※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消耗品の一部を事業主のクーポンで支払った場合の処理)
消耗品の一部を事業主のクーポンで支払った場合の処理
このQ&Aのポイント
個人事業主が10万円以下の消耗品をAmazonで購入し、事業主のクレジットカードで支払った場合、実際の支払額はAmazonのクーポンで割引された金額を差し引いた金額になる。
購入した消耗品の仕訳では、消耗品費を借方に6,376円、事業主借を貸方に6,376円とする。
ただし、実際に支払った金額はクーポンで割引された金額を差し引いた5,855円である。
消耗品の一部を事業主のクーポンで支払った場合の処理
個人事業主で、10万円以下の物品(消耗品)をAnazonで買いました。
このときに、
(1)事業主の個人のクレジットカードで決済された。
(2)そのうち金額の一部が、Amazonで、事業とは関係の無い、個人で買い物をした際のAmazonの割引クーポンが利用された。
と言う前提です。
○月×日 事業用の消耗品\6,376を事業主のクレジットカードで支払った。ただし、\321は事業主が保有していたAmazonのクーポンで割引され、実際に支払った金額は\5,855である。
(仕訳)
○月×日 (借方)消耗品費 6,376 (貸方)事業主借 6376 (摘要)Amazon.co.jp
でいいのでしょうか? 実際に支払った金額は5,855円なので混乱しています。
どなたか、このような場合の処理について、どうすべきか教えて下さい。
(あくまで事業用の消耗品であり、仕入や売上などではありません。)
よろしくお願いします。
お礼
未払金にするのをうかつに忘れてました。すみません。 なるほど未払金と、Amazonの割引クーポンで事業主借ということで、大変納得のいくご回答でした。ありがとうございます。