• 締切済み

反抗期の娘の対応(長文)

 私には4人子どもがいます。上は5年生(娘)ですが 今、凄く反抗期の真っただ 中で、 扱いにとても困っています。  娘は鈍感で部屋はお菓子の屑だらけ、ズボンからウエストの紐がほどけてい ても、お構いなく 靴でふんづけて歩いているし、靴の紐がほどけても お構いなく ふんづけて歩いている状態です。私が注意しても きれて 「しっているよ。わざとだよ。」  って言って直そうともしません。   昨日も、部屋が散らかっていたので  「部屋の片づけが出来ないから3番目(2年生)に部屋をあげる。」 と言って、私が娘の机の上や引き出しの中の物を全部ゴミ袋に入れて 部屋から出しました。  何度言っても 掃除をしないので 結果的にこうなってしまいました。 勉強も全然しません。何時も部屋の中に閉じこもって マンがを読んでいるだけ です。成績もいい方ではありません。下の兄弟が宿題や勉強をしていたので 娘がずーっとゲームをしていたので「一緒に勉強したらいいんじゃない」 といったら、怒って「何で勉強しなきゃいけないんだ」 と、言ってきました。 「勉強しないと後々困るし、子どもは勉強がお仕事、自分勝手な事ばかり やっていてはだめだよ。そうしたら 私だって好き勝手なことしていいの?」 とケンカになりました。  こんな時、よく ≪ほっておいたらいいよ≫と言いますが、 この ほっておくがあまり私には理解できません。  無視するのですか?知らんふりするのですか? 勉強ができる子でしたら 別にほっててもいいのですが 出来ない娘なので ほっておいたら この先 後悔するのが目に見えています。 後悔しない為にも ちゃんと勉強をしてほしいのですが 本人が反抗ばかりして 私の言うことを聞きません。  ほっておくは 娘のやりたいようにさせるですか?  最近反抗がひどくなってきて  もうお手上げです。  本当に無視しそうで それでいいのでしょうか?  私の反抗期の時は 親は私に「勉強しなさい」ばかりで 「参考書や問題集買う」って言っても、 「そんなの買わなくて教科書読みなさい」と言って 勉強を聞いても「忙しい」と言って 見てもらえませんでした。  私としては 親がちゃんと 勉強を教えてくれていれば こんなバカには 育たなかったんじゃないかなって 思っています。 なので 子どもの宿題や勉強は私が分からないところはちゃんと教えています。 でも、5年生の娘は 聞く耳持たずで ちゃんと宿題もしないし、勉強も しません。   反抗期の子どもを持つ親ごサン達はどのように接していますか? ほっときなさい のどのようにすればいいのか 出来るだけ 具体例を 教えてください。   すいません 本当に困っています。今も叱った後で、ちょっと 気持ちが 普通じゃなくなっています。娘はさっき、義理の母の家に家でをしていきました。 向こうに行くと甘えさせてくれるので   私は 強く叱ったので 逃げ道として いいんじゃないかなとは思って  います。別に 義理の母に嫉妬しているわけではありません。  とにかく 対応に困っています。どうかアドバイス  よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yaji0503
  • ベストアンサー率31% (264/843)
回答No.19

