- ベストアンサー
中学娘の反抗期
今までとても明るく朗らかだったのですが やはり最近反抗期がやってきました あまり話をしなくなってきましたし 今までどおり何か注意をすると ぷっと腹をたてたようにしたりして 挨拶すら しなくなります。 みなさん 子供の反抗期はどのように接してこられましたか? 娘の態度には少しイライラしますが 抑えて普通に接するようにしていますが なんだか娘の機嫌をとっているようで嫌になります・・ そうしたら どんどん会話がなくなって行くようで それも困ります。 どうしたらいいんでしょうかね~。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは うちの子も反抗期です。(中1男子) 小学校5年生頃から6年生頃がピークでしたね。 今は、落ち着いてきました。 >今までどおり何か注意をする どの様な感じで注意するのでしょうか? お子さんも成長しています。 自分の意思、考えがあります。 ただ、やる気がない場合もありますけど、 否定されるのが1番嫌なんですね。 今までは、親の言う事は全て正しい、 怒られるのは自分が悪いんだと、 または、文句を言ってはいけないと思っているのですが、 自我が芽生えて、自分の存在を認識しているのです。 自分という人間を、周りの人にアピールしたい時期でもあり、 干渉はされたくない時期でもある。 自分がどんな人間なのか、 周りの人間がどんな人達なのか、 手探りで探しているのだと思います。 自分の居場所が見つからない、そんな時期は、 気持ちも不安定でイライラします。 周りの言葉も素直に聞けなくなる時もあるでしょう。 でも、悪い事は悪い、良い事は良い、 これを教えるのは、周りの大人の役目だと思います。 でも、タイミングが悪いと効果がないのです。 娘さんの機嫌を取る必要はありませんが、 よく観察して言葉を掛ける様にしましょう。 自分がイライラすると、余計、相手も興奮してしまいます。 今は、忍耐の時なんだと思います。 いかに効果的にタイミングよく注意するかが鍵でした。(わたしの場合) 時には、2人で色んな事を話しました。 将来のことや、学校の事、勉強の事、 娘さんも色んな事が見え始め、 悩みを抱えているのかもしれません。 今も、時には乱暴な言葉を口にします。 そんな時は黙って見つめ返します。 相手が落ち着くのを見計らって、 自分(私)の気持ち、相手(息子の気持ちを、 お互いに言い合います。 その中で、答えを見つける様にしています。 わたしも、下に2人控えているので、 今回は上手くいった?と、思いますが、 とても不安です。 お互いに、頑張りましょう。(笑)
その他の回答 (5)
- hitoyohitoyoni
- ベストアンサー率5% (2/34)
イライラを素直に出して接するのがいいと思います。 そんなお互いにギャーギャーなるのではなくて、冷静に「私、あなたのこういう所にイラついてムカツクし、ストレスで、その結果こういうことになるのよ」とか。 例えば、身体的に表れる影響とか。晩御飯も気持ち良く作れないじゃない とか。 そういうのがいいんじゃないかな。
お礼
お礼が遅くなってすみません どうもありがとうございました。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
中2の息子がおります。ええと、ついに「親に対するストライキ」と銘打って不登校になりました~(本当は他にもいろいろと原因があるようですが)。そんなこんなで親としては半人前ですが、気持ちの持ち方について参考になればと思いまして。 私のイライラを抑えられる時には抑えて普通に接するようにしています。多少の暴言は、ガキだな、と思うようにして目をつむります。 息子の「機嫌をとっている」というふうには考えません。成長しようと頑張っている息子に対して「私自身のわがままを抑えている」もしくは「こちらの愛情を素直に表現している」と考えています。 でも、私が抑えきれないほど息子が酷い態度をとったら、放ってはおきません。大人のルームメイトが酷い態度をとったら放っておきませんよね。そんな、本人のためにならないようなことをしたら残酷ですので。それで何を言っても、やってもダメな時には、とりあえず出かけます。たいていは、お気に入りの桟橋で番組をひとつ聴いて帰ってきます。その頃には母子ともに落ち着くし。 たまに、とっくみあいのケンカもします。お互いにスカッとします。でも、これは、そっとしておかないとマズいな、と感じた時には見守ります。とても心が痛みますが、それを経て大きくなってくれるのだと信じています。 会話が少なくなるのは親離れの証拠と思っています。話し相手になってくれる友人なら私にはいくらでもいるので構いません。でも、私自身の話を勝手にすると、わりとのってきて息子自身の話をしてくれたりします。 励みにしている言葉:「フツーに質問しても半ギレされるお年頃」 心がけていること:息子に「ありがとう」と言う。 本当はやさしくて礼儀正しい息子だから、立派に成人して心身ともに自立してほしいです。でも、母は模索中です!
