• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おもらしをする子と、その子の知能との関係について)

おもらしをする子と知能の関係、幼稚園から小学校への進級について

このQ&Aのポイント
  • おもらしをする子とその子の知能には関係があるのか疑問に思っています。息子とクラスメートのBくんは、おもらしをする子であり、文字をなぞることにも苦手意識があるそうです。幼稚園の先生からは、息子の進級にあたり、2年生のクラスに入れることを提案されています。
  • Bくんはおもらしをするだけでなく、他の子をたたくという問題行動も起こしています。彼は精神科医とのカウンセリングを受けており、息子も精神科医に会うようにすすめられています。字をなぞることを面倒くさがる理由については、簡単すぎると感じているためと言われています。
  • フランスでは飛び級も落第もよくある話であり、息子が進級した場合、基本的には2年生の授業についていかなければなりません。しかし、息子の読みや算数の能力は非常に高く評価されており、1年生として入学した後、次の年には3年生に飛び級する可能性もあるとのことです。書き方については、苦手意識があるためにもっとがんばる必要があるとのアドバイスもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

なんとなく発達障害っぽい印象が あるんですけどね……(現地語の文章の 読みは優秀のようですが)漢字交じりの 日本語文の音読は、 スムーズにできていますか。 1年生じゃまだ、ご自宅で 教えていないかもしれませんね。 無理にさせない方が いいでしょうね。 別に、同じテキストを用意して、 お父さまやお母さまが、 一緒に「なぞり書き」をし、 お子さんを称賛することで、 喜んで行うようになるかも しれませんよ。 丁寧さは、お父さまお母さまの 実際の書き方から、お子さんが 学ぶのではないでしょうか。 日本の諸文化も 身に着けさせてあげて くださいませね。 All the Best.

peche
質問者

お礼

発達障害につきましては、私も気になっておりましたので、1ヶ月ほど前に専門医に会ってみましたが、全く問題はないということでした。 正直、息子のおもらしは2年以上も続き、どうしても他のお子さんと比べてしまったり、おもらしによるちょっとしたいじめもありましたので、私の中で変なこだわりがある、というか、どうしても敏感に反応してしまうような気がします。 なそり書き、少しずつ一緒に楽しんでやってみることにします。 週一度、日本の幼稚園にも通っていますが、ここで書いてくるひらがなやカタカナは、家でするなぞり書きよりも上手なので、もう少し私たち夫婦が関わってみたいと思います。 ご意見、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#210555
noname#210555
回答No.2

知能といっても、ただ単純に早熟(若い頃は頭が良く、そのうち平凡~平凡以下になる)人もいるからなんともね。 甥っ子姪っ子がそれぞれおもらしを結構引きずっていたけど、普通の子だと思ったし。 (姪っ子は少々芸術家肌だけど。) 特に突出しているというわけでもないようですし(要はフランスにおける 少年期の飛び級LVなのでしょ?) 何かを期待してしまうのかもしれませんが、これといって特に特徴があるとか そういうわけでもないように思います。 >おもらしをする子とその子の知能には、なにかしらの関係があるのではないか? どっかの誰かが研究してそうなことだと思います。話に効かないので、 まだこれといった因果関係は発見できていないのでは。 >私は子供の頃、ドリルなど丁寧~~ないのか?いつも疑問に思います。 しらんよ。息子さんはあなたじゃないから あなたとは違う成長を見せてるだけでしょ。 なんでそこであなたの話が出てくるの?意味がわからないです。 個人的には仏語と日本語同時進行で覚えさせようとするのがまず難しそうだと思うけど。 在仏なら思い切ってそっちONLYに育てたほうがいい気がするな。 どっちつかずは中途半端しか生まないのでは。 お子さんの才能を信じるならね。 あと、これは別の人も言ってたし、私も痛感していたことですが 早い段階で早熟し、「同じ年代の子よりは頭がいい」となると いかほどかの確率で「特別なにかの勉強しなくても、褒められるしいい点とれる」ということで 「勉強の仕方がわからない」子になる可能性もありますよ。

peche
質問者

お礼

確かに今日の学校のお勉強は簡単すぎてつまらなかった、ということがよくあります。担任の先生も、1年生だけのクラスに入学し、お勉強がつまらない=態度が悪くなったりすることを危惧し、2年生のクラスに入れようと思ってる、と言っておりました。 私のことを書きまして、失礼いたしました。そうですね、息子は私ではありませんものね。 ご意見ありがとうございました。