• ベストアンサー

精神の支柱

皆様の精神の支柱とは何でしょうか。 私は精神の支柱を確立したいと思いました。 皆様のご意見お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.6

自分にとって、何が一番大切なのかを 決めることです。 そうすれば、それが精神の支柱になります。

a_hona
質問者

お礼

なるほどという感じです。トライしてみたいと思えました。

その他の回答 (8)

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.9

精神の支柱は、自分自身。 確立するためには、知識と経験(体験)と検証が必要です。 それにより智恵は生み出される。 自分に問えば、自分が答えてくれる。 それが自身の支柱となってます。

a_hona
質問者

お礼

そんな境地に自分も至りたいものです。

回答No.8

 こんばんは。  神体験があったと言ってたんぢゃないのですか? と思うんですけれど。・・・

a_hona
質問者

お礼

見神体験、禅における狭義の見性は十年以上も前にありました。しかしながら、それが人格の完成ではなかったということです。自分にとっては随分大きな出来事でしたが、それまでだったという話です。 しかしながら、それを思い出すのもいいかもしれませんね。

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.7

私の精神の支柱は特にないです。 支柱があると便利ですよね。それを杖にすればいいのだから。 でも、哲学的であるとは徹底的に疑うことだから、その支柱も疑うことになりそう。 精神的な支柱を持つということと、哲学的であることは両立しにくい感じがします。

a_hona
質問者

お礼

それはありそうですね。しかし逆に、哲学が支柱を強固にするとも考えられます。 精神の支柱を必要としないというご回答は他にもあったのですが、そういう方は円い人格を持って居て、とても安定しているか、あるいは自分を省みることがあまりないのか、という風に私は思ったりします。

  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.5

勿論、完璧とは言いませんが 「人間」と「芸術」を見る目はかなり自信があります。

a_hona
質問者

お礼

眼力ですか。それは一つの支柱になりますよね。

  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.4

「掃除道」というものがあります。 凡ゆる身の廻りを掃き清める掃除を自ら行うこと。 精神の支柱とは、善き習慣を身につけることに他なりません。 いっとき気まぐれに善行を為しても、強固な支柱とはなりえません。 全ては、善き習慣からしか強固な意志も揺るぎ無い自信も生み出されないでしょう。 「凡事徹底」これぞ精神の支柱となるものではないでしょうか。 よっぽど特別な修行は要りません。 当たり前の事を、徹底的に為すこと。 それで良いのだと思います。

a_hona
質問者

お礼

実践できそうな、現実的なご回答有難うございます。 当たり前、これもまた簡単じゃない。。

回答No.3

精神って、日本が戦争で負けて死語になったかと思ったら、まだ使っている人がいるんですね? 戦前は「大和魂」とか「日本精神」なんて言葉が踊っていて、それがあればアメリカの物量なんか打ち負かせられると盛んに言われたものですが、ご存じのようにものの見事に日本は敗北して、今やだれも精神なんて言葉を使う人はいなくなりました。 心や意識だって、在るかどうか分からない時代なのに、精神なんて何をかいわんやです。 精神なんて言葉を使ったのはデカルトか、せいぜいヘーゲルくらいです。 明治に西欧哲学を輸入した時に、日本も帝国主義で韓国や中国を侵略しているときに国民を鼓舞するために言われた言葉が精神です。 精神という言葉を聞くと、私なんか悪夢を呼び覚まされます。 帝国主義の亡霊がまだそこらをさまよっているのかとゾッとします。 戦前の帝国大学の学生などが盛んに「自我の確立」なんて叫んでいたのを思い出します。 だから、あなたから「精神の支柱を確立したい」なんて古色蒼然とした時代錯誤の言葉を聞いたときは、思わずわが目を疑いました。 まだ、そんなに骨董品のような言葉が世間を流通しているのか、という驚きです。 「精神の支柱を確立」すれば、また戦前のように国家に戦争に駆り出されるだけです。 そんなことはコリゴリだから、私なんかは確立したいとは思いません。

a_hona
質問者

お礼

いやいや、普通に使うでしょう、精神という言葉は。歴史的変遷はあるにせよ、十二分に生きた言葉ですよ、しっかりしてください。 まぁ、言葉の用法にも色いろあるということで。 ふらつくことのない人格でもいいですよ、言い換えれば。 サルトルのような実存主義に立てば、そのようなものもいらないんでしょうけどね、それだと有象無象と自分自身の区別もあやふやになってしまう。

回答No.2

支柱など必要としない事。 自由自在(自らに由(よ)って自ら在る)。

a_hona
質問者

お礼

私も昔はそれで居られたのですが。。

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.1

自分自身

a_hona
質問者

お礼

それが難しい。。

関連するQ&A