• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いじめられる子ってどんな子?)

いじめられる子ってどんな子?

このQ&Aのポイント
  • いじめられる子ってどんな子なのでしょうか?息子の幼稚園での経験を通じて考えてみます。
  • いじめられる子にはどのような特徴があるのでしょうか?幼稚園での息子の体験を通じて見てみましょう。
  • いじめられる子の特徴について考えます。息子の幼稚園での経験から何がわかるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

いじめには2タイプあります。 1つは嫉妬です。 特に女の子同士では美人でかわいく器量がいい子が狙われます。 2つ目は自分の気持ちを相手にぶつけられない子です。 普段から自分が追い詰められないように工夫や対策をし、追い詰められそうになった場合様々な工夫で回避しようとする力がないこともあります。 「NO!]とちゃんと言える子は周りの大人達もヘルプが必要だと気付きやすくなかなか追い込まれません。 私が思うに1番のような気がします。 自分たちで作っていたコミュニティに実力のある子がいきなり入ってきて排除しようとしているのではないでしょうか。 特に男の子はプライドや力の強さにこだわりが強く、自分より優れた存在を認めようとはなかなかしません。 女の子に受け入れられているのも面白くないでしょうね。 ただし全部予想であり、実際に様子を見ないと断言はできませんが。 ちなみにクラス替えはかなり慎重に行われます。 園次第ですがちゃんとしているところはつるむと素行が悪くなるグループはバラバラにし、親の口出しが多い子は均等にし、はじかれている子ははじいてる子たちと離します。 遠慮せず園に相談してください。 近年家庭支援を行う仕事も保育士や幼稚園教諭に追加されていますので気遣いは無用です。 もしモンペ扱いにされるのが怖いと言うならそれも大丈夫、モンペとは理不尽な要求をするものをいいます。 時々様子を聞くくらいなら何の問題もありません。

mavoo351lo
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます! 確かに、入れてくれない子から『○○君は賢いんだから△△しないでよ~』など言われていたようです。(決して出来のいい子ではありませんが) そして息子はピシャリと言い返したり、居合わせた仲良し君が言い返してくれて、相手はシュンとなるパターンが多かったです。 もし1番の嫉妬が理由だとすると、園ではどうやって解決していくんですか? 息子自身も改めないといけない所があると思うんですが、具体的にはどんな事ですか? rokomettoさんは幼稚園児に関して何らかの経験がおありのようでしたので補足にて質問しました。些細な事でもいいので教えて下さい。

その他の回答 (5)

noname#194508
noname#194508
回答No.6

求められてないけど、二度目の回答です。 あなたのお礼を拝見して、思いついたことがあったので。 読み飛ばしていただいてもかまいません。 今なら「いじめられたら、相談してね」って言うには絶好のタイミングかもしれません。 ぼくは小学校からいじめに遭ったので、言いたくありませんでした。 でも、あなたのお子さんは先生にも伝え、あなたにも伝えている。 幼稚園児なら、そこまでプライドができてない段階です。 その間に親に頼っていい、安心できる、イヤなら転校できるってことを伝えとけば、 進学しても、言ってくれるかもしれません。 (もちろん言ってこないかもしれないけど、その場合は詮索しないように) それに対する先生の対応はマジ話になりません。 まぁ、先生なんてそんなものです。 役に立ちません。 こっちにも問題あるんじゃないかみたいなことを言ってのけます。 子どもを守れるのは親だけですね。 失礼しました。

mavoo351lo
質問者

お礼

二度目のご回答ありがとうございます。 先生は年間を通して(息子以外にも)あらゆる面で指導不足と感じてました。本来なら原因を探ってほしいところです。仲間外れがあっても意図のない年少さんまでの対応かなと。 何となく先生自身に降りかかってこなければ他人事のように感じてしまいました。 本当にいじめって嫌ですね。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.5

【いじめられるタイプ、嫌われるタイプってどんな子ですか?】 話は簡単、どんな集合でも、上から2割、下から2割です。 上からとか、下からとかは、そのときの集合の成員のときの判断としての能力。 あなたのお子さんは、トップ2割にいきなり入って、その中での、序列競争。 下から2割だと、生き残りをかけて・・・です。 子供たちが幼いと、’競争’自体の能力判断がその後の’点数化’されるようなテストとか、運動能力とか わかりやすいものではなく、言葉の数であったり、自己主張そのものであったりするだけのこと。 実際に、’賢い’かどうか別として、言葉としての’発言・意思発現’のできる子、多い子供は目立つ。 年齢が上がるにしたがって、評価される能力がわかりやすくなると、 言うだけの子は、周囲からの評価も低くなるので、序列が変わります。 別に、’幼稚園’だけのことではなく、終生こんなものです。 ご心配なのはわかりますが、処世術として、いずれ体得していくべきものではないでしょうか? もちろん、孤独感とか、優越感とかいろいろ含めてです。 転校生には、どうしても、衆目が一時的にしろ集まる。 序列が決定されるまで、すべての人と、’もめる’。 一人一人ときちんとしたコネクションを構築できるように慣れるだけです。 特に、引き摺り下ろされる側の反発は常に大きいです。 本人が引き摺り下ろすわけではなく、一人増えて、その子が’上位’になれば成るほど、 さらに一人分、下に下がる子は多いわけですから、それらの子が自分自身を納得させるものを ある意味、見せ付けられないと、自尊心が逆につぶれます。 今まで通せたというより、’普通にそうなった’事が何故できない・・・となる。