お礼
お礼が遅くなってすみません どうもありがとうございました。
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
40代のオヤジです。 中3息子がおります。 似たようなもんですね。 まぁ こちらは 大人なので、挨拶は必ずするなど 社会人としてのマナーは 実践しています。 何でも注意していると 注意ばかり(小言ばかり)になってしまうので 細かいことは 注意してません。 まぁ 自分がこどもの時そうだったように 自分のこどもも同じように育つのだぁと 感じています。 (こどもの機嫌は 取りませんね。) 私自身や家内がいらつくこともありますので たまに爆発しますが・・・。 「お前の ××がいらつくんだよ」 「大人なのに何 言ってんの?」 「バカヤロー」 「あきれたねぇ」 のような会話は 月に2度くらいありますね。 そんな感じです。
お礼
そうですねぇ 自分も子供の頃そうだったように 子供も育って行くものなのですね そういえば最近注意する事が多かったような気がします 私も細かいことは言わないようにしますね。 どうもありがとうございました。
- aknassoiurnij
- ベストアンサー率6% (30/489)
自分は親ではなく中2の、いわゆる反抗期の中にいる者です。 まず、これまでの経験からいくと(と言うほど生きてもいないですが)確実に変わってきています。自立心が芽生え始めているので「大人」と認識するのが1つ。次に「大人」と認識する以上はある程度は任せる。 これを掘り下げて言うと、相手が干渉することを嫌うのはさっきも書いたとおり自立心が芽生え始め、「大人」として見られたいと言う気持ちが出てきます。 ということは・・・。 「大人」というのは誰もが知ってのとおりある程度の責任は負わなければなりませんので其の責任はちゃんと負わせるようにする。なので相手が理不尽な理由で逃げようものならそれをきちっと親が正す。 このことを実行するにはまずは2人で話すことです。そして「自分は干渉しないことにする。その代わり、自分で責任を負うようにする。」と。 「大人」としてみることです。相手が何か悪いことをしようものならほっときましょう。自分が悪いんだから。 こんな青二才が偉そうなこといえませんがこれを実行してみてはいかがでしょう?
お礼
わかりました、大人として見てやるようにします~ どうもありがとうございました。
- ayumikan
- ベストアンサー率28% (35/122)
ちょっと気になったので書いてみました。 私もかなり反抗期がありましたよ~(^^;) 中学~高校が一番ひどくて、父が家に帰ってくると 逃げるように自分の部屋に行き、お風呂は絶対に父の後には入りたくなかったし、なぜか父が家に帰ってくると 「イライラっ・・」としてしまうんです・・(汗) 別に何かをされたわけじゃないのに、なぜか嫌だ・・って気持が出てきちゃうんですよね・・(なぜなんだろう?) その時は、やっぱり父は 「そんな態度とるなら、お父さん家出て行くぞ!」 とか、すごい切れてましたね・・その態度にまた腹がたって余計に反抗してました(>_<) >今までどおり何か注意をすると >ぷっと腹をたてたようにしたりして挨拶すら しなくなります。 ↑ これだけなら、まだまだ可愛いと思います 世の中には私のように激しい反抗娘もいるので、 暖かく見守って、普通に接してあげてれば大丈夫だと思います。この文読むと娘さん思いの良いお父さんだと感じるし^^ wwkkdoさんの文章を読んだら、そんな自分に対してすごく反省心が湧いてきました・・。現在22歳の私もまだじゃっかん反抗期かも(笑)
お礼
私も高校の頃 父親が嫌で嫌で仕方ない時期がありました 今思えばすごく可哀想な事をしたと・・・ 自分の子供も同じように育って行くものなのですねぇ。 どうもありがとうございました。
補足
私は男ではなく女ですので 母親です♪
お礼
お礼が遅くなってすみません どうもありがとうございました。