No.2です。 他の人の回答も拝見しましたが、再度回答させて頂きます。 娘さんの状況が少し見えてきました。 その状況を拝見すると、昔の自分にも近いかも?と感じました。 他の子と同じ事が出来なかった自分。 私が出来なかった理由は、幼い頃から小学校卒業するまで身体が弱くて何をするのも出遅れていました。 先生も、他の同級生も私が皆と同じ事が出来ない事にとっても不思議に思っていたようです。 身体が弱くて、運動も勉強も本当についていくのがやっとでした。 どんなに時間を他の子よりも取ってもらっても、時間内に終わらせる事すら出来なかった。 不器用でしたし、要領良くする事が出来ない。 身なりはとりあえず親の言う通りにしていたので、なんとかなりました。 学校の給食は、小学校4年生くらいになるまで時間内に食べる事が出来ず居残りもさせられたり、あまりにも食べきれないので先生が他の子よりも先に食べさせてくれましたが、それでも駄目だった事も。 食べ物に興味がほとんどなかったので、食べる意味すら自分の中で取り込めていなかったんだと思います。 また、掛け算九九も皆はすでに全て暗記できる状況になってたのに、私はいつまでたっても出来ませんでした。 先生は、休み時間返上してベランダで私の九九の暗記を習得できるまで付き合ってくれました。 それでも、本当になんでこんなに出来ないのか?困っていました。 3年生の夏に、同じ先生がプールの指導をしてくれました。 それまで、顔に水をつける事すら出来ないし泳げないし、浮く事も出来ないままでした。 さすがに私の成長過程を見てきた先生だったので、下級生に交じって泳ぎの練習に付き合ってくれました。そこでやっと泳げる(浮く)事が出来て、4年生の時に新しく出来たスイミングスクールでやはり年下の子たちに混ざりながら階級はなかなか上がらなかったけれども、2年間のんびり楽しみました。 5年生くらいになって、勉強はいくらか出来るようになってはいましたがまだおぼつかない部分があったり、持久走をすれば障害児学級の子と同じレベルでとりあえず完走出来た(普通の子たち5クラスの中でビリ)そんな私の姿を見て、私の両親は公立の中学は無理だと判断して私立のわりとのんびりしている学校を探して中学受験をさせてくれました。 今じゃかなり頭が良くないと入れなくなってしまいましたが、私が入学した時は小学校の勉強さえ出来ればたとえひらがなすらまともに書けないような子でも入学出来ました。 その学校でのんびり自分のペースで勉強やスポーツに励んだり、クラスの学級委員などをやったりして身体も心も大人になり、体質も変わって健康になって皆と同じ事が同時に出来るようになって自分自身にも自信がついてきて、年齢を重ねて行くうちに努力すればちゃんと私も出来る時が来る事を知りました。 これは出来なかった事に関して、周囲が出来なくてもここまでは出来ているとかちゃんと褒めてくれた。いけない事をすれば、どこがいけないか叱ってくれた。つまづいてしまった時も、県の教育センターで相談窓口があるからそこでカウンセリングを受けると良いと言われて、半年ほど通いました。通ってみて自分なりに心理学やカウンセリングについて興味を持ち勉強しました。高校も一旦退学してしまったけれど、定時制に入りなおして卒業もしました。定時制も様々な理由から入学して卒業までこぎつける人はほんの一握りでしたが、それでも先生が協力してくれました。社会に出て、他の人と同じように仕事をする事が出来たり、結婚して妊娠する事が出来たり他の人が当たり前のようにする事があの幼い頃では考えられませんでした。地味でも努力する事の大切さは、周囲の人や親たちのサポートがあったからこそだと思います。後は、本人の好きな事、夢に対しても応援してくれる事。こんな私の過去がありますが、自分のペースで頑張って生きています。ささやかでも褒めてもらえる事が増えると、成長出来ます。駄目な所ばかりあら捜ししないで、一人の大人として認め見守って。

noname#102581
質問者

お礼

幼少時代の体験 とても努力されたのでしょうね。 努力の意味を 知っていることがすばらしいと思います。 娘は 検定試験があっても 試験の意味を理解しているのか 全然勉強しませんでした。なので何回も落ちました。  努力という 意味をまだ理解できていないのでしょうね。 回答者様のように 努力している姿をみるのはとても こちらも 励まされていいと思います。出来なくても 努力する事を してほしいですね。そして結果がだめでも 努力したのだからと 諦めも付くと思います。 早く娘も回答者様のように 努力して くれればと願っています。 回答ありがとうございました。

