• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5歳の娘。反抗期?)

5歳の娘の反抗期について

このQ&Aのポイント
  • 5歳の娘の態度が最近気になる。保育園から帰ってくると不機嫌で話さない。ちょっとした言い間違いに敏感で絡んでくる。保育園でトラブルはない。これは反抗期?SOS?
  • 保育園から帰ってきた5歳の娘が不機嫌で言い間違いに敏感に反応する。保育園でトラブルはなく、普通に楽しく生活している。これは反抗期かSOSか、どのように接すればいいか悩んでいる。
  • 5歳の娘の態度に悩んでいる。保育園から帰ってくると不機嫌で話さないし、ちょっとした言い間違いにも敏感に反応する。保育園で問題はないが、何かSOSがあるのか。反抗期なのかどうか迷っている。接し方に困っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 親御さんが、こどもに気をつかっている様子ですね。 こどもの方が、家での主導権を握っているようです。 『叱る』ということは、今までしてきましたか? 不機嫌を装い続けるということは、まわりの人間を心配させ、 不愉快にさせることもありますね。 社会の中で、今後このようなことをすれば、人は離れていきます。 こどもは家で試したことを、外でもします。 今は、幼稚園で楽しく過ごしていても、一度不機嫌になると、 同じような態度で、延々とまわりを困らせる可能性も出てきます。 いい間違いに関しても、そうです。 適切に、きちんと叱りましょう。 でなければ、こどもがいずれ社会で困ることになります。 5歳であっても、社会の中でしてはいけないことは、 しっかりと注意しなければなりません。 いずれ、わかるようになる・・・ということは、絶対にないからです。 ひとを不快にするような、態度、言い方、接し方は、 こどものうちから、しっかりと叱る。 適切な方法を、教えていきましょう。 「ママが、そういうことをしたら、どう思う?」 「そういう言い方、ママはとても嫌な気持ちになるから、やめて」 声を荒げなくても、しっかり叱ることはできます。 こどもの主導権は、必ず親が握りましょう。 こどもの気持ちを大切にすることと、主導権を渡すことはちがいます。 家でも、園でも、社会でも、最低限のルールがあって、 そのルール範囲での自由は認められますが、 こどもは、まずそのルールを知る練習をしているところです。 こどもが自由を得るのは、自分のことが出来るようになり、 自分の感情を、コントロール出来るようになってからのこと。 「こどもが○○してくれない」というのは、こどもが主体になっています。 まだ心身ともに未熟なこどもは、大人の保護下にあります。 こどもが、大人にあわせる。その上で、必要なルールを知る。 思い通りにならない経験を積み、感情のコントロールを憶えること。 社会に出てから、大切なことは自己主張ではありません。 集団の中で、いかに自分の意見を適切に相手に伝え、 折り合いをつけていくかという能力が、非常に大切になってきます。 叱るべき時に叱らなければ、10歳20歳とからだも大きくなってくると、 親の制止が利かなくなっていきます。 反抗的な言動や行動力は、5歳の非ではありません。 思い通りにならないから、人を苛める。逆に、苛められる。 社会に馴染めず、不登校になる。人に危害を加える。売春をする。 そうなってから、後悔しても遅いですよね。 5歳の今から、こどもの未来は決まっていきます。 20歳になった時に困る行動は、今から叱って正していく。 毅然とした親の云うことなら、こどもは納得して聞き入れますよ。

rikurubi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保育士さんからの意見うれしいです。 子供が主導権はそうかもしれません。 子供の些細な変化など見逃さないようにと思っているせいか、こちらが下手に出て「大丈夫?」「何かあったら言ってね。」など気にしてきました。 それがかえって良くなかった可能性もありますね。 娘の気持ちを大事にすることと主導権を握るのは違いますよね。 勉強になりました。 不登校や、危害を加える子供にしたくないという思いが強すぎて、やさしすぎたかもしれません。 いけないことはいけないと、泣いてもわめいてもきちんと指導していこうと思います。

