- ベストアンサー
院卒後の就職
こんにちは。わたしは大学4年で法学を専攻しています。 大学院(ロースクールではない)に進学して、それから就職活動をしようと考えていたのですが、彼氏に「文系なら大学院に進学して就職するのはあんまり意味がない。」と言われました。あと、「大学院卒だと会社側も給料を上げないといけないので、それなりに有能でないとならないし、そうじゃないと嫌がられる」らしいです。 実際のところどうなんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 今年の3月に大学院を卒業しましたが在学中に内定が取れず未だ就職活動をしている者です。大学院では物理学を勉強していましたが、ご質問内容は理文の違いはそれほどなく、また人事とは思えないので回答させていただいております。 まず、大学院の研究と就職を結びつけるかどうかです。結び付けるのであれば質問者様の彼氏の仰るとおりで、それなりに有能でないと院卒は敬遠されます。つまり、研究内容と仕事内容に関連があれば修士論文をまとめるという一大作業を乗り越えているぶん学部卒より有利なのですが、全く畑違いの仕事ですと「ただ年食っているだけ」と悪い判断をされてしまいます。年齢が上だと給料もそれなりに出さないといけないし、教育も何かと面倒だったりという理由ですよね。修士での経験が生きてこない仕事を希望されるのでしたら、仕事に関係のある専門学校へ行くなり、バイトで実務経験を積むなどした方が良いかもしれません。 私などは学部4年次にやりたいことがみつからなく安易に修士に進学したのですが、その後みつかったやりたいことは修士で学ぶ分野とは全く無縁のことで、就職活動は難航しています。また、下の方も仰るとおり修士論文作成と就職活動の時期が重なるのでかなりハードです。提出期限間際はハードを超えて同時進行自体無理なので、2年次の夏までに就職が決まらないと、秋以降は就職活動を中断して修士論文に専念し、修了後就職活動再開になると思います。つまり今の私の状態ですね。こうなると新卒ではなくさらに年も食っているということで、やりたいこと云々と言ってはいられなくなり、修士で学んだことが生かせる仕事でないと相手にされなくなってきます。 就職と結びつけると大学院への進学はあまり有利とはいえないのでは?というのが私の経験上の結論なのですが、中には将来のことを全く考えずに純粋に研究したい、ということで院に進学される方もいます。こういう方にとっては大学院での研究は人生の中でも1,2を争う有意義な時間で、本当はこういう方のみが進学するべきなのですよね。研究が好きなら後先考えずどっぷり研究につかってみるのも一つの選択肢だと思います。私もその口でしたが、後でみつかったやりたいことが別の分野だったことが残念です。 長々と失礼致しました。ご自身の大切な将来ですのでよ~く考えてください。私の回答が少しでもその手助けになればと思います。
その他の回答 (3)
- ayumu-k
- ベストアンサー率35% (25/70)
法学部より就職にさらに不利な文学部で院生をしている者です。 putihem7さんは、修士課程で修了して就職活動をしようとお考えなのでしょうか。そうだと仮定して書きます。 後輩や知人友人たちが修士課程を出て就職しているのを見ましたが、一般的に言ってまず民間企業への就職を考えているなら、就職希望先の業種などと密接に関連した分野を研究するのであれば、メリットになることも多いでしょう。理系(工・農など)なら、修士卒でないと専門知識を活かした仕事はさせてもらえません。文系でも法律(ただし刑法などは除く)・経営などであれば、少しはメリットになるところもあるでしょう。 他方、関係ない(たとえば文学や哲学など、まるで産業に直結しない)分野を大学院で勉強した場合、就職活動上はメリットが特にありません。ですから、これらの研究をする場合、完全に趣味というか純粋な学問的欲求があるとき、ということになるでしょう。 民間企業への就職の場合、文系で大学院に進学することは、仮にメリットがある場合でも、年齢が上がること・職業キャリアに比して学歴がアンバランスに増えすぎる(overqualificationなどと称したりする現象)などによる不利も同時に生じます。 ただ、その場合でも、修士課程くらいで終えるつもりであれば「深刻な」不利になることは最近は少なくなってきているようです。きちんとした志望動機など、学部卒の卒業生の就職活動にも要求されるようなことをしっかりしていれば、大丈夫ではないかというのが、いろいろな事例を観察してきた感想です(ただこの場合、学部新卒ほどには自由に就職先を選べない、ということが多いようです)。ですから、学問への強い関心がある、学部4年間では学び足りない、ということならば、多少の不利があっても2年延長して勉強しても決して後悔することはないと思います。 就職先として公務員を考えているのであれば、不利にはあまりならないようです。むしろ、履歴に空白を作ることなく受験勉強の時間ができるので、メリットもあるでしょう。特に法学系の大学院であれば、授業やゼミ自体が公務員試験に多少資するところもあるようです。 また、教職を目指している場合、むしろ大学院に進学するのは有利になることのほうが多いです。