• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳1か月の息子の発達について)

2歳1か月の息子の発達について

このQ&Aのポイント
  • 2歳1か月になる息子がいます。保育園に通い始めて1か月になりますが、まだ話しません。また、発語やバイバイの反応がないほか、くるくる回ったり電気をつけたり消したりする行動が見られます。一方で、絵本を指さししたり、保育園でお友達と手をつないで散歩することができるなど、成長している面もあります。ただし、言葉の発達には不安があり、発達障害の可能性も考えています。
  • 言葉の発達については、絵本の読み聞かせを熱心に行っていますが、まだ話すことができません。また、バイバイの反応もないため、不思議に思っています。一方で、保育園でお友達と手をつないで散歩するなど、遊びや社会性の面では成長しています。親としては発達障害の可能性も心配しており、保健センターで相談する予定です。
  • 2歳1か月になる息子がいますが、まだ話すことができません。また、バイバイの反応もないほか、くるくる回ったり電気をつけたり消したりする行動が見られます。一方で、絵本の中で色んなものを指さしするなど、成長している面もあります。発達障害の可能性も考えており、保健センターで相談する予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (409/2496)
回答No.3

情操教育をなさってはいかがですか? 例えば虫と公園で触れ合う。死んだらかわいそう。ものを大事にする。壊れちゃった。痛い痛いね。と、代弁。本を読み聞かせするのは、星の王子さまとか、優しい話が良いのでは。ツバメさんかわいそうだね。とか。お休みに遠足に行って自然と触れ合うことも良いと思います。天皇家でも美智子さまはそんな子育てをされています。ただ散歩していたら、虫さんと出会ういのちの大切さを学ぶ。友だちには優しくすると良いことがある。 優しいことをした。上手にできたら、褒めてあげる。ぎゅーって抱きしめてあげる男児は基本生まれてからマザコンなので、うれしいとやる気も出るとおもいますよ。やさしさをたくさん教えてあげましょう。

fuwatarou
質問者

お礼

すみません。補足でお返事書いてしましました。 ご回答ありがとうございました。

fuwatarou
質問者

補足

情操教育と言えるものは、そういえばほとんでやっていないです。 生き物との触れ合いもないですね…去年水族館に一度行きましたが、コロナの影響でその後全く行っていないです。 なるほど、もっとそういった身近な生き物との触れ合いを持たせるようにして、教えてあげるのも良いですね! 虫だと公園にもいるから、わざわざお出かけする必要ないですもんね。 足りていなかったものが分かってよかったです。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • okok1004
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

2歳1ヶ月でしたら、ご質問者様が気にされて発語含めとても順調な発育のように思います。 くるくる回るのも目が回るのも楽しい(我が子もしてました)、電気が付いたり消えたりが楽しいだけな気がします。おもちゃの取り合いで押すのも噛むのも幼くて言葉もままならない時期に度々聞く話です(3歳でもあるかと)。ご飯中に座れるのはすごいですし(我が子はご飯中うろうろ)、食べ終わったらうろうろするのはよくあると思います。だって座るだけは飽きます。1日に10冊以上の読み聞かせをしているなら、絵本は膝の上で読んでもらうものと思っているのではないでしょうか。バイバイや模倣もまだ興味がないのかも知れません。 保健センターですぐに確定診断はしないでしょう。個人差がありますし、経過をみないと診断要素が足りません。 我が子は3歳の時にほとんど二語文が中心で心配しましたが、その後発語に問題なく成長しました。3歳まで話さなかったという知人もいます。その他3歳なのに「あー」「まー(ママ)」「ばー(ばあば)」などの発語ばかり、3歳半になり一気に発語、単語が増え三語文になり、ベラベラ話すようになった知人の子もいます。 大事な自分の子供ですから言葉の習得が遅いととても気になりますよね。でも個人差がとても大きいです。今は読み聞かせで頭の中にいっぱい言葉を溜め込んでいると思います。読み聞かせはとても良いと思うので続けてあげて下さい。我が子は10冊なんて読んでませんが大丈夫でした。 まだ2歳ですのであと1年は気長に待っても良いのではないでしょうか。しかし心配ではあると思うので、保健センターに通って専門の方にも一緒に経過を見守ってもらうと安心材料になるかと思います。