回答No.18

こんにちわ。 子持ちじゃないけど少しだけお邪魔します。 お嬢さんの手先の不器用さについてです。 昔、小学校の先生から聞いたのですが、たまに「指先が細かく振動する体質」の子供がいるそうです。 そういう子供は指先を使う作業が苦手で、授業で使う小さなオハジキを上手く扱えない、という話でした。 (さほど珍しい体質ではなく、クラスに一人や二人はいるそうです) 私の友人で、やはり細かい物を掴むのがとても苦手な男がいます。 靴紐やシャツの小さなボタンにはいつも苦労しています。 縫い針のような細い物もダメです。 よって裁縫は殆どできません。 しかし料理は器用に作ります。 字もとても綺麗です。 つまり包丁や鉛筆は握れるんです。 コントロールできないのは指先だけで、不器用とはちょっと違います。 勉強は中の上、社交性もあり、知能等とも無関係と思われます。 お嬢さんも漫画が描けるのなら、筆記具は楽しく扱えるのですよね。 出来ることと出来ないことを丁寧に観察してみたら、何か解決の糸口が見つかるかもしれません。 (持ちづらい物は持ち方を変えて工夫するとか、無理せずサイズの大きな物を使うとか、当面「ほおっておく」とか) ただ、お嬢さんに「アンタは○○だから出来なくていいのよ」的な発言は控えたほうがよいです。 近頃は発達障碍などがマスコミで取り上げられる機会が増え、ネットでもすぐに素人判断で「○○ではないか」と断じる人をお見かけしますが、あまり良い事とは思えません。 こうした知識は参考程度にするもので、本人に不用意に告知して凹ませるためのものではないと思います。 お嬢さんの場合まだ小学生ですし、「出来る事」を沢山見つけて褒めることが先なのではないでしょうか。 出来る事が増えて己に自信がつけば、出来ないことがあっても明るく楽しく生きていけます。 上記の友人は明るくていい男ですよ。 出来ないことが沢山あることと、周囲に好かれたり楽しい人生を送れるかどうかは、本質的に別問題だと思います。

noname#102581
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。  娘は細かいものが持てる持てないではなく、 「こうやってごらん」と誰かがお手本を見せると なぜか 難しく考えるのか その通りに出来ないのです。 例えば 掌を上にするようにこうしてご覧と言うと、 なぜか 掌が下にするとか、テレビでいっこうさんが「どんだけー」 って、人差し指を立てますよね。それが親指を立ててるって 言い張っていたんです。兄弟みんなで 「ばっかじゃないのー」 って言われていても へいきで自分があっていると思っていましたよ。  見てわかるのをなぜか 出来ないのです。  算数の図形は 一応出来るんですけど…  どうしてでしょうか?とても不思議です。

  • ron_ul
  • ベストアンサー率45% (354/779)
回答No.17

多くの方々から様々にアドバイスなどが寄せられていますねぇ。 改めて感じたのは体育の時間に骨折・・・ ただ転んだだけで骨折した場合食生活での好き嫌いも気になります。 体を動かすことが好きではないようですから運動神経より筋力や骨・関節、体力全体を改めて観察された方がよろしいのでは? 指がうまく動かないから細かな作業もなかなか出来ない、お子さんの指がどのように動いているか観察しましたか? 他の子供と何処がどのように違うかよく観察してください。 表面的なことばかりに日常は過ごしてしまい、簡単に黒白をつけてしまいがちですが。 少なくともお友達との関係は良いとのことですし、学習能力も著しく劣っていることも無いのですから 割と普通のハッピーな子供なのでは? ただ、本人も体力や細かな作業などについては何か感じていることがあるかもしれないです。 「いつものお母さん」ではそういったことは話せないでしょう。 おばあちゃんへの逃避も彼女なりの対策なのでしょう。 少なくともおばあちゃんの所に行けば「平穏な時間」が得られるので彼女も興奮から覚めて落ち着くのでは? 精神的に落ち着かない環境からの逃避とも感じられますが・・・ お父さんとの関係は判りませんが少なくとも叱られないからお父さんの方がいいのかな??と思ったりします。 お子さんはお母さんの顔をよく見ています。 イライラしてくると子供の方も対策します。 次女が口出ししてくるのもその一つでしょう。 点数稼ぎが出来る絶好のチャンスです。 親が幾ら平等にといっても子供はしっかりとチャンスを獲得します。 叱られることが少ない子供が叱られると結構打撃が大きいようで親子関係の障害にもなることがあるようです。 いつも叱られる子供は幼いながらにもそれなりに対策をしています、あまり親が感情的になると一括され、一線を引いた関係を築いていくようです。 もちろん個人差があるのでその辺は考慮しなければいけないですが。

