• 締切済み

辞めると言ったら給料アップ

私の働く会社は基本的に薄給で使い捨てが当たり前の会社です。 若手が相次いで辞めると言い出しました。社長は辞めたい人間を引き止めても仕方ないからと了解しました。 その日社長から人数減るが少ない人数で頑張ってください!そのかわり皆さんに還元すると言ってくれました。 しかし翌日出社すると辞めたはずの若者が居ました(若者の中で1番口が達者で嘘つきな人間) 仕事は多少ですができます。 驚いたのは自宅に社長が引き止めに来た事、給料大幅アップ、その他好条件だったそうです。 社長が気に入ってるのは分かりますが問題は給料面です。 なんと役職もある中年の方々より良い給料だったのです。 若者が皆に喋り発覚したんですが他の社員は怒りが込み上げています。 他の人間が使えないからだろうと思うでしょうが決してそんな事はありません。 逆に中堅社員が一人辞めただけで業務に影響がでるくらいです。 社員の中で俺も時期見て辞めると言ってみるかと言う社員も現れましたが引き止められる保証は無いから良く考えろと言いました。 今後どのように働いて行くのが良いでしょうか?

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

まず経営者に対する怒りと、給料大幅アップした社員への怒りを、区別した方が良いと思いますよ。 まず給料大幅アップした社員は、その個人への好悪は別として、単なる成功事例かと思います。 そもそもは、転職を強いられるなどのリスクを負って、依願退職を申し出たところ、社長からの慰留に遭い、薄給と言う不満が解消されたワケですから。 即ち、コチラに対する怒りは、単なる怒りと言うよりは、成功者に対する「妬み」に発端する怒りでしょうね。 従い、成功者に怒って「俺も時期見て辞める」と言うのであれば、「良く考えろ」と言うのは、成功もあれば失敗もあるギャンブルですから、客観的正論かと思います。 一方で経営者の方は、資本主義社会における経営の根幹に関わると言っても良いレベルで、全くダメですね。 資本主義は社会主義とは違い、平等では無いですが、公平を目指す社会で、不平等は容認されますが、不公平は容認されません。 今回の「給料大幅アップ」は、その不公平に該当するものであって、社員がそれに不平不満も持つのが当然だし、根拠無き不公平は、労基法等でも禁じるところです。 同レベルの社員に対し、著しい給与差などを設定することは、認められていません。 その様な不法性も問えそうなレベルで、不公平な経営者が経営する会社に対し、「今後どのように働いて行くのが良いか?」と言うより、「今後はこんな会社では働きたくない」と言う判断は、至極当然の判断かと思いますよ。 それでも働き続けると言う判断を下すのであれば、一つは上述の通り、公平性が著しく欠落した状態に対し、如何に改善するか?と言うことになるかと思います。 一つは経営者に「改善を求める」と言う方法がありますね。 まずは個人レベルで直接的に要求しても良いでしょうけど、労働三権(団結権、団体交渉権、団体行動権=争議権)を行使しても良いし、労基署など公的機関や、弁護士など第三者を介し、仲介して貰うなどの方法が考えられます。 もう一つは、経営者では無く、社員が自主的に不公平の解消に努める手はあるかと思います。 これも上記の通り、同レベルの社員が賃金などの待遇で格差があってはいけませんので、逆に言えば、社員間で仕事量などでバランスを取れば良いワケです。 即ち、不公平感を感じる社員は、たとえば定時になれば、その給料が高い社員に「後は頼む!」と言い残し、和気あいあいと、居酒屋でも行くなど、帰っちゃえば良いのです。 これは「いじめ」などでは無くて、簡単な算数でしょ? 同じ地位やキャリアで、給料が倍としますと、給料が倍の社員は、2倍の仕事量をこなすか、2倍の拘束を受けるか、2倍の利益を上げるか・・などで当然ですから。 給与が増えた社員は、また社長に泣き付くのでしょうけど、「アナタが設定した不公平感を、我々が自主的に不公平感を解消しているだけですが?」と言えば、社長は少なくとも合理的な反論は出来ません。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>社員の中で俺も時期見て辞めると言ってみるかと言う社員も現れましたが引き止められる保証は無いから良く考えろと言いました。 今後どのように働いて行くのが良いでしょうか? 一般論としては、社員みんなの意志を統一して、「おれらの給与もアップしてくれ!」という交渉をすることでしょうね。 つまりは、社長vs社員て構図で交渉ってことです。 ただ、それぞれの仕事能力に差があって、それがはっきりと見えてしまうような職場だと、うまくいかないこともあります。 たとえば、アニメ業界のイラストレータという仕事は、各人の能力・実力が描く絵の量と質でわかります。 そのため、絵が上手で給料が良い人からすれば、「給料が低いのは、才能がないからだ」という考え方をする人もいて、「みんなの給料あげろ!」という動きが何度かあったそうですが、「自分の実力アップに努力すれば!」という発言によってポシャったそうです。 まあ、いろいろと作戦を考えて、がんばってください。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

やめると言うのは、ある意味会社の思うつぼです。気に入らない社員を全員追い出せる。 気に入ってる社員だけ個別に釣れば良いのですからね。 だからこそ、ストライキ。w

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

社長が引き止めとは大企業ではありえない話なので、中小なのでしょう。社長=経営者ということであると思います。つまりその会社は社長の物であるということならば仕方ないでしょうね。 社員とは経営者の意向を反映させるためにいるのです。経営者が法律であり規則なのですよ。大企業の場合は株主ですので、「儲ける」という一点で結びついているので、その事に反する行為は社長であっても弾圧できますけど、中小はそうはいかないのです。 つまり社員は社長と意志を同じくし、その志に共感するから入社しているということが前提になっている。同志が信じられないなら辞めるしかないのです。 社長を説得するもよし、交渉するもよしで、互いに納得するならそれは意志を同じくしたと言えるでしょう。そういう活動もしてみたらどうですかね。 まあ難しいでしょうけど。

関連するQ&A