- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昭和60年ころのヤビツ峠についてご存知の方)
昭和60年ころのヤビツ峠の道路様子と現在の宮ヶ瀬への舗装
このQ&Aのポイント
- 昭和60年ころのヤビツ峠はどのような道路状況だったのか?本記事ではヤビツ峠への記憶と当時の道路の状態を調査しました。
- 当時の地図からは、ヤビツ峠頂上から先の道が消失していたような記憶があります。ヤビツ峠を自転車で登った経験を交えながら、道路がどのように変化してきたのかを紹介します。
- 平成13年ごろのドライブで再度ヤビツ峠を訪れた際、ヤビツ峠から宮ヶ瀬までがアスファルトで舗装されていることに驚きました。この舗装がいつ頃行われたのかについても調査してみました。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在の70号が宮ヶ瀬のほうまで舗装されたのは、いつごろなのか、まったく知りませんが、神奈川県道70号秦野清川線の途中の吹風トンネルは竣工年 1987年(昭和62年)、釜田川橋は架設年 1988年(昭和63年)、県道70号線では最も新しい隧道の大洞トンネルは竣工年 1994年(平成6年)3月だそうです。県道70号線では最も古く狭い隧道は塩水トンネルで竣工年 1935年(昭和10年)だそうです。 アスファルト/コンクリート舗装と砂利舗装の切り替え完了がいつかわかりませんが、神奈川県愛甲郡清川村にある塩水林道が1968年12月に開通、全長4.6kmで全線舗装されているそうですから、この頃には、県道70号の道筋が現在と同じではない部分があったとしても、たぶん舗装されているのでしょう。 http://blogs.yahoo.co.jp/aomaru_atsugi_129246412/25365044.html
お礼
詳しい情報ありがとうございました。 なるほど。私がはじめて通ったのちに着々と整備されていった様子が想像できました。 先へ進むにつれて道がかすれていくように消失していき、人の気配がまったく消えたとき、「ひょっとすると、もうこの世に人間は自分一人しかいないんじゃないか」という恐怖感が湧いてきたこと、帰り道にロータリーでバイクツーリングの人たちを見た時のうれしさをまた思い出しました。