というのは、修士課程を修了すると、「専修免状」というグレードアップした教員免状を取得しうるからです。最近では、徐々に「専修免状」の取得をプラスに評価する傾向が各地の教育委員会でも私立学校でも見られるようです。 加えて、高校と中学の両方の免状を取得(最近これは公立・私立双方で非常に重視される)ためには、修士課程で単位取得することはかなり有利になります(というよりも、学部卒で両方を取得するのはたいへんです)。 ただ、モラトリアム的な理由で大学院進学を考えているのであれば、進学はあまりお勧めできません。不利になるだけで、自分に返ってくるものがないからです。特に大学院での勉強(文系学問)は、自分に強い動機がなければ何も得るものがないでしょう。 もしも博士後期課程までの進学を考えているのであれば、その場合就職先は「著しく」狭められます。分野によっては、研究者になるか野垂れ死ぬかしかないものもある(しかも研究職は少子化による需要減少と大学院重点化政策による供給過剰で、ますます狭き門になる可能性が高い)ので、慎重に考えてください。
お礼
私は大学院に進学することについてとても甘く考えてました。動機の比重はどっちかというとモラトリアム的理由の方が高いです。しかし、それではこの先たとえうまくいったとしてもぶつかることがあるという危険性に気づきました。もっと根本的なことから考えて答えを探そうと思います。御回答ありがとうございました。
- machirda
- ベストアンサー率57% (634/1101)
文系大学院生(D2)の者です。 >文系なら大学院に進学して就職するのはあんまり意味がない 意味がないと言うより、就職活動が厳しくなるのは事実です。法学専攻ということなので、何かそれに関連あるような業界をご希望なら、アドバンテージにもなるでしょうが、全く関係ない業種の場合、少し不利になるかもしれません。 それにはいくつか理由があります。 ・年齢…やはり院を卒業しているとそれだけ年をとってしまいます。自分は学歴など気にしていなくても、会社側としては学歴(他の専門)が高くて年齢が高い人を雇うよりは若い人を雇うほうが仕事を教える上でも都合が良いようです。 #1さんもおっしゃられてますが、女性だと特に寿退職というケースが多いので、年齢が高いと敬遠されがちですし、やはり重要な部署に付けてもらえなかったりするみたいです。「自分は結婚してもやめない」と面接時に言ったとしてもあまり真剣に受け取ってもらえないことが多いようです。 また、修士卒で就職を考えるなら、就職活動の時期と論文執筆の時期が見事に重なってしまいます。授業数自体は学部の人より少ないですが、修士論文にはかなりの時間を割くことになります。中には修士論文に手が掛かって就職活動できなくて就職浪人になったり、修士論文を書けずに中退する人だっています。 大事なのは「大学院で何のために、何を勉強するか。大学院の経験をどういう職種に生かすか」ということです。 私は基本的に大学院は「研究者になるために」行くところ、あるいは「自分の仕事に必要だから」行くところだと考えていますが、どうか自分の進路のことを良く考えた上で後悔のない選択をして下さい。 生意気なことばかり書いてしまって申し訳ないですが、院に入って後悔したり挫折したりノイローゼになったりした人、卒業してフリーターになった人を何人も見てきたので…
お礼
年をとってるのは就職活動には不利になるんですね。就職活動の時期と修士論文執筆の時期が重なってしまうことについて全く考えていませんでした!仕事を見つけることが普通に4年間で卒業することよりもプレッシャーになるのは不安です。じっくり考えてようと思います。御回答ありがとうございました。
- ss-ss
- ベストアンサー率28% (87/307)
企業で人事を担当する者です。 putihem7さんは女性ですよね。あくまでも一般的な回答とお考え下さい。 まず、文系だから大学院に行くのは就職に意味がないというのは違います。大学院でも大学でも、その会社の職種に合った勉強をしたならば、とても意味があります。要は、現時点で、どのような仕事をしたいのかをイメージできているか? です。逆に、イメージできていないから、大学院というのもひとつの選択肢です。 それよりも、無目的的に応募してくる女性の場合、やはり、腰掛ではないか? と疑います。結婚し、子供ができるまでの平均年齢を考えると、大学院卒は、考えてしまいます。採用直後に妊娠したら、どうしよう と。 しっかりした考えの持ち主であれば、問題はありませんが・・
お礼
女性として社会で一人前に仕事をしていく上で、もっと働くということ、どんなライフスタイルにしたいかに対して真剣に考えていかないといけないのだなぁということが分かりました。これからじっくり考えていきたいと思います。御回答ありがとうございました。
お礼
とても参考になりました。大学院へ進めば、それだけでも楽に就職の話がやってきて、今よりも簡単に内定が取れるものと思ってました。しかしどんな状況であろうとも油断してはならないのですね。じっくり考えてみます。就職の内定が取れるように応援しています。頑張ってください。御回答ありがとうございました。