- ベストアンサー
発達相談(1歳8ヶ月、男児)|違和感ありの行動について相談したい
- 息子の発達に違和感があり、相談をしたいです。具体的な相談先や対応方法について教えてください。
- 1歳8ヶ月の検診で小児科医には様子見と言われ、保健師さんには再度診察するように言われました。
- 1歳の頃から違和感があり、言葉は少し話せますが視線は合わないです。発達チャートを使っても社会性の伸ばし方が分からず困っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちの子もずっと様子見で療育に通い去年診断が付きました。 うちは保健センターの検診で引っ掛かり県の療育紹介状を書いて貰いました。 早いと確実に改善しますよ。 うちの子は訓練の為四歳からダンス教室に入れています。 お陰様で今ではすっかり普通の子になってきました。 ダンスは摸倣することで脳の発育を促す、音楽+運動で脳内物質の分泌を促すのでとてもいいそうです。集団で踊る事で社会性を育てるのにもいいですし。 家ではトランポリンとバランスボールで体幹を鍛えています。 参考までに。
その他の回答 (4)
- asikama
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんにちは。二歳2ヶ月の男の子がいます。うちの子はおなじころに、ことばなんかアーかウーンかくらいで、同じ年の子よりうごきまわってました。 一歳半検診では様子見だったのですが二歳になって市の方と相談があり、いまは自閉症があると診断されて週一で療育かよってます。まだいまだに言葉は同じです。おちつきもないし、呼び掛けにも無反応です。 あなたのお子さんは言葉がでてるようなと人真似できるようなので様子見でもいいかなとは思いますが、市の検診の担当者に二歳になってもおかしいと思えるなら相談されたほうがいいかなと思います。
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでしたm(_ _)m療育園の園長先生と面談しましたが様子見となりました。 呼びかけの反応は8割うちは無視です(^_^;) 名前というより声に反応してるような感じです。 私以外は9割くらい無反応です。 検診の時、小児科医の診察の追視無視、耳の横で指を擦る聞こえの検査も無反応でしたが3歳半までなぜか様子見と言われてます。 家の中で外の電車の走る音が微かにでも聞こえたら『ガッタンコットン(ガタンゴトン)!!』と窓にへばり付いてますから耳は聞こえてるように感じてます。 2歳まではとりあえず書籍等を参考にしながら様子見ていきたいと思います。 経験談を踏まえご回答ありがとうございました。
- kawa20710
- ベストアンサー率46% (647/1378)
>よく行く支援センターで保育士さんに相談したらよいのか こちらの方が良いかと思います。 ただ、この先に繋がるのであればいいのですが、相談して終了では意味がないので、横の繋がりをつけてもらうようにしてもらいましょう。 (つまり、保育士から発達相談や専門機関への紹介をしてもらう、ということです) それができない(手応えがない)ようであれば、直接発達相談をし、きちんと専門医に診てもらうようにしましょう。 うーん、ご質問の内容や他の方の回答を見る限り、様子見だけでは限界があると思います。 うちの息子は言葉の遅れから一才半検診で引っかかり、地区担当の保健師に相談し、市の発達センターというところで定期的に診てもらっています。 保健師さんとも定期的に電話連絡等をしていますよ。 ご経験・知識があるとはいえ、あなたは一人の母ですから、一人で悩まれることはないと思います。 たくさんの手を借りて、お子さんを支えていきましょう。
お礼
今日支援センターで相談しました。 3人の保育士さんと息子を交えて話をしましたが、落ち着きはないものの、よく真似するし、喋るし、対人関係も出来てそう(2ヶ月の赤ちゃんを見て『あかちゃ』『かーいい(かわいい)』と言いながらヨシヨシ撫でてました)、もし何か問題をかかえていても今判断するのはかなり厳しい(様子見になると思う)、今の所は普通に見えるし、社会性は幼稚園ぐらいになってグワッと伸びる子がいるし、と言われました…。 あと、教科書、資料はもう見ない方がいいとも言われました(-_-;) 頭が固いと思われたのかもしれません(汗) でもアスペ&ADHDと診断された子の乳児期の行動にそっくりすぎてどうしてもそのモヤモヤを振り払えない自分がいます。 一応療育園の園長先生とお話しできる機会を作って頂けることになりました! その後必要になれば発達検査をするそうです。 とりあえず1歩前進です☆相談出来てよかったです。 回答ありがとうございました。
