• 締切済み

始動性の悪いバイクとセルの故障について!

こんにちは、質問のご回答よろしくお願いします。 この度,250ccのバイクをやっとこさ購入にこぎつけました。 カワサキのバイクなのですが、始動性の悪いバイクで有名なバイクで ネットで色々と検索したり,Youtubeを見たりして、始動と暖気、チョークの使い方などを見て いましたら、セルを余り回し過ぎるとセルの故障につながると書いていました。 素人の為分からないのですが、セルの回し過ぎによるセルの故障は、 どのような事が原因で起こるのでしょうか? すみませんが、教えてやってください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.6

セルは非常に大電流が流れます。 通常、実際に使用するのは本の数秒ですね、電流により温度が上がる前に使用終わりです。 大量の熱発生するが、放熱対策は重要と考えていない、高熱で絶縁被膜劣化、焼損も・・・。 家電のミルサー(超高速回転ミキサー?)なんかも連続使用ほんの数分間に制限されていますね、同じような理由です。

pfp74433
質問者

お礼

fxq11011さん、コメントありがとうございました。 自分なりではありますが、バリオスIIのエンジン始動の仕方を 見つけました。これならセルが壊れる事もないのではないかと思っております。 本当にコメントありがとうございました。 またよろしくお願いします。

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.5

No.2です。 KawasakiやSUZUKIのバイクでもきっちり整備されていれば 完全に冷えている場合、チョークをいっぱいに引き スロットルに触らずセル1~2秒でキュルキュルブオ~ンか キュルキュルキュルブオ~ンでエンジン掛かります。 ただ、少し乗った後で中途半端に温まっている場合は 2種類やり方があります。まずはこれを理解してください。 FIやスクーターのオートチョークはそれを自動でするので 楽なんです。(画像や取説参照してください) また、単気筒と違って4気筒ゆえキャブの同調が 狂っていると掛かりにくいです。 動画は、恐らく少しエンジン掛け完全にコールドスタード ではない状態です。 https://www.youtube.com/watch?v=mHxjhxyDwmc https://www.youtube.com/watch?v=WpS6O32xaVI ZZR250 中古にある良し悪しがある理由 バリオス1,2も250CCで車検がないので乗りっぱなし車体も 多く、他の超高回転250CCでも同じ傾向があります。 https://www.youtube.com/watch?v=R8OXJhgCvyE  そういう傾向を車種・排気量固有の欠点や持病として 言い訳や手抜き整備・納車をするショップが多いのも事実です。 だから、こんな噂がまかり通るのです。 >カワサキのバイクなのですが、始動性の悪いバイクで有名なバイク 特にKawasakiで多く採用しているケイヒン製キャブは HONDA仕様と異なり、負圧コックで構造上オーバーフローした ガソリンがキャブ外部に排出されずシリンダーに流れ込みやすいです。 ゆえに初心者だと苦労することは多いです。 ZRXなんかもフロートチャンバーに真鍮のパイプがない 同じ構造になっています。 バリオス(3枚目の画像) http://minkara.carview.co.jp/userid/587815/car/502846/981616/note.aspx ZRX400(6段目の画像) http://www.geocities.jp/gogo_e_pappa/zrx_resukyuu_cab_oh.html バンディット250のフロートチャンバー (フロートチャンバーに真鍮のパイプがある) http://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/cab-cham.html

pfp74433
質問者

お礼

xxyyzz23gさん、コメントありがとうございました。 今頃、お礼のメッセージを見ても何の事やらと思うと思いますが。 ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。

回答No.4

エンジンは、セル 1秒以下で始動できなければ、  異常なのですが。  そこの質問がないのが不思議です。 >セルの回し過ぎによるセルの故障は、 発熱し過ぎると、永久磁石も磁力が減衰して、   電気は流れるけど力のないモーターになるでしょう。 ブラシが減って、カチッ、って音がするだけになる。 バッテリーの寿命が、少し短くなる。 シャルパ類で、数週間乗らない後での始動不良なら 問題はダイヤフラムコックやキャブです。 負圧でタンクから流れ出す、リザーブ切り替えコックがあり、 これが古くなるとチビチビした流れが止まらないのです。 カワサキのキャブは、外気口から揮発成分が抜け易いのです。 数週間で揮発成分の抜けて、腐れ液がキャブに溜まった状態で、 セルを回してもエンジンは掛かりません。 ドレインを緩めて捨てるのが正当な方法。 横倒しで捨てるのも吉。

