• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼児の英語習得力、どちらがつきますか?)

幼児の英語習得力、こちらがおすすめの方法です!

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園選び中の方へ、幼児の英語習得に効果的な方法をご紹介します。
  • 3つの異なる教育方法について比較し、それぞれのメリットを解説します。
  • 外国人教師との直接の授業、縦割り教育、画面上での英語の学習の方法を検討してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.2

こんばんわ 幼稚園の子供さんといえば、日本語もまだ確立していない時期ですね でも、子供の吸収力といいますか、発達の目覚ましさから考えると、日本語も英語も習得する能力は持っていると考えます ただし、日本の英語に接する機会が極端に少ない環境を考えた場合、やはり同時に英語力を身につけるのは難しい部分があるということはまずご理解いただいたほうがいいと思います まして、幼少時の言語発達はまだよくわかっていないところがありますし、子供さん自身が英語をどう理解するかわからないところがあります ・これは「英語」なんだろうか、それとも日本語の一部なんだろうか・・・ ・(別の言葉だと理解していても)家では使わないしな・・・他の大人の人も使ってないし・・・テレビではちょっと聞いたことがあるけど・・・ など 私がこういう授業に期待したいのは、「英語に慣れる」「英語は日本語と同じ言葉だ」というように、子供が英語に対する抵抗感を持たない方向に持っていければいいな、ということです もう一つ言うと、英語は学問ではなく、「言葉」だということを子供の時から理解してほしいのです ですから、これから私が述べる3つの選択肢に対する意見は、「英語力」と切り離して考えていただければと思います(そして、あくまでも私の考えというもので、結果は保証できないとの理解でお願いします たぶん色々な研究をしている学者さんや、実際に教えている先生でも確定的なことは言えないはずです) (1)(2)と(3)の違いは、「生身の人間」と「画面の中の人」という違いです どちらをとるかと言えば、断然「生身の人間」です 英語とはいえ、自分が何かを言ったことに対して反応してもらえば、子供は楽しいはずです そして、姿・恰好・身振りなどが違う人(外国人講師)と交流すれば、言葉だけでなく外見から生ずる抵抗感(偏見など)も少なくなるような気がします そしてどんどん、その言葉を覚えたいと思うでしょう 問題は、頻度です 1~1.5ケ月に1回というのはやはり期間が長いですね でも、子供はずっとその楽しい授業を心待ちにして、習ったことを忘れないで次に臨むかもしれません (1)と(2)の違いは、歳の違う子と一緒になるところです ここは、子供同士の関係が大きい要素になります(あと人数が気になります) 年長さんと一緒でも関係ないものなんでしょうか 問題なければ(1)も(2)も大差がないのかもしれませんが、子供がストレスを感じない方は(1)でしょうね とここまで書くと私の結論は、(1)(2)(3)の順序ということになります しかしながら、やはり頻度というものは大事な要素ですので、(3)がもしかしたらいいのではという気持ちもあります 子供はテレビのアニメソングとかを、字幕で覚えるのではなく、音だけで同じように歌いますよね たぶん英語のビデオであっても同じだと思います この音に馴染むというのはとても大事なことで、言語の基本です 大きくなると忘れてしまうこともあると思いますが、そういうことをした経験があるのとないのとでは将来の姿勢に違いはあるのではないでしょうか 音感のいい子であれば、ずっとその音を覚えてるかもしれませんし そして、もう一つのメリットは同じものを家でも見れる、ということです ただ、(3)での問題は「画面の中のこと」であり、現実味は少ないことを子供であっても認識するだろう、ということです この部分は、お母さん(できればお父さんも含めて)も一緒に習うということで、少しでも解消できるかもしれません(子供さんがわからない部分をすぐ教えてあげることもできるでしょうし) あとは子供さん次第というのが正直なところです お友達との関係も大きな要素です 英語が好きなお友達がいれば教え合うということもあるでしょうし とりあえず、(1)(2)(3)とはしましたが、(1)(2)の場合であってもお父さんお母さんが、授業がどうだったかなどを興味を持って聞いて、子供さんの意欲を維持するなどのことは必要かと思います (1)か(2)にして、(3)は家で見せてあげるという手ももちろんあります(これが本当の結論でしょうか)

donperi
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございました。 英語力って書いたのは少し間違いで、英語に慣れるが正解ですね…。 やはり、映像の中より、生身の人間の方が、手ブリや反応など楽しいですよね。^ 出来ればこちらの方がいいと思うのですが、私の家から一番近い幼稚園が (3)のタイプなのです。 その幼稚園に見学に行ったとき、みんな画像を見ながら楽しそうに復唱してた& 少ない時間だけど毎日繰り返し行うので、それでもいいのかなぁとちょっと思ったりもして…。 外国人教師がいいのにはこしたことはないけど、頻度が少ないのは、やはり幼稚園側も 予算等もありますからね 本当に英語力を身につけたいなら、英語の学校へ行ったり、英会話教室へ行かなきゃですよね。 sknuuuさんの意見、参考にさせていただきたいと思いながら、 もう少し他の方の意見も聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

直接の回答にはなりませんが・・・ご両親も子供さんも日本人で家庭内では日本語をお使いでしょうか?  それでしたらまず涵養すべきは日本語能力です。どうぞご両親でたくさんの本を読み聞かせて「本」に対する興味を持たせてください。そして読書好きな子供に育ててほしいものです。  もちろん、ご両親も子供の前で日常的に読書するあるいは新聞を読む姿を子供さんに見せてください。母語(この場合日本語)の運用能力に欠けた子供が外国語の習得などできるはずもないからです。  我が家のことで恐縮ですが、長女は上述のような環境で実に本好きに育ちました。で、東京の旧帝大の文学部を卒業後、オーストラリアの大学院に進学し、図書館学修士の学位を取得しました。  英語学習を始めたのは中学からですが、オーストラリア留学中は図書館学修士の学位を取得するためには当然大学院で英語の講義を受け、討論をし、たくさんの英語文献を読み込み、英語で修士論文を書き上げて、口頭試問も英語でした。  幼児期の早期教育など、音楽とかの一部の芸術系のものを除けば親の自己満足だけに終わります。日本語で話せる内容がない頭では当然英語でも何も表現できません。幼稚園の英語は子供のお遊びと考えられた方がいいと思います。気楽に考えましょう  我が家は共働きでしたので長女・長男とも保育園育ちです。その保育園の教育方針は「徹底して自然の中で遊ぶこと、泥だらけならなおよし」でした。  2人とも小学校入学前はかろうじて自分の名前が書ける位でした。しかし本を読むことに関しては確か小学校入学二年前くらいから絵本はおろかドラえもんの単行本もふたりで読んでいました。ずらりと並んだドラえもんの単行本は壮観でしたよ。  参考になればと思います。

donperi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >それでしたらまず涵養すべきは日本語能力です。 >母語(この場合日本語)の運用能力に欠けた子供が外国語の習得などできるはずもないからです。 この幼児期に、英語を身につける事以前に日本語能力が必要なことは十分承知しております。 その日本語能力の有無とは別に、この3つの中ではどれが英語に慣れることが出来るかなぁと思って質問しただけだったのですが…。 質問の説明が不十分ですみませんでした。