- chibi316
- ベストアンサー率23% (6/26)
上記に書かれたところでは、市の発育センターと支援センターの 保育士さんが良い気がします。 ただ、「様子見しましょう」と言われる可能性が高いです。 つまりなかなかはっきりと診断を下してくれない場合が多いと思われます。 グレーゾーンと呼ばれる状態で小学生前まで診断様子見だったお子さんを 知っています。 色々とご心配でしょうが、すでに行動していらっしゃるご様子なので 頑張ってください。 ちなみに言葉に関してですが、ウチの息子は年中さんまで宇宙語でした。 今(小3)は全く周りの子と変わりません。
お礼
そうですね、検診の時に様子見と言われた時点で多分今発達検査しても様子見と言われるパターンだろうなぁっと思いました。 表出言語が出てますからね…。 でも言語理解、対人関係は半年遅れです(汗) 義理母は元幼稚園教諭、実母はケアマネで、やはり息子の違和感を指摘されてる感じです。 あと、私が持ってるのが遠城寺式の検査なので、新K式でもう少し詳しく検査してもらいたいってのもありますし、専門の人に見てもらって多少なりにアドバイスを貰いたいなというのもあります。 人口がか~なり多い地域なので発達検査も予約待ち期間が長いことを見越して早めに相談したいというのもあります(以前住んでた中堅都市ですら半年待ちでした)。 とりあえず明日支援センターに行ってみたいと思います。 息子さん立派に成長されたようでよかったですね(^ー^)
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
特におかしいとは思いませんよ。 公共の診断はどうも様子見とか異常があるかもしれないとしがちですから。 保育科にいらっしゃったなら発育関連もしっかり学ばれてると思うのでもう一度テキストなどを読み返されてはいかがですか。
お礼
文章だけでは正直書ききれず伝わりませんが、集団の中に入れるとものすごく目立ちます。 支援センターの保育士さんには1歳1ヶ月の時に視線が合わない、名前に反応しない、人見知りがなさすぎることは指摘されてます。 今は家ではしないタイヤへのこだわりや首振りを激しくしてはゲラゲラ一人で笑ってを繰り返したり、爪先立ちもしたり、全く人見知りがなく知らないおじさん、おばさんについていったり(人の顔を見てません)、目的もなくただ部屋をグルグルずっと走り回って止めたら癇癪で放すとまたグルグル走り回るを繰り返したりする常同行動が目立ちます。 テキストは引っ越しをした時にほぼ捨ててしまいましたし、もう8年も前の物です。 あと言葉は消失したものもけっこうあります。 1歳の時点でワンワン、ニャンニャン、マンマ、を言えてましたが今は言えなくなりました。 とうちゃん、かあちゃんも1歳半ぐらいに言ってましたが今は全く言えず、指差し(かあちゃんどこ?の応答)も出来なくなり明らかに後退してるように思います。 回答ありがとうございました。
お礼
すみませんお礼が遅くなってしまいましたm(_ _)m トランポリン、バランスボールはよく療育現場でも使われてますね。 ダンスは社会面を伸ばすのは初めて知りました。勉強になります。 昨日療育園の園長先生と面談してきました(センター内で)。 先生によると、やんちゃな中でもやんちゃな方だけど、一応母親(私)の存在を確認しながら動いてるように見えるので今見る限りは大丈夫です。3歳になってもこのままならまた相談して下さい…で発達検査には至りませんでした(-_-;) その日は保育士さんがいつもの倍で、子供もチラホラしかいなかったからいつもより落ち着いてたように私は感じてます(走り回ってましたが常同行動はなし)。 やはり周りの子達と差がはっきり分かる時期にならないと判断難しいのかもしれません。 でも差が出る前になんとか動きたかったのですが…(^_^;) とりあえず2歳頃まで回答者様の方法を参考にしながらまた様子見たいと思います(汗) 回答ありがとうございました。