noname#102581
質問者

お礼

細かなアドバイスありがとうございます。  じっくり娘を観察してみようと思っています。 ありがとうございました。

回答No.16

失礼ですが貴女自身ご主人とは仲がいいですか? 私には子供が3人います。 子供が小学生の時に問題のある子供というと 必ず、夫婦仲の悪い家庭であったり、離婚している家庭で ただただ甘やかされて育った子供でしたよ。 今、反抗期であったとしても、 夫婦仲がよく、きちんとした食生活をして 生理整頓してある家で育った子供はきちんとした大人になりますよ。 子供部屋は本人に任せておいても他の部屋はびしっと清掃してある家でしたら きちっと清掃のできる大人になりますから、そんなに現時点で 心配ばかりせず、あたたかく見守ってあげたらいかがですか? 大丈夫ですよ。

noname#102581
質問者

お礼

私は整理整頓は苦手ですね。  でも、凄く汚いってわけではないです。 急に お客様が見えれば すぐに片づけは出来る程度ですが… これからちゃんと整理整頓するようにします。 夫婦仲良いところを見せて いければいいですね。 アドバイスありがとうございます。

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.15

その頃の女の子って男っぽくすることに憧れをもつタイプもいるみたいです。 娘(6年生)の友達にも似たような子がいます。 部屋はゴミだらけ兄妹ですから、部屋は一人一部屋で、両親は共働きなので、あまり構っていなく、塾も自分達で小さい頃から電車に乗って通っています。 勉強はできるそうですが、生活面での通知表は大体普通の子は○がつく所に一つも○がありません。本人は「勉強ができれば良いんだ。」と言っているそうです。 親に反抗的ではないのですが、質問の場合、ちょっと感じたのはお子さんが多いせいか、あまり長女にかまっている時間が無い様な気がしますけど。 漫画家は相当の知識が必要なので、勉強もしないと難しいでしょう。 その辺はお母さんもわかっているので、ついつい親なら否定的になるのは当たり前なんですが、ちょっと見方を変えて、漫画家になるならどうやってなるつもり?と一緒に方法を探してみたらどうでしょう? ネットでこんな方法、あんな方法。真剣に長女と探してみる。 たまには二人きりで出かける。漫画家さんの経歴を調べて、勉強をしてきたかどうか。勉強の大切さを知る事になれば良いのですけど。 要するに今までより、しばらく長女だけに時間を使う。 もうひとつ、「こんな格好しちゃってせっかく可愛いのに勿体ないな。」とか「可愛いのにわざとそんな格好してるんだ。」と 「もっとこうしたら、かわいいよ。」と認めてあげてみてはどうでしょう? 「この時の髪型が良かった。」とか「このスタイルや色が似合う。」などなど。 わざとらしくするとばれるので、残念だな~としみじみ勿体ない事をアピールすると内心嬉しいかも。 本当に反抗期ですね。下の子たちへの嫉妬がすごく、まだ小さいので、自分を嫌われるようにしむけることしかできない感じがします。 お姉ちゃんを見習えと言えないのが辛いですが、お姉ちゃんはお姉ちゃんで考えているだと、お姉ちゃんの前で聞こえるように話をしてあげたら、認めてもらえているんだと思うかも。

noname#102581
質問者

お礼

 この場を借りて 回答された皆様にお礼をかかせてもらいます。 いろいろなご意見アドバイス とても参考になりました。  アスペルガ―かもとありますが 私もそう感じるようなところもあります。 「こうやってごらん」と 言って手の位置や やり方を教えても 出来ない時 があります。 小学校3年生の時ですが、 ぶんぶんゴマを作って 回させたのですが 1時間近く 教えてやっと 出来た状態です。 年少の子どもが すぐに出来たのに 両手で紐を持って くるくると回して 紐を引っ張る事ができませんでした。 自分の子どもなのに ちょっと  怖くなってしまいました。  でも、 学校では友達とは 仲良くしているようです。通知表には 友達と仲良く遊ぶには何時も ○がついているので 信じられません。 勉強も 出来るほうではないのですが 全然出来ない テストで30点とか ではないので まーいいかなとは思っています。  運動が全然だめで こないだも 体育の時間に 足を折ってしまいました。 ただの運動音痴なのかなとは思うのですが、でも、アスペルガ―では ではないと信じたいです。  洋服のセンスですが回答者様のアドバイスどおりやってみようと思います。 とても参考になりました。  私も子どもを甘やかして 叱らない親をみていると 親に言いたくなりますが よそはよそ で、 自分の子をしっかり 育てたいと思っています。  沢山の回答ありがとうございました。

