• ベストアンサー

確定申告について

教えてGooの皆様 いつもお世話になります。 表題について、質問致します。 H25年度の収入ゼロの専業主婦の場合、確定申告は必要でしょうか? 申告した場合の生命保険の還付もあるのでしょうか? ※H26.1に婚姻のため、以下の経歴になります。 H25.7~H26.1 第一号被保険者 収入ゼロ H26.2~現在 被扶養者 収入ゼロ 以上、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >H25年度の収入ゼロの専業主婦の場合、確定申告は必要でしょうか? いえ、必要ありません。 >申告した場合の生命保険の還付もあるのでしょうか? いえ、ありません。 「確定申告」で「還付」されるのは「納め過ぎの状態になっている所得税」です。 ですから、「源泉徴収されている所得税」や「予定納税している所得税」がない(0円)の場合は、「所得税の還付」もありません。 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 『還付申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm >>確定申告書を提出する義務のない人でも、給与等から源泉徴収された所得税額や予定納税をした所得税額が年間の所得金額について計算した所得税額よりも多いときは、確定申告をすることによって、納め過ぎの所得税の還付を受けることができます。この申告を還付申告といいます。 >>還付申告ができる期間は、その年の翌年の1月1日から5年間です(確定申告義務のある人は異なります)。 >H25.7~H26.1 第一号被保険者 >H26.2~現在 被扶養者 「税金の制度」と「社会保険の制度」は異なる制度であるため、「国民年金の種別」「医療保険の種類」ともに影響しません。 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >>…医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など。 ***** (備考) 「個人住民税の申告」=「都道府県民税・市(区)町村民税の申告」は、「収入ゼロ」でも原則として必要です。 ただし、「税法上の控除対象配偶者」などは、申告を免除される自治体が多いので、詳しくは「平成26年1月1日」に居住していた市町村にご確認下さい。 (福井市の場合)『個人の市民税 >申告の仕方』 http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/kojin.html#01_shinkoku --- なお、「所得税」と「個人住民税」では、同じ年の所得にかかる場合でも呼び方が紛らわしいのでご注意下さい。 ・平成25年分の所得にかかる所得税:平成25年分所得税 ・平成25年分の所得にかかる個人住民税:平成26【年度】個人住民税 『年度』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 >>その期間は暦年と同じく1月から始まる場合も,その他の月(例えば4月)から始まる場合もある… ***** (出典・その他参考URL) 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与所得のみ】」の場合の「目安」です。 『所得金額とは|一宮市』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ --- 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 『確定申告を要しない場合の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm --- 『妻名義の【生命保険料】控除証明書に基づく【生命保険料】控除』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/gensen/03/35.htm >>…なお、保険料を誰が負担するかによって、将来受け取る保険金の課税関係が異なる(贈与税又は一時所得として課税が生じる)ことに注意が必要です。 『受取時に損をしない「税金と生命保険」の関係 | ライフネット生命保険』 http://www.lifenet-seimei.co.jp/about_insurance/misunderstanding/tax/ 『扶養控除>「生計を一にする」の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※あくまでも「税法上の考え方」です。「生計を共にする」とも違います。 --- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ --- 『第1号被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html --- 『大陽日酸健康保険組合>家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html ※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者(保険の運営者)も「ほぼ同じ」ですが、「微妙に」「場合によっては大きく」異なることがありますのでご留意ください。 --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

matsutake77
質問者

お礼

お世話になります。 詳しい情報ありがとうございました。 とても勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • kageroho
  • ベストアンサー率26% (104/387)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。 今回の確定申告は、平成25年1月~12月の間の収入に関する所得税の申告になりますので、25年1月~6月に収入があったらその分の申告が必要です。

matsutake77
質問者

お礼

お世話になります。 回答ありがとうございました。 25年1月~6月に収入はありませんので、申告不要ということですね。 理解できました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>H25年度の… 個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません。 >H25.7~H26.1 第一号被保険者 収入ゼロ… H25.1~H25.6 は働いていたのですか。 この間も無職無収入であったのなら、 >収入ゼロの専業主婦の場合、確定申告は… 必要ありません。 別途、市役所に「市県民税の申告」を行います。 >申告した場合の生命保険の還付もあるのでしょうか… 確定申告とは、国や自治体がお金を恵んでくれるありがたい制度ではありません。 一定の要件にかなう場合、前払いした所得税が返ってくる、あるいはこれから払う所得税が安くなるだけです。 所得税の前払もなくこれから払う必要にない人に、還付などという言葉は全くもって無縁です。 >H26.2~現在 被扶養者 収入ゼロ… 今年になってからのことは、今回の確定申告が必要かどうかのこととは関係ありません。

matsutake77
質問者

お礼

お世話になります。 回答ありがとうございました。 ご説明いただきありがとうございました。