り越えるのにいいかもしれないですね。 アベノミクスはスタグフレーションが起こったら、どう アベノミクスはスタグフレーションが起こったら、どう対応すると安倍晋三は言ってますか? スタグフレーションの傾向でしょうか? デフレ状況下でインフレ傾向も強くなってきました。所得格差や消費も低下しているなか、いわゆるスタグフレーションが懸念されます。 70年代とは状況が違う現代においてスタグフレーションが深刻化した場合にはどの様なことが予想されますか? 政府の政策や対策はどのようなことが必要か? スタグフレーションで買う株は? スタグフレーション経済下での株式市場ではどんな業種、銘柄が人気化するのですか? 日本はすでにスタグフレーションになっている? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4755910.html スタグフになっていますか?というか・・・・ モノの値段が上がって、給料が上がらない=スタグフレーションでしたっけ?w スタグフレーションで地価は上がるの?下がるの? 現在、都心でマンション購入を検討しています。 ただ、現在スタグフレーションの気配がでつつあるので、マンション購入を急いだ方がよいのか、後に回した方がよいのかを悩んでいます。 オイルショックの時のスタグフレーションでは地価は上がったみたいですが、今回は原因がアメリカの「土地バブルの崩壊」が関係しているので、地価が下がるのではないか、とも感じてしまうのです。 そこで、地価が上がりそうなのか、下がりそうなのかを理論的に教えていただけないでしょうか。 たとえば、「1次産品や土地、金などが同等の扱いになり、資金が流れてくる。結果的に地価が上がる」とか「日本のREAT市場から外人が撤退し、土地価格が下がる」とか、そういう理由があるかと思います。 その辺を総合して、判断したいと思っていますので、いろいろと教えてください。 デフレスパイラルって?スタグフレーションって? 中学生のころ不況は物価が下がるものでオイルショック以降不況下でも物価が上がるスタグフレーションが増えている。と習ったような気がするのですがニュースを見ていると今回の不況は普通の不況と違い物価が下がりデフレスパイラルに陥る恐れがある。といっています。実際のところどうなんでしょう? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム スタグフレーションで不動産価格はどうなるか インフレだと不動産価格が上がりますが、スタグフレーションだとどうなるでしょうか? 給料が上がらなければ家賃を上げられないので不動産価格は変わらないか下がるように思います スタグフレーションと円安の違いはあるのでしょうか? スタグフレーションと円安の違いはあるのでしょうか? 比べられる物かわかりませんが・・・ これを読んでいてふと疑問に思いました http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2733?page=3 安倍のスタグフレーションがやってくるのでしょうか? 消費税増税に比べれば、ベアなんて微々たるものです。実質賃下げになっています。さらなる消費税増税や所得税の増税も待っています。復興増税もです。物価は上がるけど、物が売れないというスタグフレーションがやってくるのでしょうか?異次元金融緩和もSTOPですか? 日本もスタグフレーションになる? 日本もスタグフレーションやハイパーインフレにもうすぐなりますか? 本当は現金のままで5年くらいOKなら助かります。 国債に入れておけば大丈夫なら5年十年そのままが一番楽ですが さすがに今の状況を見ていると国債や現金のままで大丈夫なのでしょうか? 実物資産にしないと再来年以降はインフレで生活が非常に厳しい状態になるので 今年中に実物資産に代えておかないとまずいことになるでしょうか? アメリカはすでになっているようですが日本もかえておかないとまずくなりますか? スタグフレーションと新自由主義 経済学を学んだことがない人間なので、初歩的な質問をさせていただきます。 70年代にアメリカは双子の赤字やベトナム敗戦などでスタグフレーションになります。 30年代から隆盛を極めたケインズのやり方では、うまく行かない為、マネタリズムの学者フリードマンや新自由主義のハイエクなどが登場。 遅くとも90年代にはアメリカは復活します。 質問は、スタグフレーションでケインズのやり方はなぜうまく行かない?マンデルフレミングの法則で、金融政策抜きの財政政策は効かないという事でしょうか? 90年代に、アメリカが復活したのは(イギリスでもいいですが)、証券のビックバンなどをやり、マネーゲームが隆盛になったのが原因ではないのですか?レーガンやサッチャーの民営化路線は本当に意味があったのか?レーガノミクスは結局ブュードュー経済学なのですか?それとも真っ当な経済学? インフレ時とスタグフレーション時の対策の違い (日本での)インフレ時とスタグフレーション時の 個人レベルとしての対策の違いを教えて下さい(事前対策として)。 できれば箇条書きでインフレ時とスタグフレーション時で対策 があればうれしいです。 例 1.インフレ時 金:メリット→全世界で通用する、実物である デメリット→金利がつかない、有事の換金性 2.スタグフレーション時 ・・・ 現在の日本はスタグフレーションでは? ごく一部の上級サラリーマンや公務員以外の家庭は相変わらず苦しいのに、物価や税負担だけはガンガン上がっていく。 値段は据え置きでも品質が下がったり量が減ったり…。 株価は連日高騰を続けていますが、庶民生活にはほぼ関係ない話。 政府・日銀・財務省はインフレインフレと叫んでますが、現在の日本はスタグフレーションなのではないですか? スタグフレーションの影響をうけにくい投資信託を探しています スタグフレーション(物価の上昇と不況が共存する経済現象・雇用や賃金が減少する中での物価上昇し貨幣や預貯金の価値が低下する)の影響を受けにくい物で運用している投資信託を探しています。毎月一定額を積み立てて長期運用で考えてます。何かおすすめはありませんか?今のところ思いつくものは金とか分散投資を扱ったものくらいしか思いつきません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。