fuwatarou
質問者

お礼

すみません。補足でお返事書いてしましました。 ご回答ありがとうございました。

fuwatarou
質問者

補足

言葉が出るのが遅かったけど、急にしゃべり始めた、というお子さんのお話を聞くと、励まされます! うちの子がしゃべり始める日を心待ちにしています。 くるくる回る、同じことを繰り返す、バイバイをしない、、どれも2歳ならあってもおかしくない事なんでしょうかね。 あまり息子と同年代の子と接する機会がないのですが、自分の子供時代を振り返っても、色んな子がいた気がします。 大好きな絵本がたくさんあるので、めげずに読み聞かせを続けようと思います。 明日保健センターに行く日なので、あまり緊張せず、色々相談してみようかと思います。 個人差がある、人それぞれ、と聞くとやはり安心します。ありがとうございました。

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (409/2496)
回答No.2

これは独特の問題児ですね。よその子供を噛むなどの攻撃性や、性質 発達障害ではなくて、精神的な寂しさがあるのでは無いかと思う 余り構ってあげてないのでは。気になるのは衝動性です。躾で治るなら問題なし。他所の子を押したり、ごちそうさましてうろうろするのは不安定な気持ちかアスペルガーADHDです。 不安にさせる要素としたら兄弟が出来たなどもありますよ。躾は3歳までにはしなければならないです。甘やかしすぎ、ほったらかしすぎになっていること無いですか?。

fuwatarou
質問者

お礼

すみません。補足でお返事書いてしましました。 ご回答ありがとうございました。

fuwatarou
質問者

補足

今二人目妊娠中で、2か月間ほど悪阻で寝込んでしまった時期がありました。。 その間息子は母と夫に任せっぱなしだったので、寂しい気持ちには間違いなくさせたと思います。 息子の出産時も半年で仕事復帰したので、一緒に過ごす時間は確かに短いです。(保育園には落ちたので実母や義母に見てもらっていました) 寂しい思いをさせていることを念頭に置いて、もっとしっかりかかわった方が良いですね。

noname#263248
noname#263248
回答No.1

全然まだ気にする段階では無いです 質問者さんは何歳で逆上がりが出来ましたか?縄跳びで二重飛びが出来たのはいつですか?英語が喋れますか?喋れるようになったのはいつですか?発達障害ですか? ↑こんな質問を見ても、そんなの人によるとしか思いませんよね? それを二歳児に当てはめても同じです 仮に発達障害ならば、検診時にはっきりとそう言われます 現時点では何も気にすることはなく、伸び伸び子育てに専念してください 子育て経験のある私から見たら、出来ることが多くて普通の子供よりよっぽど賢い子です これでも心配するんだ、と思いました ただ間違いなく言えることは、発達障害を疑っての子育ては絶対に子供をダメにするという事です 信じて育てればなんとかなります それでも疑うなら残念ですが理想の子育ては難しいでしょう

fuwatarou
質問者

お礼

すみません。補足でお返事書いてしましました。 ご回答ありがとうございました。

fuwatarou
質問者

補足

ありがとうございます。確かに人によりますよね。 私はあまり気にしていなかったのですが、実母から発達障害の特徴の〇〇が当てはまる、大丈夫なのか?としょっちゅう言われるものですから、不安になってしまって・・・。子育てを楽しむというより、責め立てられている気がして半年以上しんどい思いをしてきました。 そっちの方がよっぽど良くないですよね!可愛い時期なので、もっと一緒に過ごせる時間を楽しんで、信じて育てていこうと思います。