その他の回答 (2)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

直接見てみないとわからないのですが、「口ごたえ期」なのかなと思います。 それか保育所の方が楽しいと感じてしまっているかのどちらかかなと。 どちらも成長するにつれ消えていくものですが、口ごたえ期とか女の子に多く、第一次のイヤイヤ期と第二次の思春期の反抗期の間にもう1つあると私は考えています。 この時期とにかく口ごたえします。 保育所の方が楽しいと思うかどうかは休日の様子を見れば分かります。 つまらなそうにしていたらその可能性が高いですね。 家と違う世界を作って自分らしさを出している最中なので成長するにつれどちらともうまく折り合えるようになっていきます。 どちらにしても愛情とかコミュニケーション不足が強い子に多く見られます。 多すぎてもダメだし少なすぎてもダメだし、適量は個人で違うし。 本当に育児って大変ですよね。 その日その日の態度に流されず長いスパンで見守っていきましょう。 子どもの発達って後退することもあるんですよ。 昨日できたことが今日できない、なんてこともあります。

rikurubi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 口ごたえ期というものにとても当てはまる気がします。 同じ年の男の子は娘の様な振る舞いはしていないように見えるので、やはり女の子独特のもでしょうか。 どちらかといえば休日の方が楽しそうです。 娘はすでにサザエさん症候群だと思います。 愛情不足やコミュニケーション不足は思いもしませんでした。 もしかしたら構いすぎの方かもしれません。 少し大人になったと思って、娘にあまり干渉せず、一人の時間も大切にしてあげたいと思います。 長いスパンで見守っていきます。

noname#222636
noname#222636
回答No.1

ん~反抗期ですね~(笑) 私も幼稚園から学生生活もそうでしたが、聞かれたくないのですよね。説明するのもめんどくさいし。父が知りたがりでしょっちゅう聞いてきたのですが、聞く度に言いたくないと癇癪を起こし、そのせいで兄弟3人共父が近づいてきたら逃げるようになってそれ以来聞かなくなり、私も二度と話すことはなかったです。これに関しては反抗期というより個性かなと思います。本人が話したくなる時期がくるかもしれないので、そこは見守ってあげてください。 しかし、揚げ足を取る行為はちょっと違うように思います。 SOSというより、ただ単に揚げ足をとってチクチクするのを楽しんでいるだけではないでしょうか? 叱るというよりは、人を不快にさせることだというのを教えないと同じ事を人前でやりますよ。叱りつけると指導するは違います。 いっそ一切話しかけなかったらどうなるか様子を見てみたらいかがですか?無愛想な顔をしてたら不安になるのであくまで平常心、若干笑顔で。 それでずっと一人遊びをしているようなら、少し一人でゆっくりしたかっただけかもしれません。 逆にずっと引っ付いて独り言みたいに話しかけているようであればそれは保育園か他でストレスを貯めててそれをお母さんで発散している状態です。 しんどいかもしれないしちょっと待ってという内容もあるかもしれませんが、ふ~んくらいで聞きながしながら付き合ってあげてください。娘さんが質問してきた内容には答えて。 とりあえず、少し放っておく時間も必要だと思いますよ。

rikurubi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 聞かれたくないという雰囲気は漂っていました。 ただ単純に聞かれたくない、言うまでのことではない、という感じですかね? 私が深く考えすぎていたのかもしれませんね。 揚げ足を取るのは違うのですね。 お友達に不快な思いをさせてしまうのは嫌なので叱るのではなく指導していきたいと思います。 ただこのような状態なのできちんと言うことを聞いてくれるか不安です・・・。 保育園などでのストレスは逆にずっと付きまとうくらいなんですね。 初めて知りました。勉強になりました。 そのようなことはないのでやはり反抗期のようですね。 SOSではないのであれば少し1人にさせて様子を見ようと思います。

関連するQ&A