回答No.14

たしかに よく ほっとけばいいと言う言葉は耳にします。 ですが、子供を生んだ親としてほっといていいとは言えません。 そもそも、ほっとく無能な親が多いために馬鹿な人様に迷惑をかける若者が増えるのです。 子供らの向こうには馬鹿な親が居るということを忘れてはいけません。 勉強も大事ですが、まずは道徳からだと思います。 外で何をしているか分かっていますか? 文句を言っているのは家だけでしょうか? なんでも最初は見た目から入ります。いいことにも悪いことにも。 靴を踏んで歩いている女の子は外でいい子にしていると思いますか? と・・・こんなことを言うと大抵の親はほっておいて!人の子のこと いちいち口出ししないでというのが大半ですが。あなたも もしそうおもうなら、子供をどうこうできはしないでしょう。 勉強はまだ間に合います。さきにお互い怒鳴りあわず 話し合いをしてみましょう。一度ではなく何度でも。 ちなみにうちはとても厳しいです。小さいときから善悪はきちんと教えていました。 近所からも 厳しすぎるんじゃないと言われましたが 今でも凄くまじめで よい子に育ってくれています。また、子供にも嫌われるかと思いもしましたが 「厳しくて怒ったら怖かったけど、両親が正しいと思っていたから 恨んだ事は一度もないよ」と言ってくれました。 買い物に行っても 悪さをしている子供を「○○ちゃんだめよ~」みたいに言うだけでちっとも止めない子供としからない親・・・ そんなので大きくなって良い子に育つわけがありません。 うちは 三秒ルールで悪いことを始めたり見たりすると いきなり秒読みを始めます。3秒たったじてんで思いっきりぶってました。。近所の方は「そんなことしたら駄目よ!やめないと叩くよ!」と言うだけなので止めません。つまり口だけ親か実行する親かで違いが出ます これはあくまでうちのルールですが、それぞれ家庭によって教育の仕方は違うと思いますが・・・ ですが結果はでます。 過程は数あれど 答えは二つ。良い子か 悪い子か・・・ 勉強は良い子なら自然と自分でします。それに、勉強しても皆が良い高校、大学に行けるとは限りません。でも それなりに 良い人生は歩めると思います。 がんばってください。まだ五年生 間に合います。ゆっくり話し合いして良い方向へみちびいてあげてくださいね。 中学になると・・・手遅れになります。性の問題がからんできますから・・・

  • magmiki
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.13

昔の私に、母はこんな風に思ってたんだろうな、と思って苦笑しながら読んでしまいました。 ひたすら家が嫌いで、母が嫌いでした。何もかも自分のやることなすこと気に食わないと終始言われ続けていました。私も母が嫌だということを率先してやっていた節がありました。 就職して家を出て、結婚して、今は母と仲良しです。 私たち親子にはちょっと距離が必要でした。離れてみて、お互いの良さが分かったり、私なりに母の愛し方を理解できるようにもなりました。 今はまだお子さんと物理的に離れるのは難しいと思いますが、少し距離をおけるようにしてあげてほしいなと思います。 マンガがお好きなお嬢さんなんですね。私も大好きです!(いい大人ですが) 質問者さんはお好きですか? 私はマンガ好きで母に「くだらない」と言われ続けていましたが、マンガのおかげで国語の偏差値は70超えてました。 マンガはすごくいいものですよ。特に母との親子関係に疲れ、知らない世界に逃避したいティーンにはたまらなく。笑 質問者さんの価値観で押さえつけていたら、お嬢さんはあなたに反抗するために、やりたくもないことをやりかねないと思います。 質問者さんも、お嬢さんの好きなもの、理解してあげたらどうですか?この際マンガ読んでみましょうよ。 お勧めを聞いてみたり、一緒にゲームにはまってみましょうよ。 お嬢さんから取り上げるのと、お母様が一緒にやってみるのは、同じくらい難しいと思いますが、そういう理解の仕方もあるのでは? 質問者さんが知らない価値観をお嬢さんから教えてもらってはどうですか?くだらないと一蹴せず、お嬢さんの価値観を理解しようと歩み寄ってあげてください。 お母さんが嫌いという感覚が薄れたら、勉強もだらしなさも変わりますよ。これは私がそうだったので、絶対!お約束します。

