- ベストアンサー
小学校算数の模擬試験
模擬試験の結果が返ってきました。結果はまずまずだとは思いますが、一つ気になることがあります。 円と四角形の問題で、僕は方べきの定理を使いました。すごく簡単に解けました。 そしたら減点されていました。 学校では習わないからですか? でも、僕は塾で習っていたんです。なぜそうなるかも教えてもらっていました。 灘中の算数の試験なんかは、答えだけです。 今年の入試問題には、パップス・ギュルダンの定理を知らないと解けなさそうな問題がありましたし。 なんか納得できません。 中学入試に詳しい人のご意見をもらいたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
僕はド田舎の家の近くの小中学校に通ってたので 小学生の頃、中学に受験があるなんて 大学に入って、出身中学の話になって、初めて 知りました ですが、OKWave の数学、中学受験の質問で 「小学校で習う範囲で」答えるのが難しいのです そりゃ、方程式とか三角関数とか使ったらすぐ 解けるとわかっていても、小学校で習う範囲で 解くのに頭を使うのです そもそも、僕は 「方べきの定理」 なんて、高校生 でも習ったかどうかよく覚えてないし、 パップス・ギュルダンの定理なんて今回の質問で 初めて知りました
その他の回答 (3)
- U_Sugishita
- ベストアンサー率4% (5/120)
元塾講師です。 私立中学入試の数学で必要なのは、予習して~の定理を知っているという厨二病っぽさではなくて、今までやってきた内容を応用する応用力が問われます。パチモンではない理系の人間になるならば、この姿勢は一生必要です。数学は解法の丸暗記ではない。 あとは、その模試の担当者に尋ねるべきではないかな? いずれにしても、納得がいかないからここに登校するなど、発想から行動に至る点が論理的ではない。
お礼
ご意見ありがとうございます。 >数学は解法の丸暗記ではない。 僕は公式の丸暗記はしていません。学校の先生も塾の先生も「算数は暗記じゃない」と言われていまし、普段の勉強もそうしています。ここに投稿する前に、模試の会社に尋ねるべきでした。すみません。
- teppou
- ベストアンサー率46% (356/766)
私の感覚で言えば、ある定理を知っていて簡単に解いた人より、そういう定理など知らずに解いた人の方が能力が高く、点数が高いのが当たり前と思います。
お礼
ご意見ありがとうございます。 でも入試問題を解くには制限時間があります。正解が出せても、時間が足りなければ、点数は低くなります。
- masamasa74
- ベストアンサー率28% (74/257)
方べきの定理を使って減点されるという事は、途中の過程を書く所があったはずです。 それを見落としているのだから減点されるのです。 試験とは出題者の意図を読んで、出題者の求めている答えを書かなければいけません。 学校のテストで、学校では習わず塾で習った解き方をすれば(書けば)、それは出題者である学校の求めている答えでは無いのです。 ちなみに小学生相手だから「減点」で済んでます。 大人相手だったら、状況判断が出来ない奴として「×」となります。 なお、 >灘中の算数の試験なんかは、答えだけです >パップス・ギュルダンの定理を知らないと解けなさそうな問題がありました 灘中の求めている物が「答えだけ」なら、それがその試験の「意図」なのですから、どんな定理を使って解いてもOKです。
お礼
ありがとうございます。 >それを見落としているのだから減点されるのです。 見落としていないと思います。方べきの定理により、これとこれの積は等しい、と書いて減点されました。難しそうな立体の問題があって、そこに時間をかけたかったのです。 今日は塾も休みなので、塾の先生から模試の会社に聴いてもらうことにします。 算数だけは満点だったのですが、この減点で記録がとぎれてしまいました。
お礼
ありがとうございます。 僕は自分で証明できないことを回答には書きませんし、書けません。パップス・ギュルダンの定理はなんでそうなるかは分かりません。でも入試問題には出題されていました。