pfp74433
質問者

お礼

omi3_さん、回答ありがとうございました。 当方全然バイクの事を存じておらず、セルモーターの構造も知らないモノ ですので、質問できませんでした。 自分が購入したバイクは、カワサキ バリオスII2000式なのですが 色々とネット上に色々と書かれておりたくさん心配して この度質問させていただきました。 詳しい内容のご回答と構造上の事など教えていただき ありがとうございました。 また、バリオスIIの事でご存知の事など有りましたら、教えていただけると 嬉しく思います。 この度は、ありがとうございました。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.3

車種が書かれていませんので、その車種固有の故障情報をお教えすることができませんが、 セルの回しすぎによるセル(セルモーターおよび関連部品)の故障というのは、あまり考えなくていいです。 それは「バイクに乗るとタイヤが磨り減る」と同レベルでの「故障に繋がる」という考えかと思われます。 使えば痛むのは当然のことです。 そのネットの記事を書かれたのは、整備士または製造メーカーもしくは販売会社(カワサキモーターサイクルジャパン)でしょうか? モーターは回転始めに大きな電力を使いますので、一瞬だけスタートボタンを押す、俗に言う「ちょんがけ」はバッテリー上がりの原因となります。 数秒でボタンを離すくらいなら、10秒以上回し続けたほうが車両に対する負担は少ないです。 長く回して、その3倍以上の時間休ませて、また回す。 それが始動しない場合の基本です。

pfp74433
質問者

お礼

Lupinus2さん、こんばんは この度は、質問のご回答ありがとうございました。 自分が購入したバイクの車名を書いておいりませんでしたね。 購入したバイクは、カワサキ バリオスII 2000年式です。 ネット上に色々と書かれており心配しております。 詳しい内容のアドバイスをありがとうございました。 もし、バリオスIIなどの事でご存知の事がありましたら、また教えてやっていただければ 嬉しく思います。 本当にありがとうございました。

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.2

あてずっぽですが、スーパーシェルパとか? 「PRI」にして約10秒間待ってセルという儀式があります。 http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Gemini/7421/bikekan/my/sherpa.html エンジンもそうですが、セルも回せば回すほど消耗します。 セルの目安は、最長5秒です。10秒回しても掛からないなら 整備するか押し掛けです。でないとバッテリーが無駄になる。 多いのがカーボンブラシの摩耗によるもの。 ブラシのカスが内部に溜まり悪さをする場合が殆どです。 セルモーターをプラハンマーで軽く叩いて回り始めるなら カスが悪さしているので、分解清掃しカーボンブラシや Oリング交換でほぼ元通り、通常は10年は大丈夫でしょう。 http://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mparts/mp-04-04/

pfp74433
質問者

お礼

xxyyzz23gさん、こんばんは この度は、御回答いただきありがとうございました。 すみません、バイクの名前を書いていませんでしたね。 僕が購入したバイクは、カワサキ バリオスII 2000年式です。 ネット上に色々と始動性の事を書かれており、乗り始めるに当たり 心配しております。当方、自動二輪の免許所持歴、二年と少しの普通自動二輪車 の免許を所持しております。一台目のバイクがインジェクションだった為 始動に全く苦労と言うものがなく一発始動でしたので、心配しております。 自分が十代の頃には、キャブ車のNS-1やTZM50Rやスクーターには乗っておりましたが エンジンの始動に困ったと言う事が無かったものですから異質に感じております。 わざわざのご回答ありがとうございました。 ありがとうございました。また、バリオスIIについてご存知の事がありましたら 教えてやってください。よろしくお願いします。 ありがとうございました。

回答No.1

セル本体でいうと、コンミュテーターやブラシの摩耗による接触不良が起こりやすくなります。 どんなものかは以下のサイトの写真を参照ください。 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1303/07/news005_3.html 他にもワンウェイクラッチの故障、セルスイッチやリレーの接触不良、バッテリー酷使によるあがりや寿命への影響等も考えられます。

pfp74433
質問者

お礼

lowrider_2005さん、ご回答ありがとうございます。 わざわざ、ウェブまで添付していただきわかりやすいです。 でも、でも素人の僕には構造だけしか分かりませんでした。 でも、構造とシステムが分かったのでありがとうございました。 また何かありましたらよろしくお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A