  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.12

読んでいて、私の従姉妹によく似ているなぁと思いました。 ただ1点違うのは、従姉妹は勉強だけは問題なくできたということ。 引きこもりのようにマンガを読み、親の言うことは半分以下にしか聞かず、全く勉強せず、だらしないことこの上ない、男の子に興味なし、どうも友達関係も微妙、人の気持ちも解らない、甘やかす祖母の家に逃げてばかり・・・などなど。でも一見して普通の子でした。ちょっと変わり者・頑固かな?といった程度で明るい元気なかわいい子でした。 従姉妹の場合は勉強が出来たため、ずっと気付かれなかったことですが、高校生になったときにアスペルガーであったことがわかりました。 小学校までは何とかやっていたものの、中学は登校拒否(人間関係がうまく築けない)でも気にもせずあっけらかんとしていたし、良い高校にも受かったものの通うことはなく、結局辞めました。今は高校卒業の資格の取れるフリースクールに通っていて、そこではアスペルガーの子でも苦痛なく過ごせるような配慮がされているためか、通学できています。 アスペルガーであると言っているわけではありませんが、ちょっと周りを気にしなさすぎであったり、先生も困るほどみんなのできることができない(やらない)となると、さすがに中学に入ると困った事態になると思います。 本人も気付いてないかも知れませんが、すごく生きにくいのかもしれません。 どうかそういったサインを見逃さず、言うことをきかせよう、みんなと同じことさせなきゃ、と思わず、状態や気持ちを聞いてあげて様子を見てください。アスペルガー傾向のある子でも、上手にかかわることでもっと生きやすくなるし、できることも増えるし、普通に生活していけます。

回答No.11

私の娘も反抗期です。 現在6年生。去年頃から凄いです。 私も、もうイライラしっぱなしです。 私は、友達に愚痴を言い、ストレスを発散します。 愚痴聞いてもらえるだけでも、自分の気持ちが落ち着けるんですよね。 友達いわく(高校生の娘あり)中学出るころまで続くよ~。とのこと。 時期がくるまでは、何をしても何を言ってもダメなのかもしれません。 アカンって事に娘自体が気付くまでは。

  • allwinner
  • ベストアンサー率25% (159/624)
回答No.10

>娘は夢があります。漫画家になると言っています。 小学生が語る将来の夢なんて、本当にただの夢です。 男子の小学生なら野球選手やサッカー選手になりたいと答える子供が多いですが、中学生になっっても野球選手やサッカー選手になりたいと言い続ける人はぐっっと減るでしょう。 例えば中学校で農業体験をしたことがきっかけで農業をやりたいと言い出すかもしれないし、高校の修学旅行で飛行機に乗ったことがきっかけでキャビンアテンダント(スチュワーデス)になりたいと言い出すかもしれません。 子供が限られた情報の中から選択する将来の夢なんて非常に幅の狭いものです。 >反抗期で 聞く耳持たずの状態です。 お母様こそ聞く耳をもっていないじゃないですか。 >この先がとても思いやられます。 何度も言いますが、中学へ進級したり、新しい友達ができたり、恋をしたりといった環境の変化があれば、人間変わるものです。 お母様は焦りすぎじゃないですか? こんなお母さんがいると、この先思いやられます。

関連するQ&A