mavoo351lo
質問者

お礼

意地悪をする方にも複雑な心理があるんですね。 > 一人一人ときちんとしたコネクションを構築で きるように慣れるだけです。 これに関し2学期に息子にアドバイスしていました。息子が色んな子のところに行こうとすると、仲良し君が『行かないで~お願い』という時期があったからです。 わかったよと一緒にいる訳ですが、息子本来のタイプは違うし居心地良すぎるのかな?と違和感があったのです。そのうちに仲良し君は色んな子のところに遊びに行くようになり、いつしか二人の立場は逆転していたようです。息子は仲良し君ばかりに頼るようになってました。 アドバイスはしていましたが、息子は違いました。これも学びにしてほしいと思ってます。 目に見えない序列…学校だけでなく社会にでてからもありますよね。早く処世術を身に付けてほしいものです。

noname#194508
noname#194508
回答No.4

ほかの人と違う。 気が弱くて、やり返してこなさそう。 こんなところでしょうか。 いじめっ子を変えようとか、なくそうというのは不可能です。 子どもとしても、絶対に親には言いたくありませんから。 いじめられた経験がある人にしかわからないものですが。 ともかくいじめられてるなって思ったら、 ヘタに詮索せず、「やめたくなったり、休んだりしたくなったら言ってね」 とだけ伝えて、後は自主性に任せることです。 むしろ今のうちに言っておいたほうがいいかもしれませんね。 「つらいことがあったら、転校してもいいよ。理由は聞かないから」ってね。

mavoo351lo
質問者

お礼

親には言いたくないものなのですね。 一人で我慢して、しかもまだ幼稚園児なのにと思う反面、どこに行ってもこの先も意地悪な子はいるはずで、それをかわす術を学ぶのも今のうちであってほしいと複雑な気持ちです。 息子曰く自分で先生に2度ほど話をしたようです。先生の指導は『皆が○○君のこと嫌いなのか自分で聞いてごらん』だったようです。 聞くことができたお友達は『大好きだけど○○君と遊びたいから』と子供らしい答えだったようです。けど事の始まりとなった一部の子達には聞くことができなかったようです(>_<) 息子の気持ちをしっかり支えてあげたいです。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.2

一般的に小さい時にはおとなしい子はいじめられ易いね。動物でもそうだけど、単純に弱いのは標的になるよね。だけど、人間てのは大したもんで、ある程度大きくなると、嘘つきは嫌われる。 つまり、お話が上手でボスだった子が、次のステージでボロが出始めて逆にハブられるってのはよくあるパターン。大抵はここで改心して、心を開いて立ち直るんだけど、そうもいかなくて不登校になるケースもちらほら。 うちの長男もよく低学年の頃は約束をドタキャンされて寂しそうにしてたけど、大きくなるに連れて彼の信頼性の高さを評価してくれる子も増えて、大学でも一緒に共に時間を過ごす友達が出来てるようです。良かった。うん。 友達との関係性はその人が成長を通して自力で作り上げる技みたいなもの。「例え何があっても私だけは貴方の味方だよ」って眼差しで彼らの試行錯誤を見守ってあげて下さいね。 ちなみに、次男は生まれつき人から好かれるタイプ。せっかくのお友達の誘いも自分の気分でアッサリ断る。親からみてもコイツによく友達居るなーと思うのですが。正直、羨ましい素質です。笑) でも、本当にこの子が困った時に助けてくれる友達居るのか?と要らぬ心配までするのが、親なんでしょうねー。

mavoo351lo
質問者

お礼

> 友達との関係性はその人が成長を通して自力で 作り上げる技みたいなもの。 皆とコミュニケーションをしっかりとってほしいものです。その術や要領を持ち合わせてほしいが、経験で学ぶしかないのかな。 次男さんいいですね。クラスに一人いるかいないかで好かれるタイプっていますよね。最近でいうコミュニケーション能力なのかな?何が違うんでしょう?本当に得ですよね。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.1

よくわかりませんが、めだつことかがおおいらしいです。みんなと雰囲気がちがうとか、理由はたいしたものがなくいじめははじまるきがします。 だいたいいじめっこが旗振り役している場合がおおいですね。ただめだつだけの理由でのいじめは、ある程度おおきくなるとひとより優秀というめだちかたですと、いじめそのものがなくなります。 またひととちがうちがいかたがひとより能力容姿など優れている場合には、数人の友人はかならずできます。特徴がみためでいじめられるというものが先天的にあるのではないので、いじめられそうといったお母さんは、いつもいじめるターゲットをさがしているタイプでそのおこさんなどがやはりいじめの旗振り役をするのではとおもいます。

mavoo351lo
質問者

お礼

目立つし、転校生特有で雰囲気も違います。 決して人と交われないタイプではなく、むしろ皆でワイワイ遊びたいタイプです。 ただ独りよがり的に息子が好きなように遊んでしまう、わかりやすくいうと遊びの中で皆を仕切ってしまいます。 ルールや配役を決めたり、人が思い付かないような遊びを考えたり。その場で息子に反発する子がいると調度良いくらいですが今の幼稚園では皆主張が弱くあまりいません。 2学期中頃に何度か、十数名の子を仕切って遊んだりして、やり過ぎでは?と不安に思い、息子と家で話しました。 幸い幼稚園では話し合うという教えがあり、最近ではルールや配役を皆で話し合って決めるようになりました。 先にも書きましたが今の幼稚園では引っ込み思案な主張できない子が多く、以前の幼稚園とは正反対です。主張することは良い面でもありますが、もう少し周囲と歩幅を合わせて空気を読むことも重要です。 なので原因は息子の方にもあると考えてます。来年には小学生という焦りもあります。今年は先生にも相談していきたいです。

関連するQ&A